サイトマップ | Ameba公式トップブロガーやってます!

ドライバーの打ち方の基本

飛ばせるドライバーショット、ドライバーの打ち方の基本。自分の備忘録のためにもまとめました。ショットするとき、その瞬間にはいろいろなことが考えるはずです。ドライバースイングするときの脳内イメージを書き留めました。ドライバーの打ち方の基本の参考としてください。

 

ドライバーのアドレス

ドライバーを打つときのアドレスに関するイメージです。アドレスのもっとも重要なのは、姿勢です。アドレス=姿勢です。どれだけ、ボールの前で美しく立てるかというのが最大のポイントとなります。

脇を締めて身体と腕を同調させておく

アドレスをします。両脇は締めておき、腕と身体が一緒に動かせるようにしておきます。ボールの位置を確認して、ドライバーヘッドを置き、アドレスをします。両腕がつくる三角形を崩さないようにします。

 

アドレスは猫背にならないこと

意識してないと猫背になってしまっていることがあるので、背筋を伸ばしてアドレスするようにしています。猫背になると、右肩が入りやすくなりますし、スライスが増える原因になることもあります。

 

アゴを引かないアドレス

アゴを引かないアドレスにすることで、左肩がアゴ下に入りやすくなりますし、深い捻転がしやすくなります。捻転が浅いのは、もしかしたら、左肩が入り難いのが原因かもしれません。

 

テイクバック

テイクバックを開始します。右足に体重を乗せながら、お尻を回転させるイメージを持つと良いです。そのときに、自然と股関節に負荷が掛かります。同時に、肩と上腕(二の腕)のチカラでドライバーを縦に持ち上げながら、捻転をします。テイクバックでは、少しアウトサイドに引くと良いとか、真っ直ぐに引くと良いとか言われますが、脇を締めたまま捻転をすれば、自然とドライバーヘッドはアウトサイド気味に引かれていく軌道になり、手元側は真っ直ぐに引かれていきます。自分でアウトサイドに引いたり、真っ直ぐに引く必要はありません。自然体で大丈夫です。

右足に体重を乗せます。このときに、右足が動かないように粘ります。右足が動かないようにするためには、右足の膝が正面を向いたままで粘るというイメージを持つと良いです。

 

テイクバック途中

下半身を回転しながら、肩と上腕(二の腕)で縦にドライバーを持ち上げてくるという、2つの動作を同時に行うことになりますから、ゴルフスイングは複雑になってきます。下半身は横への回転。肩と上腕(二の腕)は、縦の動きということを覚えておくと良いです。

スポンサーリンク

右足に体重を乗せて、右足の粘りが弱いとスウェーしてしまって、スイング軸がズレてしまうことがありますので、注意が必要です。右足に体重を乗せて、お尻を回転させると、股関節に負荷を感じますが、かなり右足にチカラを入れておかなければいけません。ボールを飛ばすのですから、相当の負荷が右足に掛かります。左足の踵が浮いても大丈夫です。

 

トップスイング

左の肩がアゴの下に入るくらいに捻転をします。トップスイングでは、左肩がアゴに入っているのかどうかだけを確認するのではなく、右が肩が自分の後頭部まで回転しているのかを意識すると良いです。左肩だけアゴに入れるようにしていても、右肩が十分に背面に回転してないことが多いからです。むしろ、左肩よりも右肩を深く回転させることで、打ち急ぎを防ぐことができますし、ダウンスイングで身体の開きを予防することができます。

トップスイングのチェック

トップスイングがつくられると、胸は飛球線と逆の方へ向いており、背中が飛球線を向く姿勢となります。背中が飛球線を向くから、ドライバーは背中で打つと言われることもあります。また、肩と上腕(二の腕)だけでドライバーを持ち上げることができていれば、自然とドライバーヘッドの重さを感じることができますし、自然と手首が折れ曲がる、コックが作られます。自分でコックを作ろうとしなくても、自然とつくられます。

 

ダウンスイングの開始

トップスイングからダウンスイングへの切り返しのタイミングが難しいのですが、切り返しのタイミングとダウンスイングを始めるキッカケの動作となるのは、左足です。左足の踵が浮いているのであれば、ゆっくりと左足の踵を着地させます。左足の踵が浮いてない打ち方の場合は、左脚裏全体で地面を踏みつけるようにチカラを入れていきます。この時に大切なのは、胸は飛球線と逆側を向いたまま、尚且つ背中が飛球線を向いたままで行うということです。左足の裏全体で地面を踏みつけるようにすれば、自然と左の壁が作られます。これも、作ろうとしなくても自然と作られます。自分から左の壁を作ろうと思って、左脚にチカラを入れると、飛球線側に身体が動いてしまって、スイング軸がズレてしまうことがあります。

スポンサーリンク

つまり、上半身は飛球線と逆を向く、下半身は飛球線方向へ回転しようとするという動作となり、上半身と下半身に捻転差がつくられます。この捻転差がスイングパワーとなります。捻転差が大きければ、大きいほどにスイングパワーは増大します。

左足にチカラを入れて地面を踏みつけた瞬間、テイクバックで回転させた、お尻を元の位置に戻してきます。お尻を元に戻そうとするときには、左足がしっかりと地面を踏みつけた状態になっていることと、右の股関節が解放されて負荷が解けていくことを感じます。

この時点で下半身はアドレスと同じ位置か、少し飛球線を向こうとしている状態となり、上半身は飛球線とは逆を向いたままとなります。

 

ダウンスイングでクラブを下してくる

併せて、肩と上腕(二の腕)でゴルフクラブを引き下ろしてきます。自分で引き下ろそうと思わなくても、自然と落ちてきます。下半身を先行させることで、腕とゴルフクラブを下すイメージです。この時に注意すべき点は、腕のチカラでゴルフクラブを下さないことと、ボールを打とうとしないことです。そして、ゴルフクラブを引き下ろしてくるときのイメージとしてはグリップエンドを飛球線とは逆方向へ投げるイメージ、またはグリップエンドを垂直に下してくるというイメージを持つと良いです折れ曲がった手首のコックは保ったままで下してきます。

 

クラブを加速させる

右脚、右股関節に負荷を感じたまま、上半身は飛球線とは逆を向いたままの姿勢で、左足で地面を踏みつけます。同時に、右足で飛球線方向に向けて、回転された、お尻を元に戻そうとする動作をします。更に肩と上腕(二の腕)を使って、ゴルフクラブを下げてくると、右肘は自然と身体に巻き付くようにインサイドから入っていきます。

 

インパクト

ダウンスイングで下してきたゴルフクラブを意識するのではなく、グリップ(握り方)を意識します。ドライバーヘッドがボールにヒットする瞬間までは、手の甲を飛球線に向けて振り抜いていくイメージを持つと良いです。裏拳で振り抜いていくイメージを持つことで、ドライバーヘッドが返ろうとしますし、スクエアに戻ろうとします。適切なグリップ(握り方)となっていれば、裏拳のイメージで振ることで、ドライバーヘッドは自然と返る動作がはりますので、フック回転のボールが打ちやすくなります。

アドレスでつくった前傾姿勢を保ったまま、両足で地面を踏みつけるように粘ります。右足の踵が浮きそうになってしまいますが、踵が浮かないように粘ります。浮いてもよいですが、右足の踵が最後まで浮かないようにしておくことで、高弾道のボールを打ちやすくなることと、ゴルフクラブを加速させることができます。

 

フォロースルー

テイクバックとは逆の動作となります。テイクバックでは、左肩がアゴに入るイメージでしたが、フォロースルーでは右肩がアゴに入るような動作となります。フォロースルーでは、右腕を伸ばすとか、右肘を伸ばすとか言われていますが、自然とそのような形となります。シャフトの撓り戻りで、ドライバーヘッドが加速してボールを打ち抜いた後となりますから、勢いよく引っ張られますので、何もしなくても自然と腕が伸びます。

 

フィニッシュ

左足を伸ばしながら、腹筋と背筋を伸ばすように、飛球線方向に身体を向けていくと、ドライバーを抱え上げる姿勢で立ち上がることができます。

POINT
下半身を回転しながら、肩と上腕(二の腕)で縦にドライバーを持ち上げてくるという、2つの動作を同時に行うことになりますから、ゴルフスイングは複雑になってきます。下半身は横への回転。肩と上腕(二の腕)は、縦の動きということを覚えておくと良いです。

 

ゴルフスイングは複雑

ドライバーの打ち方が判らなくなったり、ゴルフスイングが判らなくなったときに、どこを気にしたら良いのかを自分で気付けるようにしておくと、ラウンド中でもスイングを修正をすることができたりします。

ゴルフスイングというのは、アドレスから打つまでの時間は、数秒です。たったの数秒の間に、方向性を決めて、ボールの弾道をイメージして、ドライバーのフェース面とボールを合わせながら、打ち急がないように深い捻転を意識したり、腕にチカラを入れないように意識しつつ、頭が動かないようにすることでスイング軸がズレないようにしたりと、色々なことを数秒の間で考えながらスイングをします。

身体がスムーズに動かすことができるような考え方をすることが大切です。とても難しいのですが、不安、迷いなどマイナス要素を考えると身体が畏縮してしまいミスショットしやすくなります。ゴルフスイングは複雑です。でも、慣れるとシンプルです。

日々、精進
がんばります

ゴルフは哲学
運営者プロフィール | お問い合わせ | プライバシー・ポリシー 注意事項 | 文章のリライト禁止
TWITTER | INSTAGRAM | YouTube
ゴルフは哲学だと捉えて、様々な考え方、理論を学びながらゴルフ上達を目指しています。
読むゴルフを目指してブログを書いています。