ドライバーは飛ぶけどアイアンは飛ばない
更新:2022/06/03
ドライバーは飛ぶけど、アイアンは飛ばないという場合は、ゴルフクラブの最下点(スイングの最下点)とボールの置く位置がおかしくなっていることが多いです。つまり、ドライバーは打てるけど、アイアンは打ててないということになります。ゴルフクラブの最下点、スイング軌道の最下点をチェックすることで修正できることもあります。
ドライバーは飛ぶけど、アイアン飛ばない
ドライバーは飛ぶけどアイアンは飛ばない・・・つまりティーアップしてあるボールは打てるけど、芝の上からのボールはうまく打てないということです。ドライバーは、ボールがティーアップされているから打ちやすい。アイアンは、芝生の上にボールが置かれているので、打ち難いということが言えます。
ボールがティーアップされているから打ちやすい
ボールが芝生の上、地面に置かれているから打ち難い
ドライバーだけが打てない、当たらないという場合は、以下の関連記事を読んでみてください。
ドライバーとアイアンで異なる打ち方をしてないか?
ドライバーだけ当たらないとかアイアンだけ当たらないというのは、ドライバーとアイアンで異なる打ち方をしているからということです。それはスイング軌道、クラブの最下点が狂っているということです。実は、ゴルフクラブの最下点は、ドライバーもアイアンも同じであり、ボールの位置が違うだけということになります。もちろん、厳密に追求をしていくとドライバーはティーアップをしているのでクラブが芝生に接着することはありません。アイアンの場合はクラブが芝生に接着するという違いはあります。
ティーアップしたボールは遠けくへ飛ばすことができる。芝の上からのショットでは遠くへ飛ばすことが出来ない。それも極端に飛ばない。その理由は芝の上からのショットはボールを正確に打てていないからです。
極端なことを言えばボールを正確に打つことができればどのようなスイングでも構わないとも書かれています。それは、見たくれの悪いスイングであろうとも正確にボールが打てていれば、それなりに飛ばすことが出来るからという意味でしょうね。
ドライバーのスイング最下点
ボールをティーアップしてアッパブローで打つドライバーの場合は、概ね左足の踵線上にボールを置きます。それは、スイングの最下点を過ぎてから、アッパーでボールを打つことが必要になるからです。ボールをティーアップするのは、アッパブローで打ちやすくなるという理由があるからです。スイングの最下点は、ボールの手前となり、最下点を過ぎて、クラブヘッドが上がっていくときに、ボールにコンタクトすることで、アッパーブローで打つことができるということです。
クラブの最下点を過ぎてから、ボールにコンタクトするから、アッパーブローになる
アイアンのスイング最下点
アイアンショットの場合は芝の上から打つことが多くなります。ボールの位置は、スタンスの真ん中くらいに置くことになります。クラブの最下点は、ボールの少し先になるというイメージです。ですから、最下点を迎える前にアイアンクラブは、ボールにコンタクトします。その後に、アイアンクラブは芝生に触れるというスイング軌道となり、自然とダウンブローで打つことができるようになります。
アイアンショットでターフを取るとか言いますが、ターフが取れるのは、その打ち方の結果です。ターフが取れる打ち方が絶対に良いという訳ではありません。結果てきに取れてしまうということです。
クラブの最下点の前にボールにコンタクトするから、ダウンブローになる
ドライバーは飛ぶけどアイアンは飛ばない まとめ
- ボールの位置は左足踵線上
- 最下点はボールの少し手前
- 最下点を過ぎてからボールにコンタクトする
- ティーアップをする時よりも(ドライバーよりも)右側に置く
- 最下点はボールの少し先になる
- 最下点を迎える前にボールにコンタクトする
ボールをティーアップしたドライバーショットも芝の上からのアイアンショットも実はクラブの軌道は同じであり、ボールの置く位置が違うだけということになります。ドライバーもアイアンもダウンブローで打つというヒントはこの辺りにあるように感じますね。ダウンブローで打つというよりも適切な最下点を迎えるスイングが出来て、ボールの置く位置が適切であれば、ドライバーもアイアンもナイスショットが打てるということになりますね。
また、アイアンショットでドライバーと同じようにボールの位置が左足の踵線上に置いている場合には、ボールをクリーンに打って、クラブがボールにコンタクトしてからクラブが芝に接着させるようなスイングをすることが難しいのではないかというイメージも湧き上がってきます。実際に無理なスイングとなってしまうでしょうね。
スイングパワー、柔軟性を考えてボールを置く位置を変える
ただ、ドライバーショットの場合は加齢や体力の衰えなどからあらわれるスイングの変化に合わせて左足の踵線上よりも少し内側に入れる・・・というような事を別の書籍で書いています。またスタンスを狭くしたりすることも取り入れることが大切でしょうね。ですので、絶対に左足の踵線上にボールを置くのではなく、自分のスイング・パワーやフォロースルーの長さに併せて少し調整をすることが良いのだろうということを感じます。
練習場で、たまに人工芝をズラして、人工芝のマットの先端にボールを置いてアイアンショットの練習をしている人を見かけますが、それはクラブがボールにコンタクトした後に最下点を迎えるので、ボールの先を低くしておこうという工夫であることも分かってきますね。クラブが人工芝のマットに接触するということはダフっているということにもなりますし、ゴルファーの身体への影響もあるでしょうから。
アイアンクラブの問題
ドライバーは飛ぶけどアイアンが飛ばないというのは、アイアンクラブの問題がある可能性があります。そもそもアイアンは飛ばすクラブではなく、グリーンを狙うクラブであり、ボールを止めるクラブです。ウェッジの概念に近く、飛ばすよりも止める、狙うクラブです。ですから、アイアンクラブの構造としてボールにバックスピンを発生させて高弾道で止まるボールが打ちやすくなります。
ですので、アイアンが飛ばないというのは、ボールを止めるための弾道となっており、それが正解の可能性があります。フォージドアイアン(軟鉄鍛造)の場合、クラシカルロフトな設計となってるアイアンは、7番アイアンのロフト角34度というのもあります。これは、最近のアイアンでいうところの8番アイアンくらいになります。
今現在、自分が使ってるアイアンのロフト角などを確認されると良いです。今よりも飛ばしたのであれば、フォージドアイアンではなく、飛び系アイアンを使うというのもアリです。飛び系アイアンの場合、7番アイアンのロフト角が28度くらいとなっており、かなり飛び性能が高いです。
自分の使ってるアイアンをチェックしてみると良いです。
日々、精進
がんばります