ドライバーでボールが上がらないときの練習
ドライバーでボールが上がらないときの練習方法と修正方法のコツを紹介します。ドライバーは高弾道が打てた方が飛ばせます。
ドライバーショットでボールが上がらない原因
ボールをティーアップしているのにボールが上がらない場合、手打ちとなっており、ボールを直接打とうとしていることが多いです。すると、アウトサイド起動となりドライバーヘッドは外側から入ってきて、ロフト角は立った状態となります。アッパーブローではなく、フラットな状態でロフト角が立って、ボールが捕まり過ぎて、低弾道で左方向にボールが飛んでいきます。
すると、低弾道で左方向にボールが飛び出して、フックするという、チーピンになってしまうことが多いです。実は、ボールが上がらないことと低空のチーピンになってしまうのは、原因が似ていることがあります。
これが、ドライバーショットでボールが上がらない原因です。それ以外にも色々と原因がありますが、上述したケースが多いです。
ドライバーが上がらない人はバンカーも苦手
このような打ち方をしているゴルファーの多くは、バンカーショットも苦手としています。ボールを直接打とうとして、ゴルフボールに対して鋭角にクラブが入っていくので、低弾道しか打てないからです。バンカーショットの場合、低いボールでは、脱出することができません。
なので、ドライバーが上がらないという人は、バンカーショットも苦手とする人が多いです。
アッパーブローで打てば、ボールは上がる
ドライバーが上がらないときの練習のコツは、ボールを上げるスイングのイメージを持つことです。ドライバーヘッドがどのようにボールにヒットするのかをイメージして振ると良いです。闇雲にドライバーを振っても高弾道は打てません。
ドライバーショットの場合、ボールをティアップしていますので、ドライバーはアッパーブローで打つことになります。アッパーブローというのは、ドライバーヘッドがスイング最下点を過ぎて、上方向へ向かっていくときに、ボールにコンタクトする形となります。打ち出し角が高くなります。最近の新しいモデルのドライバーであれば、バックスピン量が少ない棒球で高い打ち出し角で飛ばすことができます。
ドライバーショットでボールが上がらない 打ち方の原因
身体の軸がズレている
身体が飛球線方向へ移動してしまっていたり、スウェーしてしまうと、捻転でつくられたエネルギーをインパクトする前から開放してしまうことになるので、弱々しいインパクトとなってしまいますので、ボールが上がりません。スイング軸をズレないように、しっかりと下半身で身体を支えておくことが大切です。
ゴルフというスポーツの格言のひとつに、STAY BEHIND THE BALL(ステイ ビハインド ザ ボール)というのがあります。頭をボールの後ろ側に置けという意味で、日本ではビハインドボール、ビハインドザボールと呼ばれています。この意味は、頭を残すとか、頭を動かさないという意味があります。頭を動かさないというのは、スイングの軸をズレさせないという意味です。
ただ、頭を動かさないといっても、厳密に言うと頭を動きますし、動いて当たり前です。頭を動かさない=スイング軸をズレさせないという意味ですが、あまり考え過ぎると、ずっとボールを見続ける変なスイングとなってしまうので、注意してください。何事も適度が良いです。
そして、インパクトのときには、ボールよりも少し後ろ側に頭が位置することを意識して打つと、ドライバーを加速させて、ドライバーショットで必要となるアッパーブローで打ちやすくなります。
右足を踏ん張るというのは、ベタ足にするということです。ベタ足打法とも呼ばれています。
ベタ足スイングで打つ | 右足を動かさずに強い状態にしておく
アッパーブローに打ちやすいボールの位置
ドライバーショットの場合は、ボールの置く位置を左足側(飛球線方向)に置きます。身体の中心から少しズレたところにボールを置きます。そして、ダウンスイングを開始して、実際にボールを打とうとすると、ボールの置いてある位置に身体をズレてしまうことが多いです。人間が両目でモノを見ますし、見たモノを身体の正面で捉えようとしますから、ボールを身体の正面で見ようとして、身体が飛球線側にズレてしまうことがあります。この減少もボールが上がり難くなりますし、スイング軸がズレているということになります。
アドレスをしたら、アドレスの位置からスイング軸を動かさない意識を持って打ってみてください。自然と、アッパーブローの軌道でドライバーヘッドがボールにコンタクトして、弾き飛ばしてくれます。
ボールを直接、打とうとしない
ドライバーショットでボールを高く上げたい場合は、ボールを直接打つというイメージは持ってはいけません。スイングが円弧を描くをイメージを持つことが大切です。スイングが円弧だからこそ、アッパーブローで打ちやすくなります。直接、ボールを打とうとすると、アッパーブローで打てなくなってしまいますので、弾道が低くなってしまいます。適切なスイングができてないゴルファーは、直接ボールを打つことでボールが上がらないということが多いです。
ドライバーで、弾道が低いフック
ドライバーショットで、弾道が低いフック系のボールという場合は、手打ちになっている可能性が高いです。手で合わせて、打とうとしているので、ドライバーは外側から入ってくる、アウトサイドイン軌道になり、尚且つフェース面が被っていると、弾道が低くて、フック系の弾道となります。
ボールを直接、打とうとするとスイングの円弧が失われてしまい、アッパーブローで打つことができなくなります。
スイング円弧を感じて打つ
ドライバーは、アップライトで打つのか、フラットで打つのか、払い打ちなのかなどなど色々な言葉があり、本当はどれが良いのか判らなくなってしまうことがあります。ゴルフスイングの基本は円弧です。円を描くようにドライバーを振ることが大切です。そうすることで、アッパーブローで打ちやすくなり、ボールを上げやすくなります。
右足の踵が直ぐに浮いてしまう
右足の粘りが弱くて、インパクト前に踵が浮いてしまうと、右足でゴルフクラブを加速させることができなくなります。また、捻転でつくられたエネルギーをインパクト前に開放してしまうことになります。できるかぎり右足の踵が浮かないように、粘ることが大切です。
ダウンスイングでゴルフクラブを加速させるのに必要なのは、地面を力強く踏みつける脚力です。踵が浮いてしまうということは、脚が使えていませんから、ゴルフクラブを加速させることができてないということになります。
ダウンスイング開始から右足の踵が浮いているようでは、捻転でつくられたエネルギーをゴルフクラブに伝えることができません。踵が浮いたとしても、爪先だけで地面を踏みつけるようにして、チカラを入れておくことで、ゴルフクラブを加速させることができます。
ドライバーでボールが上がらない ドライバーの問題
ドライバーショットでボールが上がらない場合、使用しているドライバークラブに問題を抱えている場合があります。
ドライバーのロフト角が小さい
飛ばしという気持ちから、ロフト角の小さいドライバーを使っている場合は、ボールが上がり難くなります。ロフト角は、ボールの打ち出し角を決定づける要素です。それほど、パワーがあるわけでもないのに、ロフト角の小さいドライバーを使っている場合は、高いボールが打ち難くなります。最近のドライバーは、低スピンなボールが打ちやすいドライバーヘッドとなっていますので、ロフト角の数字は大き目の設定となっています。背伸びをせずに、ロフト角11度、12度 などのドライバーを使うことで、高いボールを打てます。高いボールが打てると、キャリーとランを出せますので、それだけで飛距離アップできることもあります。
シャフトが硬くて、シャフトの撓りを活かせてない
自分のスイングパワーに合ってない、硬すぎるシャフトを使っていると、ボールが上がり難くなります。全く撓らないシャフトよりは、自分のスイングで無理なく撓るシャフトを使うことで、シャフトの撓り戻りを活かしてボールを弾き飛ばしてくれます。最近のドライバーに装着される純正シャフトは、ソフトスペックとなってきています。軽くて、トルクが多め、撓りやすさがあります。
シャフトも進化している
ドライバーというクラブは、常に進化していますが、ドライバーヘッドだけが進化している訳ではありません。約300グラム弱のドライバーヘッドを先端に取り付けても、鋭い撓り戻りを実現できる剛性の高いシャフトも増えてきました。シャフトを変更するだけで、ヘッドスピードが速くなることもありますし、高弾道が打てるようにもなります。ゴルフクラブの良し悪しを決定づけるのは、シャフトであると言っても過言ではありません。ボールが上がらない場合は、シャフトのスペックが自分の打ち方に合っているのかをチェックされると良いです。
先中調子のシャフトのドライバーを使う
アベレージ向けドライバー、優しく打てるドライバーの多くは、先中調子のシャフトが装着されていることが多いです。ドライバーヘッド側が撓りやすくなっており、インパクトではドライバーヘッドが上を向くようなシャフト運動をしてくれます。
低スピン過ぎるドライバーを使っている
ドライバーヘッドが前重心過ぎて、低スピン過ぎて、ボールが上がらない(ドロップボールになってしまう)という現象に悩まされることもあります。最近のドライバーは、総じて低スピンのボールが打てるようになっていますので、ロフト角の数字も大きめとなってきています。ボールに発生させるバックスピン量が少なくても、高い打ち出しで打っていけるように、ロフト角の数字を大きくする訳です。
- 低スピンのドライバーで、ボールに揚力を与えられてない
- ロフト角の数字が小さくて、低弾道になっている
ドライバーでボールが上がらない原因まとめ
ドライバーショットでボールが上がらない原因は、概ね下記の(1)~(6)となります。それぞれ、当て嵌まる項目があれば修正をしていくと良いです。ドライバーの構造上の問題の場合は、ドライバーの買い替えが必要になるかもしれませんが、高弾道が打てれば、それだけで平均飛距離アップが望めます。
(1) アッパーブローで打ててない
(2) スイング軸がズレている
(3) ボールを直接打とうとしている
(4) ドライバーのロフト角が小さい
(5) シャフトが硬い
(6) 低スピン過ぎるドライバーを使って