サイトマップ | Ameba公式トップブロガーやってます!

ゴルフスイングのバンプは必須

色々なゴルフスイング理論がありますが、共通点が必ずあります。それは、バンプするという点です。ゴルフスイングでのバンプの意味、バンプの重要性を紹介します。あまり紹介されてないことなので、大ヒントになるかもしれません。参考になれば幸甚です。

 

ゴルフスイングのバンプとは

ゴルフスイングのバンプとは、トップスイングからダウンスイングに移行するための予備動作のことで、身体の重心移動を行うための体重移動です。この動作が無ければゴルフスイングが成り立ちません。ゴルフスイングでいうところのバンプは、腰の平行移動と紹介されていることが多いです。が、もっと深い意味があります。

 

バンプが必要となる理由

ゴルフスイングでバンプが必要となる理由は、身体の重心移動と体重移動をする必要があるからです。そのためにはバンプという動作が必須です。これは、ゴルフスイングという動作から切り離して、人間が動作を行うことだけを考えると判りやすいです。

重心を移動させることで、様々な運動をしています。
重心を移動させるということは、体重移動も行われます。

スポンサーリンク

体重移動をしないゴルフスイング理論というのもありますが、体重移動をしていなくても、身体の重心移動は行っています。
重心が移動するということは、運動エネルギーを働きかけたい方向に体重移動も行っています。

重心移動と体重移動は一対の動作となります。ゴルフスイングでのバンプというのは、腰を平行移動するという意味があり、運動エネルギーを与えたい方向に身体の重心移動を行うことで、運動が成り立ちます。

ですから、ゴルフスイングの場合は、ボールを打つ方向(飛球線方向)に向けてバンプ(腰を平行移動)して、身体の重心移動を行うことが普通です。

 

身体の重心はどこにあるのか

身体の重心は、おへその少し下の辺りにあるとされています。
骨でいうと、仙骨の辺りとなります。
仙骨というと、一般的に骨盤とか、腰とか呼ばれている部位の中心にあたる骨のことです。

ゴルフスイングでも腰は重要視されている部位ですし、バンプさせるときにも腰を意識しているはずですし、重心移動をすることに関しても
腰周りが重要であるということが理解できるはずです。

また、バンプは腰を平行移動するというのは、身体の重心が置かれている仙骨(骨盤)を移動させるという意味になります。

スポンサーリンク

股関節の回旋が重要

仙骨(骨盤)という骨が単体で稼働することはできません。仙骨(骨盤)という骨は股関節に挟まれているので、股関節の回旋が必要となりますし、股関節の回旋があるからこそ、仙骨(骨盤)を動かすことができますし、重心移動が可能となります。
ゴルフスイングは股関節で腰の回転がつくられる

 

身体の重心と体重移動

人間の身体には重心があります。そして、人間が何か動作をしようとしたり、動いたりするときには、身体の重心移動を必ず行います。歩くことも、走ることも、身体の重心を移動させることで成り立っています。走る方向に身体の重心を傾けることで、両足が交互に踏み出して走るという動作が成り立ちます。このときに、姿勢を後傾にする人はあまり居ないはずです。走る方向に身体を傾けて、前傾することの方が多いはずです。この前傾姿勢が体重移動となります。

運動エネルギーを働かせる方向に重心を移動させながら、体重移動をしています。人間が何かしらの動作や運動をするときには、必ずと言って良いほど、身体の重心移動と体重移動が行われます。

 

ゴルフスイングとバンプと重心移動

ゴルフスイングの場合、身体の重心移動と体重移動により実現したい運動としては、回転運動であり、慣性です。振り子の原理と同じで、慣性を働かせて、ゴルフクラブを振るという運動エネルギーに変換することがゴルフスイングであり、回転運動となります。

風車のような回転はできない

この時、風車のようにモーターが取り付けられて、回転する訳ではありません。モーターが取り付けられていれば、回転軸を1点として、重心移動も体重移動も必要としません。機械であれば簡単なことですが、人間の身体では難しい動作です。

重心移動と体重移動が必要

風車のように回転する軸(支点)が1つ存在して、回転する訳ではありません。重心移動も体重移動も必要としません。機械であれば簡単なことですが、人間の身体では難しい動作です。どちらかというと、身体が柱で、腕・ゴルフクラブが振り子のように垂れ下がっているという状態です。スタンス幅は、柱の太さと考えることができます。振り子をイメージした場合、速度ベクトル、加速度ベクトルが働きます。これらが、ゴルフスイングに活かされています。

ゴルフクラブを持って、立っている状態から、ゴルフクラブを振ろうとする場合、左右に重心を振って、体重移動をした方が、柱となる身体を揺さぶって慣性(ベクトル)を作ることができます。この時、アドレスした時のスタンスは狭くするよりは、肩幅くらいに開いておいたほうが、体重を左右に振りやすいのを感じるはずです。なので、ゴルフスイングで強いスイングをする場合、ある程度の広さでスタンスをした方が良いということも理解できます。

そして、飛球線方向に対して運動を働きかけることができます。

なので、ゴルフスイングには必ずバンプと呼ばれる動作が必要です。また、バンプというのは、腰の平行移動という簡単なことではなく、身体の重心移動と体重移動を行うための動作となりますし、身体の重心が置かれているとされる仙骨(骨盤)を動かすためには、股関節の回旋も必要となり、実は意外と複雑な動作のひとつとなります。

ゴルフスイングの腰を振る意味

飛球線方向に向けて、思い切り腰を振るとか、腰をぶつけるとか、腰を突っ込ませるというのは、身体の重心をおもいっきり移動させて、運動エネルギーを解放して、伝えていくというのは、これはどんなゴルフスイング理論でも共通しています。腰を振るとか腰を回転させるという言葉よりも、ヒップターンと呼ばれることもあります。昭和時代のゴルフスイングですら、「腰をぶつけていくと」表現されていたりもします。

体重移動をしない、左1軸のスタック&チルトも体重移動をしないと言いながらも、左軸のままバンプさせて、インパクトからフォロースルーにかけては飛球線方向に向けて腰をスライドさせていきます。

バンプ(Bump)できないと、腕とゴルフクラブをドロップ(Drop)させて、ダンプ(Dump)させることができませんし、身体のターン(Turn)もできません。

非力なゴルファーはバンプ入れて飛ばす

女性ゴルファー、非力なゴルファーは、積極的にバンプを入れて、重心移動を行うことで力強いゴルフスイングで打てるようになります。


ゴルフスイングのバンプの必要性が理解できると、スイングの回転運動に必要な要素や発生するベクトル、股関節の回旋の重要性、体重移動の必要性などが理解できるはずです。

日々、精進
がんばります

関連記事

ゴルフは哲学
運営者プロフィール | お問い合わせ | プライバシー・ポリシー 注意事項 | 文章のリライト禁止
TWITTER | INSTAGRAM | YouTube
ゴルフは哲学だと捉えて、様々な考え方、理論を学びながらゴルフ上達を目指しています。
読むゴルフを目指してブログを書いています。