サイトマップ | Ameba公式トップブロガーやってます!

ドライバーのスライスを直す方法

更新:2022/06/04

ドライバーのスライスを治せば、OBが減ってスコアが良くなるし、直進性がよくなって飛距離アップもできます。スライスを治すと良いことばかりです。

 

ドライバーのスライスを直す簡単な方法

ドライバーのスライスを簡単な方法としては、ゴルフボールの手前を狙って打つことです。または、ゴルフボールの20センチくらい手前、または自分の右脚前を狙って打つとスライスが改善されることがあります。これは、ボールを狙って打つとドライバーヘッドがスクエアに戻るまえにインパクトしやすくなります。なので、ボールの少し手前を狙って打つことで、ドライバーヘッドがスクエアに戻る機会を与えることができます。

 

ドライバーのスライスのメカニズム

ドライバーがスライスする原因は簡単です。フェースが開いてボールにヒットしているからです。そして、ボールに対して右回転のスピンが発生します。これがスライスとなります。

スライスをするメカニズムを知っていれば、スライスする原因が明確になってきます。どのようなスイングであっても、スライスをする原因としてはフェイス面が開いているということです。

ドライバーがスライスするのはフェースが開いてるから

ドライバーがスライスするとシャフトが硬いとか、シャフトが柔らかすぎるとか、色々な問題点を指摘されることが多いのですが、極論としては、フェースが開いているからです。シャフトを交換しても、フェース面をスクエアにすることができなければ、スライスしてしまいますから、根本的にスライスを直したことにはなりません。

ドライバーでスライスをしていしまう原因としては、ダウンスイングからインパクトにかけて、手首のコックを保ち過ぎていることが多いです。タメて一気に解放しようとしているのですが、ギリギリで解放してもフェースはスクエアになり難いです。なので、少し早めに腕を伸ばした方がフェース面をスクエアにしやすいです。アーリーリリースのようになりますが、その方がフェース面をスクエアにしやすくなりますし、直進性の高いボールが打てますので、結果的にスライスを減らすことができます。

フェースが開いて、ロフトが大きくなる

フェース面が開いているということは、ロフト角が大きくなっているということです。すると、スピン量が増えます。しかもフェースが開いているということは、右回転のスピンが増えてしまい、ボールが右に曲がってしまいます。ですから、スライスボールを打ってしまったときというのは、高い弾道となり、右に曲がっていくことが多いです。

スポンサーリンク

スライスは、飛距離がだせない

スライスを打っているうちは、飛距離アップができません。スライスボールは、ボールが右に曲がっていきますから、曲がった分だけ、飛距離をロスしてしまいます。スライスを治して、直進性を高めるだけで、飛距離アップができます。つまり、捉まったボールが打てるようにならないと飛距離アップは難しいということになります。

ただ、フック系、チーピンよりも、スライスの方が修正しやすいし、原因も掴みやすいです。

スライスばかり打っているのであれば、スライスとなる原因を見つけて、修正をすれば良いだけです。なかなか、スライスは治らないと思われていますが、実は簡単に治すこともできたりします。

スライスの主な原因
フェースが開いたままインパクトして、ボールに右回転のスピンが発生しています。これが、スライスです。

 

 

スライスの種類

典型的なスライスのパターンとしては3つあります。よく知られているスライスのパターンです。 1つずつスライスの仕組みというのもを分析していこうと思います。

  • プッシュスライス
  • プルスライス
  • ストレートスライス

 

プッシュスライス

球筋としてはボールが右に出て、さらに右に曲がっていくという、OBまっしくぐらな球筋。非常に危険度の高い球筋となります。この球筋が出だすと、ほとんどゴルフにならないと思われます。スコアが全くついてきません。OB連発したとか。そういう状態になります。どんなことをしてでもプッシュスライスは修正しなければいけないと思います。

プッシュスライスの原因
スイング軌道がインサイド・アウトでフェイス面が開いていることが原因であることが多いようです。ドローを打とうと思って失敗すると、この球筋が出たりなんかもしますね。
スポンサーリンク

プルスライス

 

球筋としてはボールが左に出てから右に曲がってくるというスライスです。初めからスライスする分だけ計算して左側に狙いを定めておけば、なんとかフェアウェイキープをさせることができますが、飛距離はあまり出ません。スライスする分だけ飛距離を損します。自分の持ち玉はフェードだと思っている人の殆どが、このプルスライスだったりもするみたいですね。

プルスライスの原因
右肩が前に出る、左手首が曲がっていることなどによるアウトサイドイン軌道になっていることが原因。簡単に言ってしまうと、アウトサイドイン軌道でフェイスが開いたまま擦っている状態になっています。手が先行している場合はヘッドが遅れて、そしてフェイスが開いてボールにヒットしてしまうことも原因のひとつです。
スポンサーリンク

ストレートスライス

 
ボールが真っ直ぐに飛び出して、右に曲がってくるという感じの球筋です。左に引っ掛けるのが怖くて、チーピンを嫌ってからなのか、もともと、こういった少しだけスライスを打ちたいという人も多いので、ストレートスライスが全くもってダメだというわけではないと思います。自分が思い描いていた球筋であれば問題ないかと思います。

ですが、スライスで悩んでいる場合には、コントロールされていないスライスなので、曲がり幅も大きくなってしまいます。ストレートスライスはスイングの軌道は適切だけどフェイス面が少し開いてボールにヒットしている場合が多いです。もともとフェイス面が少しだけオープンになっていたりするドライバーもありますので、真っ直ぐ打ってもストレートスライスやフェードになるドライバーもあります。

ストレートスライスの原因
ボールが真っ直ぐに飛び出してからスライスをするということはスイングの軌道は適切ということになります。ということは、フェイス面が開いていることが原因であることが殆どです。フェイス面が開いてします理由は色々あります。グリップが悪いとか、ヘッドが戻ってこないとか。

 

 

スライスする原因の共通点としては

ドライバーでスライスをしてしまう原因は球筋が異なっていても原因は似ていることがありますし、共通点がいくつかあります。スライスをしてしまうキーワード(ポイント)を知っておくことで、その原因をつくらないスイングができるようになる練習が必要となってきます。

  • 左肩が上がっている
  • 右側に体重が残ってしまってアッパーで打とうとして擦っている
  • 右肩が出る
  • ヘッドが遅れてくる
  • フェイス面が開いている
  • アウトサイドインの軌道になっている
  • 極端なハンドファーストになっている

 

スライスする原因としてはスイング軌道がアウトサイドインとなっており、フェイス面が開いてボールにヒットしてボールに右回転が発生しているということが多いです。これを図解で表現をすると下の図となります。

スイング軌道がアウトサイドインとなっており、フェイス面が開いているとボールに右回転が発生してしまいます。

スポンサーリンク

スライスする原因を追求すると理由は、たった1つ

スライスする原因を探っていくと、理由は1つです。フェースが開いたままインパクトしているからです。ですから、フェースが開かないような打ち方を覚えることが大切です。そして、スライスする場合は、フェースが開いたままインパクトしていると考えると良いです。フェースを開かない打ち方を模索することで、スライスを減らすことができます。

フェースが開くとスライスします

フェースが開くとロフト角が大きくなるので高弾道になります。ですから、スライスボールは、高弾道で大きく右に曲がっていく弾道となります。また、スライスの原因がフェースが開くことなのであれば、フェースが開かない打ち方を習得する必要があります。

 

 

ドライバーだけがスライスする理由

ドライバーだけがスライスをする大きな理由としては、ドライバーのロフトの数字が小さいからということです。ロフトの数字が小さければ、他のクラブよりもボールに与える回転数が少なくなります。だから飛距離をかせぐことが出来ます。ボールに与える回転数が少ないけど、余分な回転が入ってしまうと、その影響を受けやすくなります。横への回転が与えられるとスライスしやすくなってしまいます。

アイアンやフェアウェイウッドで打つと、真っ直ぐに近い感じで飛ぶというのは、バックスピン量が多くて、左右の回転のスピンが相殺されているからです。

ですから、ドライバーはスライスするからスプーン(3番ウッド)で打つ、またはクリーク(5番ウッド)で打つという代替案もありますが、これはスライスを誤魔化しているだけです。私はドライバーのスライスを誤魔化すためにスプーンとかを多用してますけど・・・。根本的な解決にはなりません。

ドライバーはゴルフクラブの中で最も飛距離を出せるクラブですが、それなりにフェイス面のコントロール、そしてボールに与える回転のコントロールが難しいです。だからこそ、最近では低スピンなクラブが人気なのかもしれませんね。低スピンということは回転数が少ないということになりますし、余分な回転も軽減できると言われています。

ドライバーの低いスライス

ドライバーショットで低いスライスが出る場合は、アウトサイドイン軌道になっており、フェース面は被り気味でインパクトしている可能性が高いです。すると、ボールは左方向へ低く打ち出されて、スライス回転してくるという弾道となります。飛距離が出にくいですし、飛距離アップし難いです。

ドライバーで早く振るとスライスする

飛ばそうと思って、ドライバーを早く振るとスライスしやすくなります。理由は、とても簡単です。フェースが開いて、インパクトしてしまうので、当たり前のようにスライスしてしまうからです。

ドライバーだけスライスする
アイアン、フェアウェイウッドでは、真っ直ぐ飛ぶのは、バックスピン量がドライバーよりも多くて、曲りの原因となる左右のスピンが相殺されているだけです。実は、打ち方が悪いことが多いです。

 

 

スイングよりもグリップ、アドレス、ボールの位置が大切

ドライバーのスライスとなる原因を追究していくと、ボールに右回転が発生してしまうという単純な原因に行きつきます。言い替えれば、真っ直ぐに飛ばすにはボールに右回転、または余分な回転が発生しないようにドライバーのフェイス面を真っ直ぐにしてボールにヒットさせることが重要となってきます。

スライスが発生する原因としてはスイング軌道、フェイス面などが取りあげられますが、根本的にはグリップ、アドレス、そしてボールの位置がスライスを誘発させている可能性が高いということが、私がいろいろと追求してきた結果です。

何故ならば、最近のドライバーはスライスを予防するために、もともとフェイス面が少しだけ左を向いている、フックフェイスになっていることが殆どだからです。

つまり、適切なグリップ、適切なアドレス、適切なボールの位置になっていなからこそ、テイクバックの時点で、既に適切ではないテイクバックになっているということになります。自分では、しっかりと肩も入って捻転しているように思っていても、身体に捻転のパワーが蓄積されていないから、ゴルフクラブが降りてくるスピードを感じないし、ゴルフクラブの重さも感じることが無いので、腕のチカラでクラブを戻そうとしてしまい、アウトサイドインの軌道になっているように感じます。完全なる手打ちですね。

アドレスでボールの位置の左側過ぎるとフォロースルーでクラブを前方に押し出しきれずに、フェイス面がボールを擦ってしまう可能性もあります。アドレスで既に右肩が開いているという場合もあります。

適切なグリップ、アドレス、そして適切なボールの位置になっていなければ、適切なテイクバックの始動が出来ません。つまり、既にゴルフクラブを腕で持ち上げていることが、スライスを発生させてしまう根本的な原因のような気がします。

基本的にゴルフクラブは腕のチカラだけで振ったとしても、真っ直ぐな軌道でフェイス面が真っ直ぐにボールにヒットをすればスライスなんてしないという考えを持っている人も居ますが・・・。

スライスが発生するスイングを作っている、グリップ、アドレス、ボールの位置から確認をしていくことが最も大切なのだということが判ってきました。

私の場合は、以前にグリップが緩む・・・ということがありました。思い起こしてみると、グリップが緩み始めたときから、ドライバーのスライスが強くなっている気がします。グリップが揺るむということは、緩まないようにチカラが入っている可能性があり、チカラが入っているからこそ、適切なアドレスになっていな可能性もあります。

もっともっと根本的なことからスライスを探っていくと、意外と簡単な原因である可能性がありますね。

心理的なこと

心理的なこと・・・これは、池などのハザードを目の前にした時のショットと似た様な心理が働いていると思います。池に入れたくない・・・という気持ちでショットをすると池に入れてしまうということに似ていると思います。池に入れたくない・・・池を越えられる程度に飛ばしおきたい・・・飛ばしておきたいという気持ちからチカラが入ってしまい、ダフって池ポチャかトップして向こう岸の縁にボールがヒットして池ポチャ・・・

ドライバーのスライスと池ポチャは全く別のショットなのですが、ショットする時の意識というか気持ち的には似ているところがあると思います。ドライバーショットの場合はスライスしたくない・・・ミスショットしたくない・・・OBしたくない・・・「したくない気持ち」から、自分で知らず打ちに、ボールに当てようと調整して打ってしまって余計にスライスになるということでしょうね。

深く考えずに、いつも通りに打つというのが最も良いのだと思います。

軸がズレる

私は、もともと左側へ身体が動いてしまいます。身体が動くというよりも、頭が左側に動くという感じでしょうか。そして、動いた分だけ軸がズレてしまいます。私は右目が利き目です。ドライバーショットのときには、ボールを置く位置は左足側に置きます。左側に置かれているボールを右目で見ようとしてしまうから頭が動いてしまい、軸がズレてしまって、身体全体が左へ動くというか傾いてしまいまい、結果的には「身体が浮いている」と言われたりする動作につながってしまいます。効き目である右目で見やすい位置に移動をしているのだろうと思います。

それって、パターでも同じ様なことがあります。自分の身体の真ん中辺りにボールを置いてストロークをします。その時、ストロークした後も、頭を動かさないように顔を下に向けておき、転がるボールを横目でボールを見ます。ストロークをして、パターのフェースとボールがコンタクトするかどうかという時に転がるボールの行方を追いたくなって、顔があがってしまい、結果的に頭が動き、軸がズレてしまうということに似ていますね。

軸がズレるということは頭が動いているということです。頭が動いているということは、顔が動いているということになり、目線が上がっているということですね。ヘッドアップですね。

ヘッドアップしないように横目でボールを追うということも必要かもしれませんね。ただ、頭を動かさずに、いつまでも下を向いたままは良くないですね。良くないというか首を痛めそうです。

右足を引いてクローズ・スタンスにする

スライスを予防するために右足を引くという方法があったりします。足を引くということは少しクローズなアドレスとなります。飛球線に対して、肩の方向は少しだけ右を向きます。

実は右足を引いてアドレスをするというのは、クローズ・スタンスにすることで、バックスイングでクラブを引いた方向に胸を向けておくことが出来ます。胸が右を向いたままであれば、下半身との捻転差も自然とつくれます。つまり、スタンスがクローズになるのではなくて、身体全体がクローズになるから身体が開かないということですね。このために右足を引くという動作があるのかもしれません。

ですが、フレッド・カプルスはオープン・スタンスで捉まったボールを打っていましたから、アドレスやスタンスは人それぞれの身体能力や骨格などによって良いと思えるスタイルは異なってくると思います。

間違ったギア効果によるスライス

スライスが出始めると、フェースをフックにしてみたりなんかして、フェース面を被せみたりということを試みることがあります。フェース面を被せるようにフックにしてみたりという手元で調整をするような事をすると、知らず内に極端なハンドファーストになってしまたりして、余計にスライスが出てしまいます。

最近、気付いたのですがフェースを被せてフックフェースのようにしてショットをすると余計にスライスが出ます。これは逆にスライス回転が発生するギア効果になっているように感じます。

もともとは、フックフェースにすることでクラブがボールにコンタクトした瞬間にフェース面が開かないようにという考えでした。ですが、フックフェースのままでボールを打つと、フェース面はフックのまま、左を向いたままで打つとヒール側にヒットしたときのようなギア効果が発生する? このあたりは色々と自分でテストしていこうと思います。

ドライバーというゴルフクラブは、とてつもない勢いで進化してきています。小さなヘッドは460ccという大きなヘッドになりました。その大きなヘッドを支えるためのシャフトの剛性も高まりました。スピン量を軽減するための工夫が取り入れられて、浅重心+低重心なドライバーは当たり前となりました。最近ではヘッドのクラウン部分にカーボンを採用するという今までに思いつかなかったアイデアも取り入れられています。その進化はこれからも続いていきます。

ドライバーというゴルフクラブは、これからも進化していくだろうと思いますが・・・スライスを撲滅するという課題は未だに解決されていません。きっと、スライスというのは撲滅できないのかもしれませんね。これは、ゴルフクラブの進化だけでは解決できないのかもしれません。

 

 

ドライバーのスライスを直す方法・フェード打ちを治す方法

スライス、フェードボールを治すには、インサイド軌道のスイングにすることが必要です。フェード打ちというのは、ボールが少し左へ飛び出して、右へ戻ってくる弾道のことです。ですが、フェードだと思っている弾道の殆どは、単なるスライスであり、手打ちとなっていることが殆どです。私も、フェードだと思っていたけど、単なる手打ちのスライスでした。

ドライバーを腕(手)で、振ってしまうと、身体の捻転に関らずドライバーヘッドをボールにヒットさせようとしてしまいますから、ドライバーヘッドの軌道は、ボールに対してレベルでヒットする軌道となります。併せてアウトサイドから入ってきます。すると、ロフトが立ち上がって、アウトサイドから入りますので、低い弾道でスライスしてくることになります。

フェース面が開いている場合は、左に飛び出して、高い弾道で大きくスライスしてきます。

フェードだと思っている、スライスを修正するには、トップスイングでグリップエンドを垂直に下してきて、身体の捻転と腕を同調させるイメージで振ると、スクエアなインパクトで打ち易くなります。また、適切なアッパーブローの軌道となりますので、自然と高い弾道が打ち易くなります。

コックを保ってクラブ(腕)を下してくる

トップスイングからボールを当てにいこうとして、振るのではなくて、トップスイングをつくったら、垂直にクラブ(腕)を下してくるイメージです。身体の捻転と同調してクラブ(腕)が振られていきます。

 

コックを保って下ろしてくる

手首がつくるコックを保ったまま下してくることが大切です。打とうとすると、この時点でコックが解放されてしまいます。すると、クラブ(腕)を下してくる、ダウンスイングの瞬間でクラブが空気を切る音がします。つまり、この時点でスイングが終わっているということになります。

 

手打ち、手で振る、腕のチカラに頼ってる

手打ちというのは、腕の力でゴルフクラブを振るという動作です。手打ちのデメリットは、身体の捻転との同調を無視して、ゴルフクラブを引き下ろしてくるので、アウトサイドイン軌道となり、フェース面は開いたままでインパクトします。ですから、ゴルフクラブは外側から入って、フェースは開いているので、ボールは少し左方向へ飛び出して、スライスボールしてくるという弾道になります。

 

何度も練習をして、適切なスイングで打てるようになると、自然と飛距離が伸びますし、高い弾道で打てるようになります。適切なスイングができているのに、フェード(スライス)するとなると、今度はグリップの問題となってきます。

 

ボールを直接、打とうとしない

トップスイングが作られたら、そのまま真っ直ぐに下してくるイメージを持つと良いです。腕で下して来たりする必要はありません。下半身を先行させて、腰を回旋すれば、自然と腕が下されていき、手元が身体に巻き込まれるように引き付けられていきます。

本当は、真っ直ぐ下してくる訳ではないと説明されていることもありますが、余計に混乱してきますので、注意して下さい。基本的には、トップスイングを作って、そこから腕(クラブ)を真っ直ぐ下してくるイメージ、グリップエンドを垂直に下してくるイメージを持った方が判りやすいです。真っ直ぐ下してくることで、インサイドイン軌道のスイングをつくることができるようになり、スクエアなインパクトで打ちやすくなります。

 

 

スイング軌道をイメージすること

フェード打ち、スライスを治すには、スイング軌道をイメージすることが重要です。スイング軌道がイメージできるまで練習するこが必須です。自分の頭のなかのスイングのイメージと実際のスイング軌道に差異がある場合は、なかなかフェード打ちを治すことが難しいです。

アウトサイドイン軌道

手打ちになっていたり、腕でゴルフクラブを引っ張ってきたり、手で打とうとすると、身体の捻転との同調性がとれずに、アウトサイドからゴルフクラブが入ってきて、いとも簡単にスライスボールを打つことになります。スライスに悩んでいる人の殆どは、これが原因であることが多いです。

インサイドアウト軌道

身体の捻転と腕(ゴルフクラブ)が同調していると、インサイドから振っていくことができるし、自然とドローボールが打てます。

 

どうしてもスライスが治らない場合

どうしてもスライスが治らないという場合は、今使っているドライバーを疑ってみることも必要です。とくにはアスリート向けドライバーというのは、捉まりを抑えているモデルが多いです。捉まりを抑えることで、フック系のミスを防ぐという構造になっています。そのようなドライバーは、普通に打つとフェード弾道が打ちやすくなっています。フェードが打ちやすいドライバーをスライスしか打てないゴルファーが使えば、もっとスライスしてしまいます。

シャフトがスライスの原因

シャフトがスライスの原因になっていることもあります。シャフトが柔らかすぎて、撓り戻る前にインパクトしてしまう場合は、フェースが開いている状態であることが多く、スライスし易くなります。この場合、シャフトを先中調子にするとヘッドが走ってくれてスライスを減らせることがあります。

最近のクラブは自然とドローが打てる

最近のドライバーを含めたゴルフクラブというのは、適切なスイングで打つことが出来れば、自然とドローかストレートボールが打てるように作られているとのことです。もちろん、シャフトの関係などもありますが。左へ曲がったり、右へ大きく曲がったりするということは適切なスイングが出来ていないということになります。やはり右利きなので、右手(右腕)にチカラが入りやすく、スイング途中で右手(右腕)で押すような動作が入ってしまうことがアウトサイド軌道になってしまうことを手伝っているようです。併せて、右脇が開いてしまうというか、右肘が身体から離れるような動作もあるとのこと。

自称フェードヒッターを脱却するためにスイング調整中です。今現在は、ストレートボールを打てるようにスイングを調整しています。

ストレートボールを打てるようなれば、ボールが曲がらない分、少しだけ飛距離(キャリー)が伸びるだろうということなので、頑張ってみようと思います。飛距離が伸びるのは嬉しいですね。たしかにスライスは飛距離が出難いですから、スイングを調整して飛距離が伸びるなら嬉しいです。

一度には、スイング修正で色々なことは出来ないし、一度にたくさん修正をしてしまうと、これからのゴルフラウンドに影響を及ぼすといけないので、スイングを部分的に修正をしていこうということ考えています。

 

日々、精進
がんばります

 

関連記事

ゴルフは哲学
運営者プロフィール | お問い合わせ | プライバシー・ポリシー 注意事項 | 文章のリライト禁止
TWITTER | INSTAGRAM | YouTube
ゴルフは哲学だと捉えて、様々な考え方、理論を学びながらゴルフ上達を目指しています。
読むゴルフを目指してブログを書いています。