飛び系アイアンの打ち方のコツ
2023/09/24更新
飛び系アイアンの打ち方のコツ
飛び系アイアンの打ち方のコツとしては、払い打ちがおすすめです。上から打ち込むような、ダウンブローで打つ必要はありません。飛び系アイアンは、ヘッドが低重心構造となっていますので、自然とゴルフボールに対して、下方向からヒットさせることができますので、普通に打つだけで高弾道が打てます。
上から打ち込む必要はない
飛び系アイアンは、もともと低重心で低スピンが打てるアイアンなのに、わざわざ上から打ち込んでバックスピンを多く発生させて、バックスピンの多さで高弾道を打つ必要はありません。アイアンは払い打ちか、ダウンブロー、どちらが良いのかという議論が巻き上がっていた時代もありました。が、昨今はアイアンクラブ自体が進化しているので、普通に打てば高弾道が打てるようになっています。
飛び系アイアンは払い打ちの方が良いです。フェースの弾きを活かせて飛ばせますし、打ち込む必要がありません。
実際のところ、どのように打つのが良いのかというと、ゴルフボールの位置はスタンスの真ん中か、それよりも少し左足側に置きます。スイング最下点よりも、ほんの少し左側にゴルフボールを置くイメージとなります。そうすることで、無駄に打ち込むこともありませんし、最下点を過ぎて直ぐにゴルフボールにヒットするので、フェースの反発力と低重心構造を活かして、低スピンで高弾道が打てます。
飛び系アイアンは払い打ちがおすすめ
つまるところ、飛び系アイアンは払い打ちの方が良いということになります。昨今の新しいモデルのゴルフクラブは、ドライバー、フェアウェイウッド、アイアンも全てが低重心となっているので、打ち込む必要がありません。
ボールに対して緩やかにヘッド(フェース)をコンタクトさせるだけで、高弾道が打てますし、フェースの反発力を活かせます。スイング軌道が緩やかになる払い打ちというのは、今流行のシャローイング(Shallowing)に近いイメージです。
なので、話は飛躍しますが、タイガー・ウッズのスイングはドライバーショットはかなり以前に比べて上下の動きが少なくなって、打ち込むというよりは払い打ちに近いドライバーショットとなってます。
また、変わったスイングで飛ばせて勝ててるマシュー・ウルフのスイングも、ダウンスイングからはシャローな動きを取り入れてシャローな打ち方をします。
アドレス時には左腕を伸ばす
アドレスをしたときには、左腕を伸ばしておくと良いです。左肘を伸ばし、左腕を伸ばしておきます。といっても、左腕にチカラを入れて突っ張らせる必要はありません。左腕を伸ばしておくことで、インパクトも同じところにアイアンヘッドが戻りやすくなります。左肘が曲がった状態でアドレスをするとスイング中に肘が伸びてると、左腕が長くなります。するとボールの手前でダフってしまう原因になることがあります。
ターフ取れない、取らない
上から打ち込んで打つわけではないのでターフが大きく取れることはありませんし、飛び系アイアンの場合は、ターフが取れるような打ち方をしなくても良いということです。
使用しているクラブに合わせた打ち方というのが求められる時代となってきました。
打てない、飛ばない、というのはゴルフクラブに合わせた打ち方ができてないからかもしれません。
飛び系アイアンとは
ストロングロフトで長目のシャフト、低重心で超高弾道が打てるアイアンです。飛び系アイアンというのは、意図的にフライヤーを発生させて、番手以上の飛距離を実現させているということになります。
飛ぶアイアン(飛び系アイアン)の紹介
飛び系アイアンの構造を知る
フェースの弾きが良くなっていたり、打点がズレても強い反発で打てるようにキャビティバックになっていることは当たり前です。そのような構造を知っておくことは大切です。最近の飛び系アイアンの特徴は以下の通りとなります。
- フェースの弾きが良い
- 低重心
- 低スピン
- 慣性モーメントが高い
- シャフトが長目
飛び系アイアンの弾道とバックスピン量
飛び系アイアンを使ってみた感想でよく耳にするのが、弾きが良い、打点がズレても飛ぶということ。だけど、あまりバックスピンのことは語られません。飛び系アイアンの場合、従来のアイアン(マッスルバックのアイアン)と比較すると、バックスピン量が少なくなっています。だけど、ヘッドの構造としては、低重心となっているので高弾道を打つことができます。
少し矛盾しているように感じますが、バックスピン量を減らして高弾道が打てるというのが、飛び系アイアンです。
飛び系アイアンは低スピンで高弾道が打てる
飛び系アイアンは、フェースの反発力、低重心、高慣性モーメントにより、低スピンで高弾道が打てるということです。従来のアイアン(マッスルバックのアイアン)のようにダウンブローで打ちこんで、ゴルフボールにバックスピン量を発生させて高弾道を打つというような構造ではないということです。
飛び系アイアンの場合、高弾道を打ってグリーンに止めるという概念となっています。バックスピン量を多く発生させて、バックスピンの多さで高弾道を打って、バックスピンでボールを止めるというアイアンとは、概念が異なります。この辺りは、自分の頭の中にある情報と知識を切り替えないと、うまくいきません。
飛び系アイアン | マッスルバック・アイアン |
低重心(重心位置が低い) | 高重心(重心位置が高い) |
スピン量が少ない | スピン量が多い |
高弾道 | 高弾道 |
飛び系アイアンは慣性モーメントが高い
慣性モーメントが高いと直進性の高いボールが打てます。これは、ドライバーと同じ原理です。慣性モーメントが高い方が、アイアンヘッドがスクエアにインパクトしやすくなりますので、左右の曲り幅が少なくなります。
真っ直ぐ打てないアベレージゴルファーにはピッタリです。だけど、コントロールしたいというゴルファーにはデメリットとなります。慣性モーメントが高いので、どのように打ってもあまり曲がらない、つまり曲げにくいし、操作し難いアイアンということになります。
人気の飛び系アイアン
人気の飛ぶアイアン(飛び系アイアン)の紹介です。こちらで紹介してるのは一部です。さらに多くの飛ぶアイアンは、飛ぶアイアン(飛び系アイアン)の紹介 のページで紹介してますので、併せて読んでみてください。
日々、精進
がんばります