サイトマップ | Ameba公式トップブロガーやってます!

ショートホールを攻略するコツ | 苦手のPAR3克服

2023/09/25更新

PAR3 ショートホールを攻略するコツ、ショートホールでのアイアンを打つコツを紹介してます。

 

ショートホールの攻略方法

ショートホールの攻略方法としては、グリーンの手前から攻めるということです。PAR3のショートホールは、ティーグランドからグリーン全体が見渡せるので、どうしてもピンを狙いたくなります。きちんと打てるのであれば、狙っていく方が良いですが、ショットに不安がある場合は、グリーンに届かなかったとしても、グリーン手前の花道とか、バンカーの無い広いところを狙っていくと良いです。

つまり、ピンを狙うよりもグリーンセンターを狙う、少しショートして届かなくても花道でOKくらいの感覚で打つと良いということです。

基本的にゴルフの攻め方としては、手前から攻めるのがセオリーです。ですから、グリーンオーバーしてしまうような狙いはよくありません。意外とグリーン奥から戻すときというのは、ライが難しかったりもします。

狙うからミスしやすくなる

ショートホールは距離が短いから積極的に狙うのでミスしやすくなります。漠然とグリーンセンターに向けて打つとか、グリーンを外れてもOKと思って打てば意外とナイスショットで打つことができます。つまり、常に狙ったショットをしてないけどPAR3(ショートホール)では狙っていけるので無理してでも狙っていこうとすることがミスを招くということです。

スポンサーリンク

ショートホールでのアイアンの打ち方

ショートホールでもアイアンの打ち方は、いつも通りのスイングで大丈夫です。強引に飛ばそうとか、ボールを上げようという動作は必要ありません。それよりも、方向性をしっかりと決めて、ボールの置いた位置、自分が向いている方向、狙っている方向を合わせられるようにすると良いです。

狙って打とうとすると左に巻いて、フック系のミスが出ることがあります。左腕リードで右腕は使わない(本当は使うけど)くらいの感覚でアイアンクラブの重さを活かして振り切った方が曲がり難くなり真っすぐ飛ばせます。そしてダフリを防ぐこともできます。

ショートホールでのティーアップに関して

適切なバックスピン量を発生させたいのであれば、ティーアップを低くすると良いです。ダフリたくないのであれば、ティーアップを5ミリくらい上げて、微妙にアイアンクラブが芝生に接しないくらいにするという工夫を取り入れると良いです。

ショートホールでティーアップしない

ショートホールのティーショットでティーアップをするかしないか、それはゴルファーそれぞれ自由です。ティーアップをせずに、フェアウェイから打つ感じが良いという人も居ます。

私の場合、アイアンで打つときも、フェアウェイウッドで打つときも少しだけティーアップするようにしています。その方が、ゴルフクラブがクリーンにボールにコンタクトできるからです。簡単に言ってしまえば、ダフリ難くなるからです。ショートホールというのは、3打でカップインさせてパーとなります。ですから、少しのミスもしたくない訳です。

なので、ショートホールで使うための短めのティーを準備しておくと良いです。

スポンサーリンク

ショートホールではアイアンで打つことが多い

PAR3のショートホールは、距離が短いので、アイアンクラブを使うことが多いです。アイアンが苦手な人にとって、ショートホールは鬼門となることがあります。しっかりと、ショートホールでスコアメイクできるようにアイアンを練習しておくことも大切です。

アイアンが苦手な場合、ユーティリティで打つ

アイアンでティーショットするのが苦手な場合、ユーティリティで打つという方法もあります。
ショートホールの距離にもよりますが、ショートウッドなどを使う方法もあります。

ショートホールが苦手と感じる理由

アイアンが苦手な人は、ショートホールが苦手だと感じていることが多いです。ショートホールは距離的が概ね150ヤード前後となっていることから、アイアンでティーショットすることが多いからです。

ショートホールでドライバーを使う

距離の長いPAR3ショートホールでは、ドライバーを使うこともアリです。競技や月例の場合、PAR3ショートホールが190ヤード、210ヤードというセッティングになっていることもあります。飛距離が出ないゴルファーは、ドライバーを使うこともあります。

ショートホールは、アイアンかフェアウェイウッドで打つという固定概念が間違っています。ティーショットは、どんなクラブで打っても問題ありません。

 

ショートホールのクラブ選択

ショートホールでは、クラブ選択がとても重要です。ショートしてしまったり、オーバーしたりすると、グリーンオンができずに、ボールをグリーンに乗せるためのアプローチで余分に1打必要となるからです。寄せきって1パットでパーが獲れれば良いのですが、なかなか難しいものです。

ショートホールの距離を見極めること

ウィークエンドゴルフの場合、PAR3ショートホールの距離は、120ヤード、130ヤード、140ヤードなどの設定が多く、ミドルアイアンで打てば丁度良い距離になっていることが殆どです。

例えば、140ヤードとなっていた場合、何番で打つのか? ということを考えなければいけません。

殆どの場合、ピンまでの距離が140ヤードとなっているはずです。打ち下しになっていなければ、8番アイアンか7番アイアンくらいで打てば丁度良い距離です。この場合、自分の距離をしっかりと把握しておくことが大切です。一般的に7番アイアンで140ヤードくらい飛ぶから、自分も7番アイアンで打とうとするのは、浅はかです。

ピンまで180ヤードというPAR3

たまに距離の長いPAR3ショートホールもあります。例えば、180ヤードというショートホールとか、たまにみかけます。180ヤードというのは、昔でいえば3番アイアンで打てば、届くくらいの距離となっています。現代的なクラブで打つ場合は、7番ウッドとかで打つことが多くなります。飛ばせる人は、5番アイアンで打つというケースもあります。

飛距離の出ない人は、5番ウッドで打つという人も居ます。

ここで言えるのは、人それぞれクラブ選択が違います。それは、それぞれドライビングパフォーマンスが異なるからです。ですから、同伴者が5番アイアンで打ったからといって、自分も5番アイアンで打ってグリーンに届くかどうかは判りません。

なので、ショートホールで届かない場合は、完全に番手違いであるということです。

谷越えのショートホール

谷越えのショートホール(クリーク越え)の場合、1番手大きいクラブで打つと良い結果が得られることが多いです。これは、谷を越えたいという心理状況がスイングパフォーマンスに影響を及ぼすからです。つまり、プレッシャーが掛かってしまって、チカラが入って、スムーズに打てないことがあり、意外にもショートしてしまうことが多いからです。なので、1番手大きくして打った方が確実に谷を越えられます。

 

ショートホールで多いミス

ショートホールで多いミスの紹介です。これから紹介する多いミスを知っておくだけでも、ショートホールを攻略しやすくなります。

(1) ティーショットのミス

ショートホールはティーグランドからグリーンとピンが見えますので、おもいっきり狙おうとします。狙えば狙うほどにチカラが入ってしまって、ダフッタリ、トップしたり、チョロしたりという基本的なミスが増えます。また、距離の長いショートホールやクリーク越え(崖越え)のショートホールの場合、飛ばそうと思って、ヘッドアップしたり、身体が開いて、大きくスライスしてOBとなることもあります。ショートホールのティーショットは冷静に打ちましょう。

ショートホールのティーショットでOBをすると、前進4打になることもあります。4打目打ち出しで、2パットで6打となり、トリプルボギーとなってしまいます。PAR3でのトリプルボギーは痛すぎます。こういったところで、スコアを大きく崩してしまいます。

(2) グリーン手前のバンカーに捉まる

ショートホールの難易度を上げるために、グリーン手前にバンカーが配置されていることもあります。ショートホールのティーショットでバンカーに捉まるというのは、打ったボールが直接バンカーに入ることが多いです。すると、目玉バンカーとなってしまい、なかなか脱出できなくて、大叩きとなってしまいます。バンカーのあるショートホールは要注意です。

(3) グリーン奥からのアプローチが難しい

飛ばし過ぎてしまって、グリーン奥に行ってしまった場合、意外と叩いてしまうことが多いです。グリーン奥から戻しのアプローチはけっこう難しいライになっていることが多く、大きなミスをしてないにも関わらず大叩きすることがあります。ゴルフの攻め方の基本は飛ばさずに手前からがセオリーです。

 

ショートホールが難しいと感じる

ショートホールが難しいと感じるときというのは、ショートホールでスコアがまとまらないときであり、実はアイアンの調子が悪い時だったりもします。距離の長いPAR3であれば、難しそうだなと感じることもありますが、ウッドで打つことが出来るので、距離が長かったとしても、意外にも優しさを感じることもあります。距離の短いPAR3であれば、ショートアイアンで打つことが出来るのですが、なかなか思い通りにはいかなかったりもします。

距離が短いから簡単だというわけでもなかったりするのですが、距離が短い方がグリーンに乗せられるだろうという気持ちがあるだろうし、ピン側を狙っていこうとしますから、実は余計に難しくなってしまうようにも感じます。

ショートアイアンで打てる距離が難しい

最近、感じているのはショートアイアンで打てる120ヤード、130ヤード程度のPAR3の方が難しいのではないだろうかということです。距離の長い180ヤードや190ヤード前後のPAR3は、距離が長いから狙うことが出来ません。つまり、あまり狙いを定めずに漠然と打っているという側面があります。グリーン手前でも良いかな・・・少し右に外しても仕方が無いというような気持ちで打つことが多いです。つまり、絶対にグリーンに乗せるとか、ピン側に付けるという様に狙って打っていないということですね。狙って打っていないのだけど、漠然とグリーンに乗ってくれると良いなという緩い気持ちで打っています。これが良い結果になることが多いです。

グリーンを狙おうとするから余計に難しい

ショートアイアンで打っていけるようなPAR3の場合は、距離が短いが故にグリーンに乗せられる、狙える、ピン側に落とせるかもしれないという気持ちがあります。それは、120ヤード、130ヤード程度の距離ですから、ティーグランドに立てば、そのホールを見渡すことが出来るからでしょうし、視覚的な情報が多く入ります。つまるところ、最初から欲が出てくるということですね。しかも、その狙う場所というのは、とても狭い場所を狙うかのようなショットを目指してしまっているということになります。

PAR3はスコアの縮めどころです。
バーディー獲りたいです。
パーでも良いです。

とても狭い場所を狙おうとすれば、するほど余計なチカラが入ってしまって、結果的には左に引っ掛けてしまったりということになってしまいます。もともと、ショートアイアンは左へ引っ掛けやすいのですが、そんなことも頭から抜けてしまうんですよね。距離の長いPAR3と距離の短いPAR3を比較すると、距離の短いPAR3はスコアの縮めどころなのですが、余計な欲が芽生えてきてしまって、自分で難しくしてしまっているということになります。

バンカーよりもグリーンの方が大きい

バンカーに囲まれたグリーンというのは、グリーンよりもバンカーばかりに目がいってしまうことがありますし、バンカーばかりに意識が向いてしまうこともあります。つまり、目標としているグリーンよりもバンカーが目に飛び込んできて、バンカーのことばかり考えてしまう、バンカーに入った時のリスクばかりを考えてしまいます。

ですが、冷静にティーグランドからグリーン周りを眺めてみると、バンカーの数は多いけど、バンカーよりもグリーンの方が大きかったりもします。バンカーの方が数が多いけど、グリーンよりも小さい。そして、グリーンはバンカーと比べて倍以上の大きさとなっており、バンカーよりも広い。・・・という様なことを考えると、グリーンに乗せるよりも、バンカーに入れる方が難しかったりもするのですが・・・不思議なことにバンカーに入ってしまいます。バンカーに入ってしまって思うことは、ショートして花道とかでも良かった・・・と思うこともあります。

ショートホールが難しいと感じる時は、アイアンが不調なのか・・・または、そのホールから視覚的に入ってきた情報に惑わされているだけなのかもしれませんね。

または、ピンを狙って打とうとしてミスをしているだけかもしれません。その場合は、狙って打つという練習をしていないから、狙って打つとミスをしてしまうのかもしれませんね。この辺りは練習方法に問題があるように感じます。

日々、精進
がんばります

関連記事

ゴルフは哲学
運営者プロフィール | お問い合わせ | プライバシー・ポリシー 注意事項 | 文章のリライト禁止
TWITTER | INSTAGRAM | YouTube
ゴルフは哲学だと捉えて、様々な考え方、理論を学びながらゴルフ上達を目指しています。
読むゴルフを目指してブログを書いています。