ゴルフは哲学

左親指にシャフトが乗るとダフリやすい

更新:2022/06/02

トップスイングをつくったときにゴルフクラブのシャフトが左親指に乗ります。これが、ダウンスイングのキッカケ、スイング軌道に影響を与えているように感じます。最近は、アイアンが深く入ってダフリっぽいのは、左親指にシャフトが乗っていることが原因ではと考えています。

 

トップスイングで左親指にシャフトが乗る

トップスイングで左親指にシャフトが乗ります。コックが入れば自然と親指に負荷が掛かってしまい、親指の付け根が痛くなります。これは、私の場合ですが、トップスイングからダウンスイングへの切り替えしのタイミングは、左手親指になっているとも言えます。トップスイングでは左手親指を外せと言われたりもしましたが、左親指の上にシャフトが乗る方が、スイングが安定しますし、フェース向きのコントロールもし易いです。

シャフトの撓りを感じる

トップスイングを作った瞬間にタメがつくられ、瞬間的に動作が止まっているかのように見えることがあります。その瞬間からダウンスイングへ移行するときに、シャフトの撓りを感じやすくなります。その時に親指に掛かる負荷が最大となります。これが続くと、親指が痛くなることもあります。

コックよりもヒンジ

左親指にシャフトが乗るというのは、縦の動きであるコッキングを多く使ってることが多いです。縦の動きが多くて強い場合、シャフトが縦に撓りやすくなりますから、トゥダウンしやすくなって、ヘッドが垂れ下がってしまってダフリやすくなります。またフェースが開きやすくなり、スライスなどのミスに繋がることがあります。

最近では、縦の動きであるコッキングより、手首の横の動き(掌屈・背屈)であるヒンジが好ましいとされてます。

縦の動きであるコッキングが多くてダフッたりする場合、ヒンジを入れてみると良いです。

 

親指でシャフトを押さえつけるからダフる

手首のコックをリリースするタイミングというか、キッカケもシャフトが乗っている左親指になっているようです。左親指でシャフトを上から押さえつけるような感じでスイングをしていました。といういよりも、左親指で切り返しのタイミング、キッカケを掴んでいるということもあり、親指でシャフトを押さえつけやすい感じになっていました。これが、ダフリに繋がっていたようです。

スポンサーリンク

左親指にシャフトが乗るからアーリーリリースになる?

左親指にシャフトが乗ることで、左腕とゴルフクラブの一体感が得られ、スイングプレーンに沿って振りやすいです。ですが、ダウンスイングで左親指がシャフトを押してしまって、アーリーリリースに近い状態となってしまい、アイアンショットではダフリやすい感じがします。アイアンヘッドが想像よりも深く入っているような感じがします。

 

グリップ(握り方)が悪い?

私の場合、グリップ(握り方)が悪いようです。握り方が悪いというのは、ゴルフクラブを握ったときゴルフクラブを振るための力点となる支点の感じ方がおかしくなっていたようです。親指と人差し指側が力点となっていたので、自然と親指でシャフトを押さえつけるような動作をしていました。

左親指が支点になっている

現在、この状態となっています。左親指側が支点となってり、親指でコックのタイミングとキッカケを掴んでいます。また、ダウンスイングからインパクトにかけては親指でシャフトを押すような動作が入っています。これが、アーリーリリースを助長させて、ダフリに繋がっています。

グリップは、小指・薬指・中指でしっかりと握る

左親指にシャフトがのるとか、のらないとかではなくて、小指・薬指・中指でしっかりと握ることが大切ということを再認識しました。ダフルことが多かったり、インパクトでフェース向きのコントロールができないと思ったら、打ち方というよりも、グリップ(握り方)を疑ってみることで、意外と修正点が見つかることがあります。ゴルフは、やっぱりグリップとアドレスが重要ですね。

日々、精進
がんばります

関連記事

 

モバイルバージョンを終了