毎年、飛ぶドライバーが発売されるが本当に飛ぶ?
毎年、新しいモデルのドライバーが発売されるけど、本当に飛ぶのだろうか? 何が進化しているのかを書いています。
毎年、飛ぶドライバーが発売されるが本当に飛ぶ?
毎年、新しいモデルのゴルフクラブ、ドライバーが発売されています。新しいモデルのゴルフクラブのキャッチは、今よりも飛ぶ というのが多いような気がします。飛ばなければ、売れないからでしょうね。毎年、今よりも10ヤード飛ぶ というドライバーを買い続けている、諸先輩方も多いかと思います。
今まで、新しいドライバーを買い続けていたから、本当だったら今なら400ヤードくらい飛んでもおかしくないだろうと思っている人も多いかと思います。私も、その一人だったりもします。
今よりも飛ぶドライバー
毎年、新しいモデルが発売される度に今よりも飛ぶ という謳い文句に惹かれて購入をしていたりもしますが、実際のところはどうなのでしょうか? ・・・私は新しいモデルの方が飛ぶと思っています。ただ、さすがに飛ぶドライバーを買い続けて、今は400ヤード飛ぶということはないだろうとは思っています。
新しいモデルのドライバーが飛ぶワケ
新しいモデルのドライバーが飛ぶというよりは、飛ばしやすいというか、ミスヒットに強いドライバーになってきています。数年前のドライバーと新しいモデルのドライバーを打ち比べてみると、やはり新しいモデルのドライバーの方が、スイートエリアが広くなっており、打点が多少ズレても、強く反発してくれる傾向にあります。最近の言葉で言うと、寛容性のあるドライバー ですね。
ミスヒットに強いドライバーは平均飛距離アップできる
やはり、ミスヒットに強いというのは、飛距離を大きく落としてしまう確率が下がりますから、平均的に考えると 飛んでいると感じます。
最近のドライバーのヘッド体積は460cc が殆どです。私がゴルフを始めたときは、ドライバーのヘッドは小さ目でしたので、460ccのデカヘッドは違和感があったのを覚えています。ただ、考え方を変えてみると、ヘッドが大きいということは、フェース面の面積が広いということになりますから、実は昔のドライバーよりも優しいということが言えます。
飛ぶドライバーというのは、優しさ、寛容性があり、ミスヒットでもそれなりに飛んでくれるというところがポイントなんでしょうね。
新しいモデルは何が違うのか?
新しいモデルのドライバーは、総じてフェースの弾きが良くなっています。そして、新しいモデルのドライバーは素材が違います。
最近ではドライバーヘッドにカーボンを採用するドライバーも登場してきました。そして、重心の位置が大きく変わっていています。低スピンな弾道が打てるように、フェース面寄りに重心を置いていたりもします。
そして、決定的なのは殆どのドライバーが低重心となっています。フェアウェイウッドやアイアンも同様に低重心となっており、ボールを拾いやすいというか、ボールに対してきれいにコンタクトできるようになっています。
ドライバーの低重心というのは、スイートエリアの少し上でボールを打ちやすくなります。これが、バックスピン量を減らして、大きなキャリーとランを出してくれるという点にあるのだと思います。といっても、私の打ち方では、けっこうスピンが発生していますが。
実はヘッドよりシャフトが進化している
私が勝手に思い込んでいることなのですが、ドライバーというのはヘッドの進化も加速していますが、シャフトの進化の影響も大きいと感じています。どんなに高性能のヘッドだったとしても、シャフトが自分に合っていなければ、振り回すことができません。
また、ゴルフクラブというのは、シャフトで全て決まってくるとも言えます。シャフトが硬ければ良いという訳ではありませんし、柔らかければ良いという訳でもなく、自分のスイングや感覚に合っていることが大切なんだと思います。私は、重すぎず、硬すぎず、撓ってくれるシャフトが好みです。ヘッドスピードが遅いので、シャフトの撓りがスイングを作ってくれて、心地よいインパクトを導いてくれるように感じているからです。
高性能なヘッドを活かすには、シャフトの剛性があるからこそですね。
直径4センチ少し、重さ45グラム前後のゴルフボールを打つために、試行錯誤をして、ドライバーを買い替えたりもしますが、なかなか思い通りにいきませんね。ただ、今より良いゴルフを目指していたり、今よりも飛距離アップを目指している間は、ドライバーを買い替え続けるでしょうね。