サイトマップ | Ameba公式トップブロガーやってます!

アライメントの取り方 | 目標を定めて打つと曲がる

アライメントを取るコツ、ボールを飛ばす方向を定めるコツを紹介します。アライメントを取るときの勘違いと思い違いも紹介しています。

 

ゴルフでアライメントの取り方

打つときのアライメントの取り方としては、Spot(スパット)を見つけて、ボールの打ち出し方向を決めると良いです。ボールを飛ばしたい方向にアドレスをする場合、顔だけを飛ばし方向に向けるのではなく、肩の向き、腰の向きをボールを飛ばしたい方向に向けてアドレスすることです。

スポンサーリンク

漠然とティーグランドに立って、アドレスをすると、少し右を向いていたり、左を向いていたりすることが多いです。ティーショットで打ち出し方向がズレているのは、向いている方向が初めから間違っていることが多いです。真っ直ぐ立つことというのは、簡単そうで難しいですし、ゴルフというスポーツではとても重要なことです。

基本的に右に向きやすい

右利きで右打ちゴルファーの場合、何も考えずにアドレスをすると少し右を向くことが多いです。飛球線方向に対して、右を向いてアドレスをすると、心理的に右に飛ばしたくないという気持ちが働いて、下半身を止めた打ち方でフック系を打とうとする傾向が強くなります。また、右を向いていることに気付かない場合は、そのまま右の方向に向けてスライスを打ってしまい、完全OBという場合も多いです。

Spot(スパット)とは

地面に置かれている葉っぱ、窪み、石ころなどを目印として、それを結ぶようにして直線方向をつくります。ボール打ち出す方向の道しるべを作るというイメージです。

Spotはスパットと発音するのが一般的です。
だけど、SweetSpot は スウィートスポット と発音します。
和製英語は難しいですね。

 

打つ方向を合わせてもスイング軌道がズレてたらダメ

アライメントを取り、打つ方向を決めても、ゴルフスイングの軌道がズレていたら、まったく意味があります。身体が向いている方向とボールの打ち出し方向を決定付けるスイング軌道がズレていたら、アライメントを取っても意味がありません。

肩の向き、腰の向きもボールを飛ばし方向に向いているものの、スイング軌道がズレており、ボールの飛び出し方向が真逆に飛ぶという人は少なくありません。この勘違い、思違いに気付かないと、なかなかイメージ通りの方向へボールを飛ばせません。

方向を合わせるときの勘違いに多いパターンなので、注意が必要です。
アライメントを取るコツを以下に紹介します。

 

アライメントを取るコツ

アライメント取るということ、ボールを飛ばしたい方向に向けて打つために、肩・腰の向きを合わせます。ここまでは、誰もができることなのです。これで、概ねですがボールを飛ばしたい方向に向いています。が、スイング軌道がズレているので、全く違う方向にボールが飛んでしまいます。

スポンサーリンク

つまり、スイング軌道がズレている、スイングプレーンが作られてないということです。アライメントを取るというのは、ボールを飛ばしたい方向にフォロースルーを作るという意味でもあり、ボールを飛ばしたい方向にゴルフクラブを振っていくという意味です。アライメントを取って、向いている方向はイメージ通りだけど、フォロースルーが左過ぎたり、右過ぎたりすることで、ボールを飛ばす方向が狂っているということです。Spot(スパット)を見つけて、方向を決めるのは良いのですが、そのSpot(スパット)に向けてフォロースルーして、ゴルフクラブを振らなければ、アライメントを取った方向にボールは飛んでいきません。

フォロースルー・スイング軌道が重要

アライメントを取るための方法を紹介しているのは見かけますが、その方向に向けてフォロースルーを作っていく、ゴルフクラブを振っていくということを知ってなければ、定めた方向にボールを飛ばせません。なので、イメージ通りの方向に飛ばせてないのは、スイング軌道・スイングプレーン・フォロースルーの方向が間違っている可能性があります。

 

アイアンショットのアライメント

グリーンを狙うアイアンショットでは、アライメントは重要です。方向をしっかりと定められなければ、グリーンを捉えることができません。また、自分の持ち球を意識しながらアライメントすると良いです。もともとスライスが多い人が、真っ直ぐ狙ったら、グリーン右側にボールが飛ぶのはイメージできるはずです。フックが多い人が真っ直ぐ狙えば、グリーン左方向にボールが飛ぶのはイメージできます。

自分の持ち球+アライメント+狙い=正確なアイアンショット という狙いで打っていけると良いです。

 

目標を定めて打つと曲がる

目標を定めて打つと曲がるというのは私は経験したことがあります。練習場でナイスショットが出るけど、コースではナイスショットが出ないというのはよくあることです。私なんてしょっちゅうです。練習場で打てているのに、コースではなかなか思い通りのショットが出ない。思い通りのショットが打てたと思うと、次は打てなかったりもします。ナイスショットが続けばと思うことはいつでもあります。

練習場でナイスショットが打てる理由

練習場でナイスショットが打てるのは目標を定めていないからです。練習場でのショットの大半がボールの落しどころを決めていない、つまり目標を定めていない。目標を定めていないから、クラブを振り切ることが出来る。遠心力で軌道が修正されます。手で細工が出来ないので、結果的にボールが曲がらない、真っ直ぐ飛ぶ! これが練習場でナイスショットが打てる理由です。

目標を定めると曲がる

練習場でボールを打ってはいるが、目標を定めて打っていない。ボールの落しどころを決めて打ってない。漠然とボールを打つことだけをしているので、狙って打つということができないということです。それでも、コースではグリーンを狙って打とうとします。

普段の練習から目標を定めて打つということをしておいた方が良い。目標を定めるということは自分の中に制約をつくることにもなるので、制約された条件の中で打つ練習をするとことが大切であると感じます。制約された状態というのは自分の中にはある程度の緊張感がありますし、目標を定めている分だけ、緊張とストレスにより身体がスムーズに動かない可能性もあります。

狙うということは、ボールの落しどころを決めるわけです。
決め事は制約になります。

冷静に考えてみると、コースでグリーンを狙うときやバンカー越えのショットはやはり緊張をします。グリーン奥が浅くて直ぐにOBという場合にも緊張をします。それは制約があるからです。

目標を定めて打つという制約

  • グリーンを狙って打つという制約
  • バンカーを越えなければいけないという制約
  • グリーン奥はOBだからOBしたくないという制約

制約という言葉を辞書で調べてみると、条件を設ける、条件枠を決める、自由が制限される・・・というような事が書かれています。人間はどのような状況にあっても制約が設けられると緊張をします。ゴルフでも仕事でも人間関係でもミスをしてはいけないと考えれば、緊張しますし慎重にもなりますし、身体にはそれなりのストレスが掛かります。それらが、ゴルフというスポーツでは身体がスムーズに動かせないということで現れてくるのだろうと思います。

制約をつくると緊張する

つまり、制約のあるショットを練習することで、緊張した状態、ストレスの掛かった状態、こうしなければいけないという責任感のようなものに迫られながら練習をするという意味になるのだろうかと色々と考えが頭の中に浮かんできます。

練習場では目標を定めず、ボールの落しどころも決めずに、漠然と打っているからクラブを振り切れているということになります。コースでは目標を定めて打とうとしているので、そこに制約が生まれます。制約のあるショットの練習をしていないということもあり、ボールが曲がり始める。それは、自分の思い通りの場所にボールを打てていないということになります。

中部銀次郎さんの書籍に書かれている文節

ただ、中部銀次郎さんの書籍に書かれている文節なのですが 「目標を定めていないから、クラブを振り切ることが出来る。遠心力で軌道が修正される。手で細工できなくなるので、ボールが曲がらない、真っ直ぐ飛ぶ」 という文節があります。これは練習場で目標を定めずに、ボールの落しどころを決めずに、漠然と打っている時には、こういった打ち方をしているからナイスショットが出ると説明されています。

ならば、コースで漠然と打てるような練習をすれば、コースでもナイスショットが連発するだろうということに気付きます。ただ、コースの場合はグリーンを狙ったり、ボールの落しどころを決めて打ちます。思い通りのところにボールを運ぶことが出来なければゴルフになりませんから。

ということは、狙って打つ、ボールの落しどころを定めて、制約を受けながらも、漠然と打うことが出来ればナイスショットが連発するかもしれないというイメージが沸いてきます。本当にそんなことが出来るのかは判りませんが、ここからが自分で考えながらトライしなければいけないところなのかもしれないですね。

  • 練習場でナイスショットが出る
  • コースではナイスショットが出ない
  • それは、目標を定めて打っているかどうかの違い
  • 目標を定める、落しどころを決めるというのは制約をつくること
  • 制約がつくられれば緊張してくる

あとは心の問題なのかもしれません。

日々、精進
がんばります

関連記事

ゴルフは哲学
運営者プロフィール | お問い合わせ | プライバシー・ポリシー 注意事項 | 文章のリライト禁止
TWITTER | INSTAGRAM | YouTube
ゴルフは哲学だと捉えて、様々な考え方、理論を学びながらゴルフ上達を目指しています。
読むゴルフを目指してブログを書いています。