傾斜のライからのアイアンショット
傾斜のライからのアイアンショット
練習場で打てて、ゴルフ場で打てないのは、緊張や慎重さもありますが、大きな要因としてはゴルフ場には傾斜があるということでしょうね。傾斜からのアドレスが適切ではないので、適切なスイング軌道になっていない。だからミスショットをするのだろうと思います。ゴルフ場でのミスの殆どは、これが原因であると感じています。
そして、スコアをまとめるための要となるのが、傾斜のライからのアイアンショットであると感じています。
傾斜があれば、傾斜に合わせたアドレスをして、しっかりとボールにコンタクトできるように打つことが求められます。言葉で説明するのは、簡単で、理論も判っていたりもします。
ゴルフ場でのショットで難しい理由のひとつには、傾斜があるからです。傾斜でのアドレスが少しでもズレていると、スイング軌道もズレてしまいます。私が最も苦手としているのは、左足下がり、爪先下がりのライです。これは、誰でも難しいと感じるライかもしれません。爪先下がりのライは、トラウマみたいになってしまって、ボールを前にアドレスをすると、どうやって打っていいのか判らなくなることもあります。それ程、爪先下がりには苦い思いがあり、怖いという恐怖心に支配されてしまうこともあります。
まずは、従来のアドレスから適切なスイング、適切なスイング最下点でショットができているか、どうかということがポイントとなってきます。
通常のアドレス / 適切なスイング軌道
適切なアドレスができていれば、スイング軌道も適切となり、ゴルフクラブがボールにコンタクトしてから、芝生に触れます。スイング軌道、スイングの最下点が適切であれば、自然とそのような打ち方ができます。結果、ターフが取れるようなショットとなります。
ボールを左足寄りに置いたアドレス
ボールを左足寄りに置いた場合、スイング最下点を過ぎてから、ゴルフクラブがボールにコンタクトすることになりますので、ボールの手前でダフリやすくなります。アイアンでトップしたり、ダフるのは殆どがボールの置く位置とスイング最下点の問題でしょう。
傾斜のライから適切なスイング最下点
左足下がりのライからでも、ボールの置く位置が適切であれば、適切なスイング軌道で、ボールにコンタクトすることができます。左足下がりの傾斜では、いつもより少しだけボールを内側(右足寄り)に置くと良いという意味が分かります。上手な人は、左足下がりのライからでもしっかりとボールにコンタクトできているので、ボールが上がりますまし、インパクトで良い音がします。
傾斜のライから不適切なスイング最下点
左足下がりのライで、ボールの置く位置左足寄りにしている場合です。私の場合は、実はこれに当てはまります。ボールを左足寄りに置いていた方が打ちやすいというか、スイングが詰まった感がありません。左足下がりの傾斜では、気が付くとボールを左足寄りに置いてることが多いです。結果としてはボールの手前でクラブが芝生に接してしまうことから、弱々しくて低い弾道になってしまことが多々あります。はっきりいってダフってます。運が良くて、トップしてボールが前に進んでくれるという感じです。
そもそも、傾斜からのショットは、アドレスが適切にできているのかどうかも怪しいものです。自分では、ボールを真ん中に置いてアドレスをしていると言っているものの、本当は大きくズレた位置にボールを置いている可能性もあります。ボールの頭を叩いてしまうのは、体幹が弱くて、身体が浮いているか、ヘッドアップになってしまって、スイングが上下している可能性があります。適切なアドレス、適切なボール位置を傾斜のライでも再現できるようにならないといけませんね。
ゴルフはアドレスが大切で、アドレスに始まりアドレスに終わると言われますが、傾斜で適切なアドレスをするのは、はっきりいって難しいです。平らなライでも、傾斜でも適切なアドレス、適切なスイング軌道、適切なスイング最下点を描けるにしなければ、思い通りにボールは運べないということですね。
もうすこし、傾斜からの打ち方を特訓したいと思います。
ゴルフ場に平らな場所は無い
ゴルフ場には平らなライが少ないです。場合によっては、アンジュレーションが強く効いているようなゴルフ場であれば、平らなライからのショットは殆ど皆無だろうというようなこともあります。
爪先下がり、爪先上がり、左足下がり・・・様々な傾斜があります。故に、ゴルフクラブのフェースをボールに当てるだけで、必死になってしまうこともあります。もう、スイングじゃありません。手(腕)で打っていることの方が多いこともあります。
ゴルフスイングというのは、平らなライで真っ直ぐに立って打つだけではなく、傾斜に対応したショットが必要になります。ゴルフ場には平らなところは殆どありませんから、これが難しさを手伝っています。
傾斜からのショット
傾斜からのショットを追求していくと、立体的なショットが必要になるのでは? と感じました。立体的なショットといのは、平地にボールが置かれており、自分も平地に立っている時のショットは、2次元に近いというか、平面ですから立ち方やボールの置き方に歪みがありません。ボールの前で構えた時に、左右の足、左右の爪先と踵に均等に荷重できます。
傾斜からのショットの場合は平地ではありません。左足が下がっていたり、または上がっていたり、爪先が下がっているけど、左足が上がっているというようなライというのは、左右の足、左右の爪先と踵に均等に荷重することができません。傾斜ですから、斜めになっている訳ですから、立体的なショットが必要となります。
立体的なショットといっても、ゴルフクラブでボールを打つというのは、ゴルフクラブを上げて、下ろして、飛球線へ向けて飛ばすというプレーンは立体的にはなりませんから、打ち方そのものは、立体的ではなく、スイングプレーンは真っ直ぐです。となると、ボールの前で構えたときの、姿勢が立体的になるということです。
球体の上でアドレスをしているかのようなイメージ? いえ、球体の上でアドレスをしているというか、球体の上でも打てるようにならないといけないということですね。
傾斜でも軸をブレさせない
ボールの前で構えてみると、爪先下がりだけど左足上がり、爪先上がりだけど左足下がり・・・人間は立つために足が2本あります。直立して自分の身体の真ん中に軸があります。その軸がブレなければ、良いのだろうとは思うのですが、傾斜からのショットは、それだけではうまく打てないこともあります。
残念ながら、ゴルフ練習場のライは平らですから、傾斜からのショットの練習にはなりません。最近では、ゴルフ練習場では傾斜からのショット練習のためにマットの貸し出しもあるようですから、そういった道具を利用して練習することも必要かもしれませんね。
ただ、練習するだけではなく、実際にゴルフ場でボールが置かれた状況、ボールが置かれているライ、実際の傾斜地からどのように打つのか・・・その傾斜はどのようなライなのかを把握する能力も必要になってきます。
ラウンドばかりしているとスイングが崩れる
ラウンドばかりしていると、スイングが崩れてしまう、いちばんの原因は傾斜からのショットなのだろうと思います。いつも通りのアドレスをすることよりも、ゴルフクラブがボールにヒットできるような姿勢を作ろうとしますから、それがスイングを崩してしまうのでしょうね。スイングが崩れるというよりは、適切なアドレスを忘れてしまうのかもしれません。
日々、精進
がんばります