サイトマップ | Ameba公式トップブロガーやってます!

ドライバー・ドローボールの打ち方

 

ドローボールを打つコツ

ドライバーもアイアンも他のゴルフクラブも同じことが言えますが、弾道というのは、基本的にスイング軌道とフェース面の向きで決まります。

ドローボールを打つには、インサイドアウト軌道でクラブを振ること。そして、クラブのフェース面はオープンにすることです。スイング軌道がアウトサイドインでフェース面は少しオープン(開く)で打てればフック回転を発生させて、ドローボールが打てます。

ポイントとしては、フェース面の向きがスイング軌道よりも閉じてることが条件となります。スイング軌道よりもフェース面が開ていると、プッシュスライスになってしまいます。

 

ドローボールで飛距離アップ

ドライバーショットで、ドローボールを打つことができれば、飛距離アップしやすくなります。スライスボールよりは、捉まったボール、ドローボールを打つことで、キャリーとランを出すことができます。

ドローボールとは?

ドローボールとは、ゴルフボールにフック回転(左回転)を発生させたボールです。ボールが着地してからも、よく転がってくれるので、飛距離が出る弾道です。

ドローボールのメリット

ドローボールは、スライスボールに比べてバックスピン量が少なく、勢いの強い球筋となります。ボールが着地してからも勢いを失わずに転がりやすいので、飛距離が出せると言われています。

 

ドローボールが飛ぶ理由、何故飛ぶのか?

ドローボールは何故飛ぶのでしょうか? ボールが着地してからランが出るからと言われますが、それだけでは答えになりません。

そもそもゴルフクラブには、ライ角とロフト角があります。これらの角度を適切に活かしてゴルフボールが打てると効率よく飛ばせるようになっています。もともと、そういう道具がゴルフクラブです。

スポンサーリンク

フェースを閉じながら捉まったボールを打つ

シャフトを軸にしてインパクトに向けて、ヘッドローテーションをしていくことで、フェース面でゴルフボールを捉まえることができます。捉まっていくということは、フェースが閉じていきますし、ロフト角が立っていきます。捉まったインパクトで打てると、打ち出されたゴルフボールの初速は勢いがあり、自然とフック回転が発生して、キャリーが出せるし、ランも出せるということです。

フェースが閉じながらインパクトする

フェースが閉じながらインパクトするということは、打ち出し角度が低くなるのではと思われますが、実際のところ低くなるのが一般的です。ですから、ハイドロー(高弾道のドローボール)を打つのは難しいとされています。最近のドライバーは打ち出し角度が高くなっているので、優しくハイドロー(高弾道のドローボール)が打てるドライバーもあります。ウェッジでも同じようなことが言えます。フェースを開いてロフト角を大きくすれば、ボールは高く上げやすいですし、スライス回転が掛かりやすくなります。フェースを閉じれば、ボールは上がり難くなりますが、前に飛ぶエネルギーが強くなります。

スポンサーリンク

ライ角に関して

ライ角はアップライトな方がヘッドローテーションしやすくなりますので、ボールを捉まえやすくなります。アイアンショットでアップライトな影響を体験している人は多いはずです。ショートアイアンになると、ゴルフボールが左に飛びやすくなると感じている人は少なくありません。これは、ショートアイアンの場合は、アップライトに構えやすくなっており、自然とヘッドローテーションしやすい構造になっているからです。

ロフト角、ライ角、フェース管理だけの話しとなってしまいましたが、実際はスイング軌道も加わってドローボールを打つことになります。

 

スライスボールとは?

スライスボールは、ゴルフボールにスライス回転(右回転)を発生させたボールです。無駄に弾道が高くなり、右方向へ曲がってしまい、大きく飛距離をロスしてしまうことが多いです。また、OBになる危険性も併せ持っています。

スライスボールとフェードボール

スライスボールとフェードボールは、スライス回転させるという点では共通しています。何が違うかといいますと、フェードボールは捉まってます。スライスボールは、捉まえきれずに、フェース面を滑ってしまった結果として、右に曲がってしまうボールになってしまったという点です。ですから、スライス回転が悪い訳ではありません。コントロールできているのかどうかということが大切です。ヘッドスピードが速いゴルファー、叩けるゴルファーは、フェードボールを好むゴルファーが多いです。

スポンサーリンク

ドローボールを打つには、ストロンググリップを覚えること

ドローボールを打つのに必要なのは、ストロンググリップです。ストロンググリップは、別名フックグリップとも呼ばれており、フック回転を発生させやすい握り方です。ただし、最近のゴルフドライバーは、もともとスライス回転を減らして、捉まりを良くするためにフックフェースになっていたり、重心角・重心アングルが大きく入っていることもあります。

このような捉まり重視のドライバーを使っていて、ストロンググリップで打つと、チーピンしか出ないこともありますので、注意して下さい。ウィークグリップでも、ヘッドローテーションができれば、自然と捉まったボール、ドローボールを打つことができます。

 

ドローボールとスライスボールの違い

ドローボールとスライスボールの違いをまとめましたので参考にしてください。バックスピン量はドローボールが少ない、スライスボールの方が多いという認識で比較表を作ってあります。

ドローボール スライスボール
フェース 閉じる 開く
ロフト角 小さくなる 大きくなる
打ち出し角度 低い 高い
バックスピン量 少ない 多い
ボール初速 速い 遅い

 

ドローボールを打つときのボールの位置

ドローボールを打つときのボールの位置は、いつも通りのショットと同じです。深く考えなくても良いです。ボールの位置は、左脚踵の線上か、少し内側くらいにボールを置くと良いです。あまり、外側に置くとゴルフドライバーが届かなくて、擦り球になってしまうことがあるので、注意して下さい。

 

ドローボールを打つときのスタンス

ドローボールを打つときのスタンス幅は、広すぎず、狭すぎずが良いです。肩幅と同じくらいか、それよりも少し広いくらいのスタンスで十分です。あまりにも広いスタンスにしてしまうと、腰の回転がし難くなり、スイングが止まってしまって、うまく打てなくなってしまいます。

クローズスタンス

ドローボールを打つには、クローズスタンスにすると良いと紹介されていることがあります。これは、一理あります。ただし、クローズにするということは、身体の向きの調整が難しくなりますし、クローズスタンスからフックをさせるというのは、チーピンになりやすいので、注意が必要です。

スクエアなスタンス

ドローボールを打つには、普通に真っ直ぐ立つ、スクエアなスタンスにした方が良いです。スクエアに、真っ直ぐ立つことで、アライメントが狂い難くなります。スクエアなスタンスから、インサイドにゴルフドライバーを振っていき、ドロー回転を発生させる方が、ミスし難くなりますし、他のショットとスタンスを変えて打つことが無くなりますから、安定したショットが望めます。

オープンスタンス

ドローボールを打つのに、オープンスタンスにするという打ち方もあります。左脚爪先を開いて、オープンスタンスにすることで、腰の回旋を早く、深くすることができるので、ゴルフクラブを持った腕を身体に巻き付けるように、インサイドから振りやすくなります。フレッド・カプルスがオープンスタンスでドローボールを打ちます。しかも、飛びます。

 

ドローを打つときは、インサイドに振る

ドローボールを打つには、スイング軌道をインサイドアウトに振ることが必要となります。

共通するのは、ドローボールを打つには、ドライバーヘッドをインサイドから振る必要があります。そして、アウトサイド側に振って、ドロー回転を発生させます。フォロースルーに向けては、ドライバーはインサイド側に引かれていきます。ですから、インサイド・アウト・インという軌道になり、インサイド・インとインサイドアウトは、同じであると認識した方が判りやすいです。どちらにしろ、ドローボールを打つには、インサイドから振ることが必要となります。

 

ドローボールを打つ練習

ドローボールを打つ練習

ドローボールを打つには、インサイドアウトに振ることが必要です。

飛球線とは逆の方向に胸を向けて、右肩を残しながら、バンプさせて体重を左脚にのせていき、左腕と左手のグリップを意識しながら、裏拳でインパクトするというイメージを持つと良いです。右肩を残そうとする動きがポイントとなります。

下半身先行でスイングをするというのがコツ

脇を締めて、下半身先行でスイングをするというのがコツとなります。下半身からスイングを開始することで、上半身が下半身に引っ張られるように動き出し、自然と腕が身体に巻き付くようにダウンスイングすることができます。。イメージとしては、トップスイングからダウンスイングに入るときには、グリップが踵を目がけて落とす、グリップを飛球線とは真逆を向けて放り投げる、右の肘が右腰に巻き付くという動作になります。動作を言葉で説明をするのは、とても難しいのですが、色々と試してみて、自分なりの感覚を使うと、上達が早くなります。

殆どのゴルファーがアウトサイドから打っている

これは、計測器を使って色々なゴルファーのデータを蓄積したものなので、真実なのですが、殆どのゴルファーがアウトサイドから振っているというのが真実です。インサイドから振っていると思っていても、実はアウトサイドからゴルフクラブが入っていることが多いです。というよりも、人間の骨格と筋力的にインサイドからゴルフクラブを振るという動作は難しいとのことです。

 

ドローボールが打てない原因

どうやってもドローボールが打てない場合は、打ち方よりもドライバーに問題があることがあります。ドライバーが問題というか、捉まったボールが打ち難いドライバーを使っている可能性があるということです。

アスリート向けドライバー

最新モデルのドライバーのなかで、アスリート向けとして位置づけられているドライバーの場合は、ドローボールが打ち難いことがあります。アスリート向けのドライバーというのは、捉まりを抑えて、左方向へのミス、フック系のミスを軽減する構造となっています。このようなドライバーを使っている場合、なぜかスライスが多くなったとか、スライスばかり出るという不思議に思っている人も少なくありません。アスリート向けに位置付けられているドライバーの場合、フェードが打ちやすい構造となっていることが多いです。

最新モデルのドライバーでドローボールを打つコツ

ドローボールを打つための基本は上述した通り紹介をしました。そして、最新モデルのドライバーを使ってドローボールを打つコツを覚えておくと良いです。ゴルフドライバーは、毎年進化していますし、寛容性が高まってきています。ドローボールを打とうと思っても、いうことを聞いてくれないドライバーもあります。最新ゴルフドライバーの構造によっては、ドローボールが打ち難いこともありますし、打ちやすいこともあります。ドライバーの特性を把握することも必要になるということを知って欲しいのです。

曲がらないドローボールが打てる

アスリート向けのドライバーの場合、もともとフェードが打ちやすくなっているので、ドローボールを打とうと思って、インサイドからゴルフドライバーを振っていっても、ボールが左に曲がらなずに、ストレートボールになるようなドライバーもあります。このような場合、ドライバーがフェードを打てる構造となっているので、ドロー回転を発生させても、フェード打ちの構造に相殺されてしまって、ストレートボールになることがあります。

つまり、ドローボールを打っても、ボールが左に曲がるボールだけがドローボールとは言えないということです。ボールが左に曲がらなくても、ドロー回転が掛かっているということもあるということです。それは、ドライバーの構造によって、左右されることがあるということです。結果的に曲がらないドローボールが打てるということになります。曲がらないドローボールのメリットとしては、フック系のミスを軽減することができるという点です。

慣性モーメントが高いので直進性が高い

最近のドライバーは、ヘッド体積が460ccが当たり前となっており、デカヘッドなドライバーです。デカヘッドのドライバーの特長として、慣性モーメントが高くなっており、直進性が高いということが挙げられます。慣性モーメントが高いということは、グリップが悪くても、フェースが開いていても、閉じていても、そのままヘッドが直進して、ボールにコンタクトするという特質があります。つまり、ドライバーのフェース面が開いていても、閉じていても、そのままボールにコンタクトするということです。ですからスライスしやすいと言えますが、逆にドローボールが打ちやすいとも言えます。一生懸命、ドローボールを打とうお思っていても、実はドローボールが打ち難い構造を持ったドライバーだったということを避けるためにも、このようなドライバーの特質を知っておくことも必要です。

ドローボールを打とうと思っても、ボールが真っ直ぐに飛ぶ場合や、全然ドロー回転のボールが打てないのは、フェードが打ちやすいドライバーの可能性があります。

関連記事
スライスしないドライバーを紹介してますので参考にしてください、
ドローバイアスが入ったドライバー(スライスしない)

 

ドローボールが打てるドライバー

ドローボールが打てるドライバーという都合の良いドライバーもあります。それは、重心角(重心アングル)が大きく入っているドライバーのことです。重心角(重心アングル)が大きければ、インパクトに向けてドライバーヘッドは閉じるような挙動をしてくれるので、自然とゴルフボールを捕まえて、フック系の球筋が打てるようになります。

ドローボールが打てるドライバー

テーラーメイドのD-TYPEドライバー、M2D-TYPE、M4D-TYPE、M6D-TYPEもボールの捕まりが良くなっており、ドローボールが打ちやすくなってます。

特に最近は、ボールの捕まりやすさを重視したドライバーが増えてます。それは、ボールが捕まらなければフェース面の反発力も活かせないからです。ドローボールが打ちたいのであれば、重心角(重心アングル)が大きく入ったドライバーを選ぶと良いです。

 

関連記事

ゴルフは哲学
運営者プロフィール | お問い合わせ | プライバシー・ポリシー 注意事項 | 文章のリライト禁止
TWITTER | INSTAGRAM | YouTube
ゴルフは哲学だと捉えて、様々な考え方、理論を学びながらゴルフ上達を目指しています。
読むゴルフを目指してブログを書いています。