更新:2022/06/02
ジョーダン・スピースのスイングがシャロー+ヒンジになってましたので紹介します。
ジョーダン・スピースの新しいスイング(シャロー+ヒンジ)
既に気付いている人も多いかと思いますが、ジョーダン・スピースのスイングがシャローになってました。ヒンジ(バウドリスト)が入ってます。トップでは、右手首は背屈、左手首は掌屈させてます。しっかりとヒンジを入れて、出前持ちっぽくゴルフクラブを抱えて、ダウンスイングにかけては、かなり内側から低く入れるようになってます。
今までは、スティープなスイングでアップライトな軌道でフェードを打つというスイングでしたが、今ではシャローでボールを捕まえていこうとうスイングに変化しています。
スイングを後方から見ると、ダウンスイングにかけては、スイングプレーンが低くなり、ゴルフクラブが寝て下りてくるようになりました。以前は、もう少しクラブが立ち気味な状態でダウンスイングに入ってましたので、アウトサイドからヘッドからヘッドが入りやすく、大きくスライスすることもありました。
以前のスイングは、右肩と同じ位置くらいいクラブが下りてきてましたが、新しいスイングでは右肩よりも下の軌道をゴルフクラブが通ってきており、かなりシャローな軌道となってます。それだけ、クラブを低く下ろしてきてます。
シャロー+ヒンジを入れたスイングにしてからは、ショットが安定してるように思います。
今までのスイングに関して
今までは、フェースローテーションをしない、フェース面をスクエアに保ったままインパクトしてました。故に左肘が抜けてしまってチキンウィングになってしまうことがありました。フェース面をスクエアに保つことでフェード系のコントロールされたボールが打てますが、すっぽ抜けてしまうリスクもあります。実際にすっぽ抜けのミスが見られることがあります。そのようなミスを防ぐために、シャローでヒンジの入ったスイングに調整したのだろうと思われます。
以下では、ジョーダン・スピースの新しいスイング(シャロー+ヒンジ)の要となる動きを紹介します
アドレス~テイクバック
アドレスからテイクバックは、ジョーダンスピースの今までのスイングと大きな変化はありません。ベーシックな動きとなってますし、テイクバックの動作に関しては今までよりもゆっくりとテイクバックしてるように見えます。
ハーフウェイバックの段階で既に右手首は背屈、左手首は掌屈を入れようという動作が見られます。
トップスイング
トップが作られたときには、右手首は背屈、左手首は掌屈をさせており、しっかりとヒンジを入れて、右掌にクラブシャフトが乗ってるような形となります。これは、昔のゴルフスイング理論でいうところの「出前持ち」となります。
スイング後方から見た場合、クラブヘッドが垂れ下がった状態となります。
また、無駄に右脇が開くことがありませんので、オーバースイング予防にもなります。
トップで手首が曲がってることを、Bowed Wrist(バウドリスト)と呼ばれてます。この Bowed Wrist(バウドリスト)の形が作れると、トップの状態ではフェースが閉じた、シャットな状態となりフェース面管理がしやすくなります。
右手首は背屈、左手首は掌屈をさせたトップが作ることができれば、カット打ちはできません。この状態から、クラブヘッドを外側から入れることは不可能です。すなわち、インサイド(内側)からクラブヘッドが入りやすくなりますし、無駄にクラブが立って下りてくるのを防ぐこともできます。また、ボールを捕まえやすくなります。
Bowed Wrist(バウドリスト)のメリット
先に答えを書いてしまいますが、右手首は背屈、左手首は掌屈をさせた Bowed Wrist(バウドリスト)の形を作ることで、ややハンドファースなインパクトを迎える準備ができてるということになります。もともとフェースローテーションをしないジョーダン・スピースにとっては、既にインパクトの形を作っておくことで、適切なインパクトで打てることになります。
※もちろん他の選手も取り入れてます
シャローに打つメリット
シャローに打つメリットとしては、ゴルフボールに対する入射角度が緩やかになりますので、無駄なバックスピン量を減らすことができます。もともと、最近のドライバーは低重心で低スピンなボールが打てますので、打ち込むよりは、払い打ちのような緩やかな入射角度で打てた方が良いです。
また、シャローにすることでクラブヘッドよりも手元が前に出て、クラブヘッドが後から引っ張られてくる動きとなりますので、クラブヘッドをアウトサイドから入れ難くなりますし、インサイドから打ちやすくなりますし、ボールを捕まえやすくなります。
ダウスイング~ハーフウェイダウン
身体全体が沈み込むくらいに踏み込みます。
この時にゴルフクラブを抱えている腕が真っすぐ下りてくる動きとなりますので、自然と右脇が締まります。ゴルフクラブと腕が真下に下りてきた状態であり、振ってはいないという点がポイントとなります。
腕を真っすぐ下すコツとしては、身体の回転による腕との同調を活かすという点です。身体は回転していきますので、身体の回転と腕が同調が発生します。身体は回転しますので、それに連動して両腕とゴルフクラブが下りてくるという状態となります。
トップでは、手元が上にあり、手元よりも下にクラブヘッドがありましたが、ダウスイングに入るときには、手元が下となり、手元よりも上にクラブヘッドがある状態となります。
振り上げたクラブヘッドの位置を空中に置いたまま、下半身の動きで腕を引っ張ってきます。この時には、右手の甲が真下を向くように下ろしてくると、クラブシャフトが寝かしやすくなります。
ただし、クラブシャフトを寝かせるだけがポイントではありません。
ハーフウェイダウンでは、左手の甲が正面を向くほどに手首の状態(右手首は背屈、左手首は掌屈)を保ってます。
インパクト
ハーフウェイダウンからは、Bowed Wrist(バウドリスト)の形を保ったままインパクトに向かっていきます。
先に書きましたが、Bowed Wrist(バウドリスト)の形を保つことがでれば、ややハンドファーストな状態でインパクトを迎えることとなります。
いっきに手首が解放されます。この瞬間では右手首の背屈を掌屈に、左手首の掌屈を背屈させて、クラブヘッドを加速させる感覚となり、人によっては掌で叩く、ビンタするような感覚となります。
ジョーダン・スピースの新しいスイング(シャロー+ヒンジ)を真似するコツ
真似するコツとしては、トップでの右手首は背屈、左手首は掌屈によるBowed Wrist(バウドリスト)の形を作ることです。これができれば、今までよりもコンパクトなバックスイングでクラブヘッドを後方に放り投げることができますし、その形がインパクトの形となります。
トップでインパクトの形を作る
無理してハンドファーストのインパクトを目指すよりは、トップで右手首は背屈、左手首は掌屈させて、はやめにインパクトの状態を作っておくというイメージを持った方が真似しやすくなります。
インパクトでヘッドを加速させる
これができると飛ぶというよりは、ハーフウェイダウンからインパクトにかけて、手首のヒンジが使いやすくなりますので、ヘッドが加速しやすくなりますし、フェース面がスクエアに戻りやすくなります。
これも先に書いたことですが、右手首の背屈を掌屈にしてビンタするイメージ、左手首の掌屈を背屈させて裏拳するイメージを持つとヘッドが加速して安定して飛ばせます。
また、縦のコックのイメージを持つことがありません。横に動かすイメージとなりますので、シャフトのトゥダウン(縦に撓る)が防げますので、打点ズレ、フェースの開きのスライス、当たり負けを防ぐことができます。
最近、飛ばせるプロゴルファーは、シャロー+ヒンジ、バウドリストを取り入れてることが殆どです。
ジョーダン・スピースも飛距離アップしてきており、以前よりは約10ヤードくらい飛距離アップしてきてます。
ジョーダン・スピース の ヘッドスピード ・ 飛距離 ・ ミート率などという投稿記事で紹介してますので併せて読んでみて下さい。
日々、精進
がんばります