サイトマップ | Ameba公式トップブロガーやってます!

手元が浮いてしまうゴルフスイング

更新:2022/06/03

ゴルフラウンド中で最も危険な行為は手元が浮いてしまうスイングだと思います。人それぞれ考え方が異なるかもしれませんが、私の場合は手元が浮いてしまうことで、多くのミスを誘発しています。

 

手元が浮くという状態

ゴルフスイングで手元が浮くというのは、クラブが立って下りてきたり、縦の動きが強い場合に起こる現象です。

手元が浮くということは、ゴルフクラブのグリップエンドが持ち上がって、クラブヘッド側が垂れ下がってトゥダウンしてしまいます。この状態では、ゴルフスイング・エネルギーを効率よく伝えることができませんし、ゴルフクラブが加速し難くなりますので、ヘッドスピードを速くすることもできません。

つまり、手元が浮くとトゥダウンしやすくなります。

身体の回転と腕の振るスピードがバラバラとなってしまって、スイングエネルギーを適切に伝えられなくなってしまいます。

スポンサーリンク

つまり、ボールを直接打とうとする、手打ちです。
手打ちになると、手元が浮いてしまいます。
すなわち、アーリーリリースです。

手打ちじゃなくても、手元が浮いてしまうことがありますが、手打ちとアーリーリリースと手元が浮いてしまうというのは、密接な関係にあったりもします。

手元が浮いたゴルフスイングは、様々なミスショットを誘発しますので、絶対に治した方が良いです。

手元が浮いてしまう原因

自分のスイング、使用してるシャフトなどを考慮して、色々と試したところ身長とクラブの長さ(シャフト長さ)が手元の浮に影響してることが判ってきました。

私は、身長が低いのですが、クラブの長さ(シャフト長さ)45.75インチのドライバーを使ってます。アドレスでは、手元が低い位置にあるのですが、インパクトでは手元が浮き上がってしまい、シャフトが縦に撓ってしまってトゥダウンしてしまいます。

クラブの長さ(シャフト長さ)が長い方が、トゥダウンが大きくなり、手元も浮きやすくなります。なので、自分の身長に合わせたクラブの長さ(シャフト長さ)でシャフトをカスタム必要があります。

ドライバーを短尺化する理由は、トゥダウンを抑えて、手元の浮を抑止する意味もあります。

クラブが立って下りてくると手元が浮きやすい

ボールを直接的に打とうとするスティープな軌道の場合、手元が浮きやすくなります。また、手元が浮くだけではなく、身体が浮き上がってるか、身体が伸び上がってる可能性があります。ですので、手元だけの問題ではない可能性があります。

スイング的な問題としては、ゴルフクラブが立って下りてくると、手元が浮きやすくなります。手元が浮くと、シャフトが縦に撓りやすくなり、トゥダウンしてしまい、ボールが捕まり難くなりスライスになったり、シャンクのように真右にボールが飛んでしまうこともあります。

 

手元が浮くと、どんなミスが出るのか?

手元が浮くと、本当に多くのミスが出ます。

  • スライス
  • トップ
  • チーピン
  • 振り遅れ
  • 当たり負け
スポンサーリンク

色々なミスショットを誘発してしまいます。スライスがなかなか治らないという人の場合、ゴルフスイング全体よりも、手元が浮いているのを修正するだけで、スライスが軽減されることもあります。また、ヘッドスピードが遅い人の場合、手元を浮かせずに、身体に手元を引き付けて打つことができれば、2ポイントくらいヘッドスピードが速くなることもあります。

アプローチの場合

アプローチショットで手元が浮いてしまうと、ウェッジのヘッドが加速し難くなって、フェースが開いた状態でボールにインパクトしてしまい、ボールが真横に飛んでしまうようなミスショットになることもあります。

 

スライスが治らない場合はトゥダウン現象が原因?

シャフトが縦に撓ってしまい、ヘッドが垂れてしまうトゥダウンになると、様々なミスが出ます。特には、スライスが減らせない場合、トゥダウンが原因であることもあります。トゥダウンして、シャフトが縦に撓ってしまうと、ヘッドローテーションし難くなります。ヘッドが返る方向にシャフトのトルクが使えなくなってしまいます。また、打点がズレやすくなり、ヒールヒットしやすくなり、バックスピン量が増えやすくなったりもします。

ドライバーでトゥダウンしやすいシャフト

ドライバーでトゥダウンしやすい場合、シャフトの調子が先調子のシャフトです。少し振っただけで、ドライバーヘッド側が撓りやすく、垂れやすいです。ですから、インパクト瞬間にトゥダウンしやすいと言われています。シャフトの調子を中調子、手元調子にしてみると改善されることがあります。

トゥダウン現象が起きると

トゥダウン現象が起きると、ドライバーヘッドのトゥ側が下がり、ヒール側が持ち上がるような状態となります。これでは適切なヘッドターンがし難くなってしまい、捉まりが悪くなりますし、スライスが増えます。とくに長尺ドライバーはトゥダウン現象が発生しやすいです。長尺であるからこそ、撓りやすい、捻じれやすいということが言えますからね。

 

手元が浮いてしまうのを直す方法

手元が浮いてしまうのを直す方法はいくつかあります。また、原因としてはボールを直接打とうとしている、手打ちになると、手元が浮きやすくなります。

ライ角を意識すること

手元が浮いてしまう原因としては、ドライバー、アイアン、フェアウェイウッドなど、持つクラブに合わせてアドレスに変化をつけていることが多いです。ドライバーは、シャフトが長いのでフラットな構え。アイアンは、短いので極端にアップライトに構えてみたりと、持つクラブによってライ角が異なったりしていることが多いです。どのようなクラブを持ってもライ角を一定に保ったままインパクトを迎える練習をすると良いです。

クラブが立って下りてくる様な打ち方をしてる場合、かなりアップライトとなりますし、トゥダウンしやすくなり、ボールが抜けてしまって真横に飛ぶこともあります。

最近では、シャローで打つ・シャロースイングがクラブが立って下りてくるのを防いでくれる打ち方となります。入射角度が緩やかとなりますので、ライ角がアップライトになり難くトゥダウンを抑えて、ボールを捕まえて打つことができます。

 

脇を締めて両肘を引き付ける

アドレスのときに両脇をしっかりと締めて、両腕で三角形を作ります。この時に、両肘が両側の腰に向いているような状態をイメージすると良いです。自然と脇が締まって、両腕が身体に引き付けられ、手元も身体の近くに置いておくことができます。ゴルフスイング自体は、コンパクトとなります。

 

デシャンボーのように最初から手元を浮かせる

超アップライトで1プレーンのデシャンボーですが、実は手元を最初から浮かせているゴルフスイングです。これは、明らかに手元が浮いてしまうミスを減らすための工夫のひとつです。簡単そうですが、実際にやってみると、難しいです。

 

ラウンド中に全く打てなくなった

ラウンド中に全く打てなくなってしまったという場合、完全な手打ちでボールを直接打とうとして、手元が浮きまくったスイングになっていることが多いです。まったく下半身が使てないので、ゴルフスイングになってない状態です。ラウンド中は、なんとかしてスコアをまとめようと考えているので、自分のスイングがどのようになっているのか分析できなくなっていることもあります。

ラウンド中に打てなくなったら、手元が浮いてないか、手打ちになってないかをチェックしてみると改善されることがあります。

 

トゥダウンを治すにはシャローに打つのがお勧め

トゥダウンを治すにはシャローで打つ、シャロースイングがお勧めです。トゥダウンというのは、トゥダウンとなる原因を追究していくとクラブが立って下りてくるから、手元が浮いてしまって、シャフトが縦に撓ってしまって、トゥダウンします。クラブが立って下りてくるということは、ゴルフボールに対して鋭角にクラブヘッドを入れようとしてるということになります。

であれば、入射角が緩やかなシャローで打つ、シャロースイングにすることで手元の浮き上がりを抑えて、トゥダウンを予防することができます。

日々、精進
がんばります

関連記事

ゴルフは哲学
運営者プロフィール | お問い合わせ | プライバシー・ポリシー 注意事項 | 文章のリライト禁止
TWITTER | INSTAGRAM | YouTube
ゴルフは哲学だと捉えて、様々な考え方、理論を学びながらゴルフ上達を目指しています。
読むゴルフを目指してブログを書いています。