サイトマップ | Ameba公式トップブロガーやってます!

元調子と先調子のシャフトとスイングの相性

2023/03/20更新
以前からシャフトの調子(キックポイント)とスイングの相性に関しての考えがまとまってきましたので、紹介します。
最近、複数の調子(キックポイント)が異なるシャフトを打ち比べる機会がありましたので、自分なりの感覚で元調子と先調子のシャフトのことをまとめてます。

以下の通りにまとめました。

 

先調子・先中調子のシャフト

ゴルフ雑誌や他メディアでは、ヘッドが走る、ボールがつかまると紹介されてることがあります。

が、私の考えは以下の通りとなります。

先調子、先中調子も含めて、シャフトの先端が撓ります。ですから、いつも通りにスイングするとヘッドが遅れてくるのでスライスします。

 

先調子・先中調子のシャフトとスイング

先調子・先中調子のシャフトをドライバーに装着して、いつも通りに打ってみると、シャフトの先端が撓りますから、ヘッドが遅れてくる、フェースが開いてインパクトして、スライスするという原理です。

スイング軌道に関して

先調子・先中調子は、シャフトの先端側(ヘッド側)が撓って動きます。ですので、手元が身体から離れても振れてします。というよりも、その方が振りやすかったりします。先調子・先中調子のシャフトは、タメが作れない人向きとか紹介されてますが、私が感じたこととしては、自分で打とうとする人向けのシャフトだと考えてます。

もっと分かりやす言ってしまえば、腕の力だけで振っても先端側(ヘッド側)が撓りやすくなっており、それなりに打ててしまうということです。

先調子・先中調子のシャフトは、もともと自分でヘッドを走らせることができないゴルファーに向てるシャフトとも言えます。先調子・先中調子のシャフトは手元が先行してしまっても先端が走ってくれるということです。

止めて打てばボールがつかまる

これだけで、分かるのですが、先調子のシャフトはボールはつかまりません。ヘッドが走るというのは、脚で踏ん張って止めるような打ち方をすれば、先端が走ってくれるので、ヘッドが加速してるのは事実です。ただ、この打ち方をすると、ボールが上がりきって落ちるときには、左に直角に近い状態でフックします。予測不能なフックとなり、かなりリスキーな球筋となります。

 

元調子・中元調子のシャフト

元調子・中元調子のシャフトをドライバーに装着して、いつも通りに打ってみると、フック系の球筋が打てます。

元調子、中元調子のシャフトは、手元側が撓りますので、いつも通りにスイングするとゴルフクラブ(ヘッド)をインサイドから振りやすくなるからです。

 

元調子・中元調子のシャフトとスイング

元調子・中元調子のシャフトの場合、スイング中は必ず脇を締めて腕を身体に近づけてスイングしようとします。脇を締めて腕を身体に近づけるという表現が語弊を招くかもしれません、自分で脇を締めるというよりは下半身から始動することで、手元が身体近くに引き付けられて、右脇が締まるような挙動となります。

シャフトの手元側が撓るので、腕や肘を身体をから離して振ろうとすることはありません。腕を身体から離して(脇を開けて)振ろうとしても手元側を撓らせにくくなります。脇を締めて、肘を自分の身体にくっつけるくらいの感じで振った方が速く、そして強く振れるはずです。また、単純に速く振るだけではなく、手元が引き付けられるので、身体で打てるし、スイングエネルギーをしっかりと伝えて強いインパクトで打てます。

スポンサーリンク

スイング軌道に関して

元調子・中元調子に関しては、トップでタメが作られるとか、ボールのつかまりが抑えられるとか紹介されてますが、私が感じてることとしては、トップからダウンに切り返すときにシャフトを撓らせやすいということです。そのシャフトの撓り戻りの反動を活かすことで、手元が自分の身体の近くを通って、インサイドから打ちやすくなるのだと考えてます。

また、シャフトの撓り具合やシャフトの挙動からヘッドがどのような状態にあるのか、どこにあるのかを感じ取りやすいです。

簡単に言ってしまえば、手元を自分の身体に引き付けておいて、手元側を撓らせるということです。となると、スイングの動きとしては、手元が引き付けられるので、インサイドから打ちやすくなりますから、ボールをつかまえやすくなり、ドローボールが打ちやすくなります。

スイングが完成されてない場合、右方向にプッシュすることになりますが、それが正解であり、そんなに問題ないと考えてます。
※右に出るとヘッドを返すとかそういう話になりますが、それはまた別問題となります。

 

元調子と先調子のシャフトとスイングの相性

上述したことをまとめますと、シャフトの調子(キックポイント)によって、スイング軌道が変わってしまうということが言えます。

先調子・先中調子のシャフトの場合
アウトサイドから打ちやすくなる
元調子・中元調子のシャフトの場合
インサイドから打ちやすくなる

このように考えることができます。

ただ、現状の問題を解決するために、今の持ち球の反作用となるシャフトを選択することで、問題を解決することはできます。その時に先調子・先中調子のシャフトをあてがったりして、現状打開する方が賢明かと考えます。先調子・先中調子のシャフトは、先が走る、ヘッドが走る、ボールがつかまる という理由で選ぶのではなくて、今の持ち球の反作用となるシャフト選びができると良い結果が得られるのだろうと考えております。

つまり、現在のスイング(打ち方)にシャフトを合わせるのではなく、シャフトにスイング(打ち方)を合わせるという考えを持つことで、今よりもスイング(打ち方)をブラッシュアップさせることができると言えます。

日々、精進
がんばります

 

関連記事

ゴルフは哲学
運営者プロフィール | お問い合わせ | プライバシー・ポリシー 注意事項 | 文章のリライト禁止
TWITTER | INSTAGRAM | YouTube
ゴルフは哲学だと捉えて、様々な考え方、理論を学びながらゴルフ上達を目指しています。
読むゴルフを目指してブログを書いています。