サイトマップ | Ameba公式トップブロガーやってます!

パーを拾うグリーンの狙い方

最近、40パットが切れません。パット数が悪いということは、パッティングの精度が悪くなっているのかと思っていたのですが、グリーンを狙ったショットの精度が鈍っている感じがしました。というよりも、積極性が無いのかもしれません。

 

セカンドショットの狙い方

セカンドショットの狙い方というのは、ひとことで解説できるものではありません。理由としては、ゴルフコースそれぞれ個性があり、特長があり、その時の状況やピン位置などによって狙い方が異なってくるからです。また、ゴルファーによっても全く異なる考え方で狙ってくることもあるからです。

ここでは一般的なグリーン狙い方を紹介します。

グリーンセンター狙いが無難

ピンを狙わない方が良い?グリーンセンターを狙う方が良いとゴルフ技術書などでも紹介されているのを見かけます。これは、一理あります。セカンドショットはピンを狙わずにグリーンセンターを狙っておくと無難です。ピン位置というのは、グリーンセンターから左か右か手前か奥か、それらの何れかの要素が絡み合ってピン位置が決定されます。

となれば、初めからグリーンセンターを狙っておけば、意外とピンまで近かったりすることもあります。ピンを狙っていくことは悪いことではありませんが、狙いが外れたときに、バンカーに捉まったり、OBしてしまったりというリスクのことを考えることも必要です。

グリーンエッジを狙う方法

セカンドショットでグリーンを直接狙うと、ボールが転がってしまって、グリーンをこぼれてしまう。ならば、グリーンエッジを狙って、転がってもグリーン上にボールが残るように打つというのもアリです。最近のアイアンは低スピンで飛ばせるモデルが多く、実はグリーンにボールを止め難いアイアンもあります。ボールの転がる距離をイメージして、グリーンエッジを狙うのは効果的なマネジメントです。

スポンサーリンク

アプローチの狙い方

セカンドショットでグリーンを捉えることが難しい場合は、必ずと言って良いほどアプローチが必要となります。パーを拾うゴルフでは必須な技術です。アプローチで寄せるだけなのか、ピンを狙うのか、それはボールが置かれている状況などにもよります、まずはしっかりと寄せて1パットでカップインできる程度の距離まで寄せることを最優先に考えると良いです。

アプローチでピンを狙うと、身体が畏縮してしまってトップしてしまってオーバーしたり、ダフってしまうことがあります。

パーを拾うコツ

パーを拾うコツはセカンドショットの精度よりも考え方やアプローチ技術とパッティングセンスにあるように感じます。パーを拾うには寄せて1パットの寄せワンが必要です。1パットでカップインできるところまで寄せられるアプローチと入れパーをカップインさせられるパッティングのセンスが必要です。

セカンドショットでグリーンを捉えて、2パットしてパーをとるというレギュレーション通りのスコアメイクができれば、それは良いことです。頭の中ではレギュレーション通りのゴルフをシミュレーションしていたりもしますが、レギュレーション通りのゴルフをしようとしていることが最もリスクが高いというのがアマチュアゴルファーだったりもします。

スポンサーリンク

となると、グリーンを外してしまって寄せが必要になったり、グリーンを捉えたと思ってもボールが止まらずにグリーンをこぼれてしまったという状況から如何にスコアをまとめてパーを拾うのかというのがポイントとなります。

入ってパーがとれれば、バーディと同じくらいの価値があります。入ってボギーがとれれば、パーがとれた時と同じくらいの価値があります。そういった気持ちが良いスコアでゴルフができるコツです。レギュレーション通りにゴルフをしようとすることで大きくスコアを崩してしまうのが、100切りできないゴルファーの特長でもあります。これこそ考え方でスコアが変わると言われる点ですね。

 

グリーンを狙う時の考え方

以下は、私がラウンドで考えていることを少しまとめてみましたので、参考にしてみて下さい。

手前に池があるグリーンを狙うときの考え方

よく行くゴルフ場には、グリーン手前に池が配置されているホールがあり、けっこう苦手なホールです。ティーショットでボールをフェアウェイセンターに持ってくると、左手前に池、右側にバンカーが配置されています。グリーンは縦にも横にも大きいですグリーンは受けており、池に向かって傾斜してます。

セカンドショットは、グリーンセンターまで概ね140ヤードくらいが残ります。ピン位置がセンターからマイナスか、プラスかによって多少は狙う距離が異なってきますが、たったの140ヤードくらいが打てなくなることが多いです。

池が配置されるだけで、こんなに難しくなるんだなとゴルフコース設計の素晴らしさを感じたりしてますが。ウォーターハザードは嫌だし、だからといって右に逃げるバンカーがある。池を嫌がって大きく打つと、グリーン奥にいってしまって、返しが池に向かって寄せることになるので、ショートすることもあります。

 

距離のある砲台グリーンを狙う考え方

距離のあるPAR4ミドルホールのグリーンです。もともと距離があるので、グリーンまでの距離も大きく残ることが多いです。170ヤード~180ヤードくらいです。グリーンセンターまで、175ヤードくらい残ることが多く、いつもは7番ウッドで打ちます。グリーンは奥行きの無い横長の砲台グリーンです。

ウッドで狙って少しでも大きいとグリーン奥に行ってしまい、ピンまで距離が無いけどボールを上げなきゃいけないような難しいアプローチが残ります。このような場合、ウッドでスライスを打って狙えると良いです。フェードでボールを止める感じです。頭の中でイメージはできているものの、なかなか難しいです。

ならば、はじめからセカンドショットでグリーン手前にボールを置いてアプローチをした方が優しいこともあります。それもピンまで距離がとれるようにボールを運んで、ピンに向かって斜めにアプローチをするという考えもあります。

 

バンカーに囲まれた小さい砲台グリーン狙うアプローチショット

私がよく行く河川敷コースのグリーンです。とにかくグリーンが小さいことと、大きなバンカーに囲まれています。グリーンまでの距離は50ヤード~80ヤードくらいが残ることが多いのですが、けっこう難易度が高いです。ショートすれば手前のバンカー、引っ掛ければ左のバンカーにつかまります。イラストには描かれてないですが、グリーン奥にもバンカーがありますので、オーバーも危険です。

右側は堤防がありますので、堤防にぶつけてキックさせるという方法もありますが、他のゴルフ場では活かすことができないテクニックです。

 

セカンドショットの狙い方考える

本当はレギュレーション通りにゴルフができるのがベストですし、それができるように練習をしている訳です。ですが、レギュレーション通りにゴルフをしようとすることが、スコアを崩すこともあります。

PAR4ミドルホールであれば、2オン2パットでパー
PAR5ロングホールであれば、3オン2パットでバー

レギュレーション通りにゴルフができないからこそ、グリーンの狙い方を考え、ミスしたときのこともイメージしながら、次の手を準備しつつ、アプローチとパッティングというショートゲームを絡めながら、スコアメイクを目指すことができればと考えています。

 

グリーンを小さく考える、グリーンを大きく考える

グリーンを狙ったショットの精度を高めようと考えたときに、ただショットの精度だけではなく、どのようなショットをするのか・・・そして、グリーンをどのように考えるのかということが必要になってきます。グリーンを小さく考える場合、グリーンを大きく考える場合 の ことを考えてみました。

グリーンを小さく考える

大きなグリーンを狙う場合は、グリーンを小さく、そして狭く考えます。PAR4 の セカンドショットでパーオンをしたとしても、大きなグリーンのはしっこにボールを乗せたとしても、2パットでカップインさせることが難しくなります。ですから、出来る限りピンを狙っていきます。

ゴルフが上手な人ならば、大きいグリーンを狙うときは、グリーンを小さく狭く考えて、ショットしている場合が多いと思います。自分のショットに自信がある場合は、ピンをデッドに狙ってくる人も居ます。

グリーンのセンターを狙う

中部銀次郎さんの書籍では、グリーンはセンターを狙えと書かれています。ピンがグリーンの左端だったり、右端だったりしても、グリーンの真ん中を狙っておけば、けっこう2パットでカップインさせられる距離だったりする・・・というような事が書かれていたりもします。ですが、グリーンのセンターを狙っているにも関わらず、左へ行ったり、右へ行ったりしてしまうこともあります。

大きくて広いグリーンを小さく、狭く考えて狙っていくことは大切なのですが、小さく狭く考えるほど、ボールの飛び先というのは、狙った場所とは違うところへ飛んでしまいます。大きなグリーンを小さく狭く考えることで、自分で勝手にプレッシャーを与えてしまっているとも言えます。

ショットの技術が追い付かない

とくに、グリーンまで140ヤード、150ヤード、160ヤードくらいは、狙っていけるかもしれない・・・という気持ちになりますし、それくらいの距離であればグリーンを狙っていくべきだろうと思います。狙っていく気持ちはあるのですが、自分の気持ちにショットの技術がついてこないと考えてしまうのですが、これは逆なのではないだろうかということに気付きました。

グリーンまで140ヤード、150ヤード、160ヤードくらいの距離をしっかりと飛ばすことはできる技術はあるのだけど、そこに自分の気持ちがついてきていないだけなのだろうと感じています。

グリーンを大きく考える

グリーンまでの距離が残っているときには、グリーンを大きく考えたりすることもあります。もともと、一般的なゴルフ場であれば、グリーンの大きさというのは、横幅が20ヤードから30ヤード前後くらいだったりします。

グリーンまでの距離があるということは、ある程度は飛ばせるクラブで打ちますから、左右のブレ幅も大きくなります。ですから、グリーンを大きく考えて、多少は左右にブレたショットでも大丈夫だろうというリラックスした気持ちで打つことができます。これが、グリーンまでの距離が短い場合よりも、なかなか結果オーライのことが多いです。

グリーンを狙うショットは欲が出る

グリーンを狙うショットの難しさというのは、自分の気持ちの揺れ動きをコントロールするところにあるのだろうと思います。何気ないショットなのですが、狙うショットというのは、チカラが入ります。いえ、腕で合わせにいってしまいます。それは、ライン出しをしようと考えていたりするからなのだろうと思います。100ヤードあるか無いかという距離なのに、左へ引っかけてしまうこともあります。

しかも、グリーンまでの距離が近ければ近いほど、欲が出ます。3打目のアプローチでの寄せでミスするのは、狙いすぎているからなのだろうと思います。

グリーンを狙うショットというのは、自分では気付かない何か、目に見えない何かが作用しているように感じて仕方がありません。その、目に見えない何かというのは、自分の気持ちだったり、欲 なのだろうと思います。これをコントロールする方法を見つけなければいけませんね。

 

グリーンを狙うショットの種類は3つある

ゴルフというスポーツはボールを飛ばすわけですが、飛距離を競うわけではありません、というのは判り切ったことで、何度も話題にあがってくるお話です。ただ、飛ばせた方が有利だと感じる事は多々あります。私は飛距離が出るタイプのゴルファーではありません。ドライバーは200ヤード飛べば良しとしています。ですが、飛距離アップを諦めているわけではありません。

これまでと変わらずにラウンドをしていますが、そこで気付いたことがあります。

それは、フェアウェイからのショットは大きく3つに分けて考えると良いかもしれないということに気付きました。この違いを把握して、自分の気持ちをコントロールすると、まずまずなショットが打てるという自己分析です。

 

グリーンに近づける

グリーンまで ~200ヤード以上の時にはグリーンに近づけるという気持ちで打っています。アバウトな気持ちで、とりあえずグリーンに近づけられればという感じです。

フェアウェイからのショットでグリーンに近づけるというのは、PAR5 ロングホール でのセカンドショットの場合が多いです。セカンドショットでグリーンを狙うことが出来る場合もありますが、殆どがグリーンに近づけるショットとなります。

ですから、何かを狙って打つという訳ではなく、フェアウェイにボールが残ってくれていれば良いなという軽い気持ちで打ったりします。それが、ナイスショットになる事が多いように感じます。

距離の長いPAR4ミドルホールではウッドでグリーンに届くかどうか判らない時にも、とりあえずグリーンに近づけておくか・・・という気持ちで打つことがあります。それが、けっこう良い所にボールを運べていたりもします。とりあえず・・・というアバウトな気持ちが良いのだろうと思います。

 

グリーンを狙う

グリーンまで ~150ヤード前後は上達するための、ひとつの壁のような感じがしますね。150ヤード前後の距離で果敢にグリーンを狙っていくことが出来ると、レベルアップが出来ると感じていた時期がありました。レベルアップというか、パーオンする回数が増えてくるので、それがスコアに好影響を及ぼします。

グリーンを狙うショットというのは緊張しますし、挑戦意欲が沸いてきますね。グリーン手前にバンカーなどが配置されていたりすると、緊張感もあって楽しめます。あくまでも狙うのはグリーンであり、ピンは狙いません。直径10センチちょっとのカップよりもグリーン全体の方が広いので、グリーンを狙うという気持ちです。

とりあえずグリーンに乗せておけばなんとなるというアバウトな感じです。中部銀次郎さんが言うところの、ピンが右に切ってあっても、左にあっても、グリーンの真ん中を狙えという意味がやっと分かってきました。グリーンの真ん中を狙っておけば、ボールが右に曲がっても、左に曲がっても、グリーンに残っていることがあるし、グリーンの真ん中を捉えれば、けっこう2パット圏内だったりもします。

 

ピンを狙う

グリーンまで ~100ヤード前後は果敢にピンを狙うことができる距離感です。ウェッジやショートアイアンでしっかりと打っていくことができます。ピンを狙うショットは、PAR5 ロングホールの3打目だったり、PAR4ミドルホールの3打目、または2打目だったりすることがあり、出来る限り1パット圏内にボールを付けたいと考えてしまいます。

グリーンに近づけると考える~200ヤード以上の距離よりも、グリーンを狙うという~150ヤード前後の距離よりも、最も距離が短くて攻めやすいのがピンを狙うことが出来る100ヤード前後です。ピンまで100ヤードという距離のショット精度を高めることは最もスコアメイクへの近道かもしれませんね。

日々、精進
がんばります

関連記事

ゴルフは哲学
運営者プロフィール | お問い合わせ | プライバシー・ポリシー 注意事項 | 文章のリライト禁止
TWITTER | INSTAGRAM | YouTube
ゴルフは哲学だと捉えて、様々な考え方、理論を学びながらゴルフ上達を目指しています。
読むゴルフを目指してブログを書いています。