アイアンショット時にどこに力を入れるのか、腕の使い方はどんな感じなのか、なかなか説明するのは難しいです。が、ひとつ明らかなことは、ハーフウェイダウンからインパクトにかけては、右腕で払うイメージでアイアンクラブを加速させます。右腕のパワーだけに頼るのではなく、手首を甲側に曲げてビンタするような動作です。
アドレス時
アドレス時は、腕の力は抜いてます。
テイクバック開始時は、上腕(二の腕)と肩に力を入れてアイアンクラブを上げます。
引くというよりは上げるイメージを持つ方が良いです。
クラブを引くより、上げるイメージ
身体を捻転しながら、お臍を飛球線とは真逆の方向に向けながら、上腕(二の腕)と肩に力を入れてアイアンクラブを上げることで、アイアンクラブを引いてるように感じるだけで、実際は上げるという動作となります。
腕(肘から先の前腕)に力が入ってしまうと、ダウンスイングでも腕(肘から先の前腕)の力に頼っていまうことになりますので、出来る限り腕(肘から先の前腕)の力は使わないようにした方が賢明です。
スイングパワーを蓄積するコツ
トップを作るときにスイングパワーを蓄積させる力の入れ方のコツがあります。
捻転して、アイアンクラブを持ち上げたときに、右腕の上腕に力を入れて曲げることがコツとなります。腕を曲げるのですが、肘から先は力を入れません。チカラコブを作るイメージを持つと判りやすいです。
特に重さのあるアイアンクラブの場合、上腕(二の腕)のパワーをうまく使わなければ、力強く、速く振ることはできません。
よく言われてるように左腕リードという言葉で、左腕だけで打とうとしてもアイアンクラブは加速させることができませんし、飛距離も弾道高さも出せません。
右手の甲を背屈(はいくつ)させる
この時に手首を柔らかくしておくと良いです。それは、コックを使うためではなくて、右手の甲を背屈(はいくつ)させるためです。左手は掌屈します。すると、掌にアイアンクラブを乗ってるようなイメージとなり、昔から言われる出前持ちとなります。
左脚を踏み込んで、バンプして、アイアンクラブの重さを活かして、クラブを下してきます。この時、下半身が先に動き出しますので、上半身、腕、ゴルフクラブは身体に巻き付くような動きとなります。そして、インサイドからクラブが下りてきます。
腕の拮抗筋を使う
拮抗筋とは、上腕部分の上腕二頭筋と上腕三頭筋です。腕の曲げ伸ばしのときに使う筋肉です。この筋肉が使えると、アイアンクラブを素早く払えるようになり、力強くゴルフボールを打つことができます。
上腕二頭筋、上腕三頭筋を使って腕を鞭のように振ることで、ゴルフクラブを素早く振ることができます。
右腕を伸ばす(右肘を伸ばす)
腕を振るというよりは、右腕を伸ばす(右肘を伸ばす)というイメージを持った方がクラブを加速させられます。右腕を伸ばす(右肘を伸ばす)というと、地面に当たっちゃうとか、ダフってしまうと思われがちですが、そんなことはありません。
伸ばすことと回転
身体は回転してますから、右腕を伸ばす(右肘を伸ばす)といっても下ろしながら、伸ばして、そこに回転が加わるので飛球線方向に右腕が伸びる状態となります。このときにヒンジを入れることで、ゴルフボールを叩いて飛ばせます。そのままゴルフクラブの重さと回転する慣性力を活かして、フォロースルーまで作れます。
この動作は、腕を振る、腕を伸ばすというよりは、肘を伸ばすという動きとなります。
肘を伸ばすには、拮抗筋(上腕部分の上腕二頭筋と上腕三頭筋)を使う必要があります。
この動作を入れることで、アイアンクラブを加速させられますし、今まで以上に強いインパクトで打てるようになります。
アイアンクラブの重さ
スチールシャフト装着のアイアン、カーボンシャフト装着のアイアンを打ち比べましたが、スチールシャフト装着のアイアンの方が重量感(重い)があるので、アイアンクラブの重さを活かして、スイングすることができます。トップからダウンスイングに移行するときには、アイアンクラブの重さを利用して、下ろすことができますので、無駄な力を必要としません。
カーボンシャフト装着のアイアンは、軽すぎてしまって、クラブの重さで下りてこないどころか、スイングパワーに負けてしまって、シャフトが撓り過ぎてしまうこともあります。
腕のパワーを活かすには、ある程度の重さのあるスチールシャフト装着のアイアンを使う方がオススメです。
日々、精進
がんばります