
ゴルフ保険に入ってる?
ゴルフの保険に入ってますか?
私は入ってます。
長年、ゴルフ保険に加入していますが、ホールインワンも無いし、ボールを打ち込まれたということもありませんから、ゴルフ保険を止めようかなと思っていました。または、もう少し金額を落としたプランにしようかなと考えていました。ですが、先日のラウンドでとても怖い体験をしてしまいました。
ゴルフは意外と危険がある
私たちの2つ前のパーティーがセルフプレーのゴルファー達で、あまりゴルフに慣れていない雰囲気が漂っていました。そのパーティーの人達と会話をしたわけじゃないし、知り合いでもないのだけど、後ろから見ていてなんとなく判るじゃないですか。あまりゴルフに慣れていないのかなというのが行動、動作というか挙動で伝わってきますよね。帽子も被っていないし。隣のホールにボールが行っても挨拶することなく、ボールが飛んでくる危険も考えずに、隣のホールのフェアウェイに置かれた自分のボール目掛けて走っていったり。そして、なんといっても進行が遅いんです。そんなことでイライラしてはいけないんですけどね。
自分のボールがフェアウェイにあるのか、見に行って確認をして、そしてカートに戻ってクラブを取ってくるという典型的な遅延パターンでした。教えてあげられるような人が居れば良いのでしょうけど。
そして、隣のホールに隣接する狭小のホールでの出来事です。そのホールは狭いのでティーショットをスライスさせてしまうと絶対に隣のホールに打ち込んでしまいます。そして、隣のホールにボールが行ったとしてもOBでもないし、ペナルティでもないので戻すことが出来ればなんとなるというホールです。
わたしは、隣のホールにボールが行くのが怖いので、いつもティーショットはアイアンかユーティリティで打っています。飛距離は出ないものの左に行くことが多いので、その方が安全かなという考えからです。
そして、狭小ホールに着いたときには、もうひとつ前のパーティーが既に待機していました。また待ちかとか思ったりもしてしまいました。
2つ前のパーティーの男の子達がティーショットを打ちました。4人が打って、3人がスライスをして隣のホールにボールが行ってしまいました。もう1人は運が良いのか悪いのか、ドライバーをチョロさせてしまい100ヤード先のフェアウェイにボールが残っていました。
オレ達のボールは隣のホールに行ってしまったから先に行って見て来るからと言ったかどうかは判りませんが、隣のホールにボールが行ってしまった3人はチョロした人を置き去りにして、前進をしてボールを見に行ってしまいました。そして、チョロして100ヤードくらいしか飛ばなかった人が挽回しようとショットをしたところ、それがスライスをしてしまい、3人が向かった先の方へボールが飛んでいきました。
ポッコン! という乾いた音が聞こえたのを憶えています。ボールが木に当たると乾いた音がするじゃないですか。あの音に似ていました。木に当たったのかと思っていましたが・・・
私たちの前のパーティーの人たちは既にティーグランドに上がって、前のパーティーの男の子達の行方を見ていました。まだ、打てないかな。カートが見えるところに停まっているから、もうしばらく待とう。
しばらく待っても、前のパーティーの人達は打ちません。
まだ、打てないんですか?と聞いたら、まだカートが停まったまま動かないんだよね。この距離感で打つと危ないでしょ。はい、危ないですね。そうですか、わかりました・・・ということで待ちました。5分、10分、15分・・・変化無し。絶対おかしいだろ何かあったのでは!?
そして、キャディさんがマスター室に連絡を入れつつも、見に行ったところ、どうやらボールが人に当たってしまったようです。経緯としては、ティーショットでチョロした人を置き去りにして前進をした3人の1人にボールが当たってしまったようです。そのボールは置き去りにされた、チョロをした人が打ったセカンドショットのボールだったようです。
倒れてしまった人は動かすことが出来なかったからなのか判りませんが、ゴルフ場内のフェアウェイにまで救急車が入ってきて運ばれていきました。
ボールが人に当たったとき
ポッコン!という乾いた音がしたのはボールが人に当たったときの音だったのかと思うと、とても怖くなってしまって、その後は萎縮してしまってゴルフどころじゃなかったです。そんなことで怖くなるなんて肝っ玉が小さいヤツだなと思われるかもしれませんが。本当に怖かったですよ。大丈夫だったのかなとか、どうなったのかな、どこにボールが当たったのかなとか心配になってしまいます。
打つ人の前に出てはいけないと言いますが、本当に危険だと思います。ボールが真っ直ぐ飛べば良いですが、シャンクしたり真横に飛ぶこともありますので、打つ人の後ろで待機するのが賢明ですし、そうしなければいけないと思います。
後からキャディさんにボールが当たった人はどうなったのかと聞いたところ、症状は判らないけど4人とも保険にも入っていなかったらしいです。ゴルフ保険に入ってない場合はどうなるのか判りませんけど、事故証明の書類とか作って貰えるのだろうか。
人を傷つけるのは良くないですし、心にも傷が残ります。そして、周りの人たちにも影響を与えてしまいます。楽しいゴルフをするためにも安全確認を怠らないことが大切です。ボールを打つ人の前には出ないというのが大切です。絶対です。
後は、ゴルフに慣れていない人は、上級者のゴルファーといっしょにラウンドをして、ラウンド中の振舞い方か行動の仕方などを覚えたほうが良いです。ゴルフは楽しいスポーツですが、危険な状況に陥ることもあります。
ゴルフはボールをぶつけられたりすることもあるかもしれませんが、カートに乗って移動する場合には、カートによるトラブルに巻き込まれる可能性もありますからね。
レッスンラウンドでも保険加入チェックされることも
レッスンラウンドなんかする時もありますからね。レッスンラウンドというのは先生に教えてもらいながらラウンドをするのですが、意外にもレッスンラウンドに参加している人達はお上手なのですが、レッスンラウンドであるがゆえに自分のことしか考えていないことが多くて、けっこう危険だったりもします。
ゴルフ保険には入っていたほうが賢明です。
私は三井住友海上火災保険のゴルファー保険に加入しています。今まで何もトラブルが無かったので保険を止めようかと思っていましたが、怖いものを見てしまったので、このまま継続をしようと思っています。
テンションの下がる内容になってしまいましたが、これから季節はスポーツの秋となり身体を動かしやすい季節になります。もちろんゴルフもしやすい季節になりますから。皆さんも気をつけてラウンドをして下さい!