ドライバーで打つときのボールの位置|スライス予防
ドライバー 打つときのボールの位置を考えてみました。自分の備忘録的な意味も含めていますが、参考になれば幸甚です。最近は、アイアンショットがダフってばかりいたので、アイアンショットのボールの位置は色々と試して、適切なボールの位置にセットして、適切なアドレスでショットができるように練習をしています。
ドライバーのスイング軌道
併せてドライバーのボール位置を考えてみました。ドライバーはアイアンとは異なり、スイング軌道がアッパーとなったときにクラブフェイスがボールを捉えられるようなボール位置が良いとされています。ボール位置だけではなく、起動がアッパーになるようなスイングも必要になりますが・・・。
そして、ドライバーもアイアンも他のクラブも同じスイングでショットをすること・・・というのは聞いたことがありますし、そのようにした方が良いとアドバイスを貰っています。
ゴルフレッスンの先生はアイアンショットでのスイングの最下点の手前にボールを置くこと、ドライバーは最下点の先にボールを置くこと、これが簡単な考え方と言っていました。アイアンもドライバーもスイングは同じだけど、クラブの特性としてボールの置く位置が変わるとのこと。アイアンでも、ドライバーでもスイングの最下点は同じようすることができればシンプルで再現性の高いゴルフスイングが作れるとのこと。なるほど!中部銀次郎さんの書籍に書いてあったことと同じような感覚だと思いました。
ですが、言葉で説明されると、とても簡単に思うのですが、実際に試してみると、なかなか難しいです。ボールの置く位置、アドレスの仕方にナイスショットのヒントがあるようです。アイアンもドライバーも最下点がどこに来るのかを考えて、ボールの位置を決めるのが良いとのこと。
ドライバーのナイスショットを決めるのは、ボールの置く位置と言っても過言ではありません。ドライバーショットは、アッパーブローとなります。アッパーブローで打ちやすい位置にボールを置くことが大切です。
スイング最下点がズレる
ドライバーでアドレスをしたときに、ボールの位置が適切であっても打つ前にドライバーのフェイス面とボールを近づけたり、離したりというようなワッグルのような動きをすると、実際のスイングではフェイスが直接的にボールを狙ってしまうようなスイングとなってしまい、スイング軌道の最下点を過ぎてからのアッパーブローになり難くなってしまうようです。ですから、ボールの置いてある位置と同じくらいの位置で、スイング軌道の最下点を迎えてしまうために、テンプラになったり、ミスショットとなってしまうことがあるとのこと。
ボールを直接狙ったスイングは、スイング起動の最下点を考えていないので、ボールの置いてある位置が最下点になる。だから、テンプラなどのミスショットを誘発させる。ボールを高く上げてティーアップすると、テンプラしやすくなることも併せて考えておくと良いです。
ボールを直接、打とうとしたり、腕で合わせようとすると、スイングの円弧(最下点)がズレてしまい、様々なミスショットを誘発することがありますので注意が必要です
アッパブローで打つ
ボールの位置が左足踵線上にあったとしても、アドレスをするときにヘッドを置く場合には自分のスタンスの真ん中辺りに置くと良いとのこと。そして、スイング軌道の最下点は自分のスタンスの真ん中辺りか、真ん中よりも少し左足側に最下点がくるようなスイングをすると良いとのこと。最下点の位置は人それぞれだと思います。考え方やスイングによって異なってきます。
慣れてくるとボールの置く位置を左足踵線上よりも内側(右足側)に置く事で低い弾道を打つことも出来るようになります。スイングのメカニズム、ボールの置く位置のことが判ってくると、簡単そうな感じがしますが、ゴルフ場の現場ではなかなか難しいかもしれませんね。
私は、アイアンもドライバーも極端に左足側にボールを置くというクセがあります。あまりにも極端に左側にボールを置いてしまうと、私のスイングではクラブでボールを擦りやすくなってしまうので、スライスが出やすくなります。
ボールの置く位置+スイング起動の最下点=ナイスショットということですね。
そして、適切なグリップが出来ていれば良いということですね。
ドライバーで、アッパーブローで打つコツとしては、ボールの置く位置と、スイング円弧(最下点)をイメージすることです。ドライバーショットは、ドライバーヘッドが上方へ行くときにボールにコンタクトします。ですから、アッパーブローで打てるということです。
ドライバー打てない、当たらない、急に打てなくなったというときに読んでみてください。ヒントになれば幸いです。
強烈なドライバーのスライスで大変な思いをした
友人のお誘いで名門ゴルフ場でラウンドをすることが出来ました。しかも、土日連続でラウンドをして参りました。完全なメンバーコースですから、来場されてる方々はメンバーのみです。キャディさん帯同は基本です。コースは広くて、フラットで、グリーンは砲台が多いです。
そして、OBがありません。OBが無いなら思い切りドライバーを振り回せるなと思ってしまうのですが、それが大きな間違いでした。OBが無いというのは、前進4打がありませんからボールが飛んでいってしまったところからボールをフェアウェイに戻すしかありません。
5ホールくらい過ぎてから、まずまずの感じでラウンドをしていました。とあるPAR5ロングホールで、大きなスライスを打ってしまいました。スライスというのは、フェースが開いてますから、インパクト時は大きなロフトになっているのだろうと思います。高いボールで、大きくスライスをして、右の林を簡単に越えてしまいました。
やってしまった! ・・・ファー! という掛け声と共に林の向こうへボールが飛んで行きました。キャディさんと隣のホールへ行くことになりました。同伴者の方々は、そのまま進行優先で進んでいきました。
セルフ用の小さなキャディバッグに必要になるであろう、クラブを何本か詰め込んで隣のホールへ行きました。不幸中の幸いとでも言いましょうか隣のホールのフェアウェイ真ん中にボールがありました。そして、何よりも他のゴルファーが居なかったことに安堵しました。
隣のホールでは他のメンバーさん達がこちらに向かってボールを打ってきますから、帽子を脱いで深々とお辞儀をして、自分のボールがこちらに来てしまったことをキャディさんと共に合図して、しばらく木陰で待機していました。
ドライバーのスライスで越えてきた林ですが、芝生の上からのショットでは越せそうもないほど木々が高かったので木々が低いところを狙って打とうと思ったのですが、低いところがありません。ということでキャディさんの提案により、元のホールにそのまま戻すよりは、もうひとつ隣接しているPAR3のホールのグリーン方向にボールを運んだ方が良いとのこと。
隣のホールのメンバーさん達が、やっちゃたね・・・という雰囲気でこちらを見ておりました。そのうちの1人が、「 真横に戻すの?」 と聞いてきました。
私は「 いえ、戻すのは無理なので、このホールのティーグランドに向かって打って、そこからPAR3のホールに戻して、そこから元のホールに戻そうという思惑です」 と伝えたところ、「それが良い、賢明だ、ここから戻せた人は見た事が無い 」 とか言っておりました。ということは、こういことになるホールなんだなと、そのとき感じましたね。
PAR3のホールのグリーン方向にボールを運ぶには距離があるので、2打目はティーグランドに向かって打って距離を縮めて、そこからPAR3のホールに戻す必要性があるとのこと。できるかな・・・不安でいっぱいです。
キャディさんに言われるがまま、2打目はウッドでティーグランドに向かって打ちました。そこから、さらにPAR3のホールへボールを運びます。たしかに、ここは木々が密集していないし、簡単に越えられそうな感じでしたが、下手クソなアイアンでボールが上がらなくて低い弾道になってしまって、木に当たりながらもなんとかPAR3のホールへ出しました。
4打目で元のホールに戻します。9番アイアンで良いでしょうとのことで、9番アイアンでボールを高く上げて元のホールに深いラフに戻すことが出来ました。もう、なんか頭の中が真っ白で、キャディさんに言われたとおりに打ちましたが4打目で戻すことが出来ました。5打目でグリーンに乗せて、2パットのダブルボギーでした。
別にゴルフをバカにしてませんし、なめてるわけでもありません。ゴルフというスポーツには真剣に取り組んでいるのですが、こういったことにもなるんだなと思いました。良い経験が出来ましたね。隣のホールへ行った時には、なんとも言えない孤独感と不安でいっぱいでした。トラウマになりそうでしたね。
どうやら、ここのPAR5ロングホールは隣に打ち込んでしまうことが多いようです。PAR5ロングホールですから、飛ばそうと思ってしまうのだろうと思います。それが、大変なことになるんでしょうね。
ドライバーのスライス撲滅大作戦
最近はドライバーのスライスを治そうと強く思っています。何故、スライスを治そうかと思ったかというと飛距離が出ないからです。もともと、飛距離アップを考えていたのですが、スライスボールが当たり前に出るようなスイングでは飛距離アップは出来ないということです。
そして、飛距離アップをする前に、スライスを治すだけでも今よりは飛距離が伸びるだろうという考えです。スライスボールは曲がった分だけ飛距離を損してしまいますから。ならば、少しでも真っ直ぐ飛ばすことが出来れば良いだろうという考えです。スライスボールは飛距離が出ないというのは実感しています。
ということをゴルフレッスンの先生と話をしていたら、先生は「やっと、意味が判りましたか?」と言っておりました。つまり、飛距離アップをするという目標があったのですが、私はヘッドスピードを速くすることや筋力アップのこと、トレーニングのことばかり考えていました。もちろん、そういったトレーニングも必要になってくるのですが、その前に学び方を学ぶ必要があったということですね。つまり、勉強の仕方が間違っているから、練習の仕方も違っているし、気にかけているポイントも違っていたということですね。
今のスライスボールのスライスを軽減させる、出来れば真っ直ぐに飛ばすことが出来れば、今よりは飛ぶでしょうということです。レッスンの先生は、「だから、そういう事なんですよ。去年から言ってるじゃないですか・・・」とのことで、真っ直ぐ飛ばすスイングを勉強し直しということになりました。
ドライバーのスライス撲滅大作戦のメモ書きまとめです。
ドライバーのスライスを直す方法・フェード打ちを治す方法
スライスを減らすためのアドレス
- とにかく飛球線に対して真っ直ぐに立つこと。
- 肩を真っ直ぐ、水平にする。実際は右肩は少し下がる。
- つま先の向け方は開いていても閉じていてもあまり気にしない。
- アゴを上げる。
- 下を向かない。下を向くとアゴが下がり、肩が入り難くなる。
スライスを減らすためのボールの位置
- 左足踵線上か少し内側に置くこと。
- ドライバーで最下点が過ぎた後、アッパーでボールを打てるようにする。
- 直接、ボールを打とうとしない。
スライスを減らすためのグリップ
- 握り方(グリップ)はスクエアにすること。
- ウィークグリップとか、ストロングとか、深く考えないこと。
- スクエアグリップで握る。
- インターロッキングにすること。
関連記事
スライスを減らすためのクラブを真っ直ぐに引く
- テークバックでは、クラブを真っ直ぐに引くこと。
- パターと同じ様に真っ直ぐに引くこと。
- ゆっくりとテークバックをすること。
- インサイドインが良いからといって、いきなりインに引かないこと。
- 逆にアウトサイドに引かない。
- バックスイングもスイングなのでプレーンを意識すること。
- グリップエンドを意識すること
捻転しながら、クラブを真っ直ぐ引いていけば、自然とグリップエンドが飛球線とは真逆の右側に向き始める。ダウンスイングは自然とグリップエンドが飛球線とは真逆の右側に戻すようにすると、自然と真下に落ちてくる感じ。
グリップエンドを意識すると、スイングのアークが大きくなったように感じます。不思議なのは、意外とグリップエンドは自分の身体の近くを通っていくということです。たったのそれだけで速く振れているように感じます。先生曰く、「速く振るとかヘッドスピードを速くするとかではなくて、速く振れてしまうんですよ。速く振れるプレーンなんですよ。速く振るんじゃなくて、速く振れてしまう。」とのことです。
これは、私の場合だけなのかもしれませんが、テークバックが最も重要とのことで、ゆっくりテークバックをした方が良いとのこと。ゆっくりとテークバックをすることで、手(腕)でクラブを持ち上げる動作を抑制することが出来るのと、ゆっくりだからこそ捻転のエネルギーが身体に蓄積されやすい。
真っ直ぐ引くというのはオンプレーンで引くという意味だろうと思います。そして、同じプレーンに沿って戻ってくれば、アドレスに戻るから、真っ直ぐだ・・・という意味でしょうね
とにかくテークバック、バックスイングは今までに無いくらい練習をしました。バックスイングも文字通りスイングなのでプレーンがある。テークバックはスイングの全ての始まりだから、とても重要であるとのこと。
頭を動かさない
ドライバーショットの場合は、ボールの位置が左足踵線上辺りに置かれています。自分から見ると、ボールが少し左側にありますから見難いです。真正面で見ようとして身体が左に動いてしまうと、頭も左へ動きます。ということは、軸がズレてしまいます。
また、アッパーで打とうとして、頭が右側に傾くこともあります。すくい打ちのようになってしまいますし、これも軸がズレてしまいます。頭が動くということはスイングの軸がズレてしまうということです。
真っ直ぐ飛ばすことに集中
・・・上述したことを気にしながら、フルスイングじゃなくても良いので、真っ直ぐ飛ばすことに集中をする。フルスイングじゃないというのは、緩いスイングにするという意味ではなく、丁寧に振るという感じですね。しばらくは、これでドライバーの練習をしてみようと思います。大きく変えるのは、きっとこの後になるはずです。上述した事を繰り返してみて、何処がいけないのかを探るという感じですね。
先生は、しきりに捉まるボールを打つ、フックを打つ、出来れば捉まったボールを・・・とか叫んでいました。きっと、それはスライスボールが出るということは捉まっていないからということですね。本当のフェードというのはボールが左に飛び出して右に曲がってきますが、捉まっていますからね。
ただ、スライスならスライスしか出ない方が良いんですけどね。私は曲がる方向が右や左にバラ付くのが怖いなと思っていますが・・・曲がる方向が決まっているからなんとかなるんですが、これからは左や右どちらにも曲がるようになったら怖いなというのが正直なところですが・・・それは仕方が無いでしょとのこと。
先生は、今のスイングでクラブを振って、ある程度は飛んでいるんですから、なんとかなるんじゃないですかね・・・という軽いノリです。
さてさて、どうなることやら・・・
日々、精進
がんばります