ゴルフは、ショットよりもパターが重要です。パターでカップいんさせてスコアを作るからです。250ヤード飛ばせるドライバーショットが打ててもパターが入らなければスコアを作れません。パターが入らない時の対応策などを紹介します。
パターが入らない時に考えること
パターが入らない時に考えることは色々とあります。たくさん考える事があります。ですが、私の場合は出来る限りシンプルな考えにするように心掛けています。シンプルな考えにする・・・というのは、パターというクラブの所為にしないことと、適切なストロークが出来てないのだということを疑うようにしています。
パターが入らない病気
パターが入らない病気とは、イップスですね。ドライバーショット良し!セカンドのアイアンショットも良し!レギュレーション通りにボールを運んできて、3パット、4パットしてしまう。ショットは、良いけどパターが入らないという症状に陥ると、まったくスコアをつくることができません。
パター上達法
パターの上達法として、もっとも実戦的な方法は、2つあります。真っ直ぐストロークすることと、1メートル圏内のパットに強くなるということです。グリーンを読んで、アンジュレーションを気にして、スライスするかフックするかということを考えるよりも真っ直ぐにストロークした方が、ナイストライなストロークをすることができます。
真っ直ぐストロークするパターの重要性
グリーンを読むこと、グリーンの速さ(スティンプ)を気にすることは、とても大切です。ですが、真っ直ぐストロークすることの方が重要です。実は、真っ直ぐストロークできているようで、真っ直ぐストロークできてないことが多いです。ボールの転がり出しから左方向に転がり出したり、右に転がり始めることもあります。パターのフェースをスクエアにして、真っ直ぐストロークすることを気に掛けると良いです。
2パットでカップインさせることを想定している場合、ファーストパットでカップに対して真っ直ぐにストロークすることができれば、カップインができなくても、ボールを1メートル圏内に近づけることができます。すると、2パットでカップインできる可能性も高くなってきます。
まっすぐ打てるパター
1メートル圏内のパターの重要性
ファーストパットでカップインできなかった場合、ゴルフボールはカップ近くにまで転がし運んでこれているはずです。大きくオーバーしたり、極端にショートしていなければ、ゴルフボールをカップに近づけられているはずです。その距離が、1メートル圏内であることが多いはずです。30センチとか、50センチとか。短い距離ではあるものの、確実にカップインさせなければならない、課題の距離でもあります。
難しい事を考えずに、真っ直ぐストロークすること、1メートル圏内のパターに強くなること。この2つで凌ぐことができるはずです。
ショートパットの基本は強めで真っ直ぐ
1メールくらいのショートパットの基本は強めで真っ直ぐ打つです。これに勝るパッティングはありません。ラインを無視して、真っ直ぐにストロークをしてあげれば、カップインの確率が高くなります。
パターとのタッチが合わない
月日が流れていけば、今使っているパターとのタッチが合わなくなってくるということもありますが、今まで同じパターでカップインが出来ているのであれば、パターというクラブが悪いのではなくて、自分の感覚が変化してきているのだろうと思います。もしカップを狙ってストロークをして、入ってもおかしくないというようなボールの転がりでもカップの手前でスライスをしてしまうことがあります。そういった場合でも、ラインの読み間違えではなくて、真っ直ぐにボールを転がすことができるストロークが出来ていないのでは・・・と自分を疑うようにしています。
入ってもおかしくない
そもそも、入ってもおかしくない・・・という言葉がおかしいように感じたりもします。入ってもおかしくない・・・というのはストロークをしたゴルファーが如何にも適切なストロークをしているのだというような意味が含まれているように感じますが、結果的にカップインしていなければ、意味がありませんしスコアメイクも出来ません。もちろん、グリーンの問題、傾斜、芝目、カップ周辺に凹みがあったりする場合もありますので、必ずしもストロークが全て悪いとは言いきれません。ですが、パターが入らなくて悩んでいる時というのは、適切なストロークが出来ていないことが多いと思います。
入らなかった傾向を知る
パターが入らないなと思ったら、カップをオーバーしているのかショートしているのかを確認します。オーバーをしている回数が多いのか、ショートしている回数が多いのか、統計を出すことでストロークの調整をすることが出来ます。ハーヴィー・ぺニックの書籍にはカップと同じくらいの位置にボールが止まるくらいなストロークにすると良いという記述がありましたが、カップを大きくオーバーすることなく、尚且つショートしない適度なストロークを身に付けることが大切ですね。
曲がる傾向を知る
自分では真っ直ぐにストロークをしているつもりでもボールが曲がってしまうことがあります。曲がる方向がスライスが多いのか、フックが多いのかを知ることで、自分のストロークのクセが見えてきます。
- カップをオーバーしていることが多いのか
- ショートしていることが多いのか
- スライスしてしまうことが多いのか
- フックしてしまうことが多いのか
私の場合はボールが左へ曲がってしまうフックが出る場合は右手でパターを押していることが多いです。そういった場合はストロークの軌道を変えるのではなく、少し右を狙うようにしています。
時には、ストロークをするときに軽くダフってしまうというか、パターのソールがグリーンに引っかかるような感じになってしまうということもあります。真っ直ぐにゆっくりパターを引いて、真っ直ぐゆっくりとパターを戻すようにすることでパターのダフリを防げるかと思います。特にパターでダフってしまう場合は、カップまでの距離が長くて、ロングパットになる・・・というときにパターでダフってしまうことが多いように感じます。遠くまでボールを転がすぞという気持ちが腕にチカラが入ってしまうのだろうと思います。
というようなことを考えていくと、パターもドライバーもアイアンも似たようなところがあるんだなということに気付きますね。パターは転がすだけなのですが、ゴルフの原点とも言われていますから適切なストロークが出来るようになりたいですね。
OKと言われるとカップインする
競技やコンペじゃない時と言うのはグリーン上ではOKありでラウンドをすることがあります。OKありというのは、パッティングをしてカップインしなかったけど、次のストロークでは絶対に入るだろうという距離であれば、入ったことにするという感じです。そして、微妙な距離が残ってしまって同伴者からOKと言われた。OKと言われたのだけど、実際にストロークしてみると素直にカップインすることがあります。これは明らかに自分の気持ちの問題、心の問題ということでしょうね。
ゴルフは本当に不思議です。もし、OKと言われてなかったらカップインしないかもしれません。1メートルも無いくらいの距離なのにカップイン出来ない事もあります。
パターがなかなか入らない時に考えること・・・もちろんカップイン出来ないのは、グリーンの問題もあると思います。芝目の影響だったり、微妙な傾斜が見えなかったりすることもあります。ですが、本当にカップイン出来ないのは自分が適切なストロークが出来ていないということを疑うのが良いかもしれないですね。
パターで悩み出すと大変なことになりますね。
入れパーが入らない / パーパットが入らない
このパットが入ればパー・・・外してしまってもボギーで凌げるという甘い考えがあるからなのか、駄々草なストロークをしてしまっている可能性があります。また、逆にパーパットだからということで、狙いすぎてしまっている場合もあります。例えば、たったの1メートルという距離のパーパットの場合は、カップインしてないのにも関わらずパーを獲った気持ちになっているのかもしれません。
パーパットが入らない理由を考えてみました
- パーを獲った気持ちになっている
- ボギーでも良いと諦めている
- 狙いすぎている
- 緊張でタッチの強弱が合わない
パーパットだからこそ、緊張してしまって、慎重になり過ぎている傾向があるように感じます。故にアドレスしてからストロークまでの時間が長かったりして、スムーズなストロークがし難くなる原因を自分でつくってしまっているような気がします。
入れボギが入る / ボギーパットが入る
パーパットを外した後のボギーパットは殆どが入ります。ボギーパットを外してしまったら、ダブルボギーになってしまうという緊張感と慎重さがあるのかもしれません。パーパットを外しているくせに、パーパットよりも距離があるだろうと思われるようなボギーパットも入ることがあります。
ボギーパットが入る理由を考えてみました
- ボギーパットなので必死で狙っている
- パーパットを外したので慎重になっている
- 丁寧なストロークを心掛けている
ボギーパットは、これを外してしまったらダブルボギーとなってしまうため、パーパットよりも必死になっていることが多いように思います。そして、慎重にストロークをしている場合が多いです。
パッティングでミスをする傾向を掴む
私の場合は、パッティングでミスをする場合といえば、左に引っ掛ける場合とショートしてしまう場合が多いです。左に引っ掛けてしまっている場合には、入れたい気持ちが強くなっており、完全に手でストロークをしてしまっています。ですから、ほんの少しですが、パターのフェースがアウトからはいってイン方向に向いていきます。ですから、ボールも左方向へ転がり出してしまいます。
ショートする場合は、弱気になっている場合が多いですね。どんなストロークをしたら良いのか、強弱のタッチすら判らない時には、ショートしてしまうことが多いです。パッティングでショートする場合は、他のショットにも影響をしてきますから、大変なことになります。
プロゴルファーやゴルフが上手な人は、パーパットを外したりという凡ミスは忘れると言いますが、なかなか忘れることが出来ませんし。モヤモヤした気持ちが残ったりします。
1メートルのパッティングに強くなる
1メートルという距離のパッティングを練習することと聞いたことがあるはずです。私も自宅では1メートルくらいの短い距離のパッティング練習をしていたりもします。
たった1メートルのパッティングも1打です。1メートルのパッティングを外してしまって、もういちどパッティングをしてスリーパットなんていうこともあります。パーパットがボギーに、そしてダブルボギーになんていうことも。パターはボールをカップに入れるためのクラブですから、ゴルフというスポーツでは最終的にスコアを決定付けるのがパターとなります。ですから、1メートルのパッティングに強くなるということはとても大切なことです。
・・・という様な、お話は誰もが聞いたことがあるはずです。
中部銀次郎さんの書籍に書かれていること
中部銀次郎さんの書籍には、なかなか興味深いことが書かれていました。
1メートルのパッティングの練習というのは、残り1メートルのパッティングを自信を持って確実に入れるためのでもあるけど、ロングパットを外してしまってカップをオーバーさせてしまったときの返しのパットにも強くなるというようなことが書かれていました。1メートルという距離はボールとカップまでの距離です。それはカップを中心として考えたときには半径1メートルのこと。カップを中心に考えると直系2メートルのパッティングに強くなるという意味があるとのこと。
ロングパットでカップ近くまで寄せる感覚でパッティングをして、カップから半径1メートル以内にボールを運ぶことが出来れば、思い通りのスコアメイクに近づけることが出来るというようなことが説明されていました。
1メートルという短い距離のパッティングの大切を知っていましたが、カップを中心に考えて直系2メートルのパッティングに強くなるという意味があるというのは知りませんでしたし、思いつきもしませんでした。1メートルという短い距離のパッティングは入れごろ、外しごろの微妙な距離だと思います。数十センチのパッティングですら外すこともあります。特にパターというのは技術よりも感覚というか、その人のセンスが必要になってくると思います。
自宅でパター練習できるアイテム
自宅で練習するといったらパターです。自宅でパッティングの練習をしている人は、多いはずです。自宅でパター練習ができるといえば、人工芝のマットを用いた練習器具をイメージしますが、こちらではちょっと変わった練習器具を紹介します。パターの練習は、自宅でも可能です。日々、練習することで確実にカップインできるストロークを修得することができます。
おすすめのパター練習マットという記事で紹介してます。最近は、Wellputt(ウェルパット)が人気がありますし、パター練習にお勧めのアイテムです。私も使ってます。
パターは、スキッドが重要
しばらく練習をしていると、自分のパッティングの癖が見えてきます。実は、パターもキャリーしていて、その後にボールが滑る、スキッドが入って、転がっていきます。キャリーして、滑って(スキッド)、転がるという3つの要素から成り立っています。パターのタッチが合わないという日は、キャリー、スキッドと転がる長さ(距離)のイメージが合致してないということです。
最近のパターは、スキッドが少なくて、インパクトして直ぐに順回転するパターが増えてきています。ロフト角が小さいとバックスピン量が少なくて、スキッド(滑る)が多くなる傾向にあり、実際のグリーンとの相性が顕著に現れます。速いグリーン、遅いグリーン、湿ったグリーンなど、実際のグリーンの芝目の影響というのは、スキッド(滑る)を大きく左右します。
つまり、どれくらいの摩擦があるのか、どれくらいの抵抗があるのかということです。どうしても、真っ直ぐ転がらないという場合は、フェースが真っ直ぐじゃない状態で入ってキャリーしている可能性もあります。パターも突き詰めていくと、ドライバー以上に難しくて、悩みます。
ゴルフというのは、ロフト角が少ないクラブ(ドライバー、パター)を操るのが難しいです。
関連記事
- まっすぐ打てるパター
- おすすめのパター練習マット
- テーラーメイド スパイダー ミニ | Spider MINI
- パターはスイングの原点 | パターだってキャリーする
- 短い距離のパターが入らない恐ろしさ
- パターが入らない時の練習 | ショートパットを外さないコツ
- パターヘッド形状の種類と特徴
- パッティングはカップをオーバーするかショートさせるか
- パットがパットしない時の練習
日々、精進
がんばります