ゴルフは哲学

ゴルフスイング理論が難しくて勘違いしやすい理由

ゴルフスイング理論が難しくて勘違いしやすい理由、私の勝手な見解としては答えが出ていますので、それを話していきます。

 

ゴルフスイング理論が難しくて勘違いしやすい理由

その答えは

ゴルフスイング理論が難しくて勘違いしやすい理由は、ゴルフスイングという一連の動作から、その一部分だけを抜き取って細かく解説をしたり、スイングを考えていくから勘違いしやすいです。また、余計に難しく感じてしまうことが多いです。

よくありがちなのがゴルフスイングという幾つかの動作が連動して成り立っているにも関わらず、部分的な動きを取り出して説明紹介をしていることが多いです。ゴルフスイングは幾つかの動作が連なって成り立っているので部分的な動作だけを取り出して紹介をしても、なかなか理解し難いですし、勘違いしてしまうこともあります。

YouTubeで紹介されてるゴルフスイング理論

YouTubeで紹介されてるゴルフスイングがダメだと言ってる訳ではありません。
YouTubeでも様々なゴルフスイング理論が紹介されているものの、ゴルフスイングの一部だけを取り出して解説しているので、判り難くなることもあります。

紹介されてる動作の前後はどうなるのか? どうしてそのような動作になるのかなどの説明があればもう少し判りやすくなると思います。ビジネス戦略的にYouTube回答となること全てを公開することは無いかと思いますが・・・。

 

ゴルフスイングが一連の動作であるということの理由

アドレス、グリップ、バックスイング、トップスイング、ダウンスイング、インパクト、フォローと各パーツに分けられますが、その一部分だけを抜き出して説明することが多いので勘違いしやすくなると思います。もちろん、動きの一部だけを抜き出して、理想なゴルフスイングに近づけていくという方法もあります。

ゴルフスイングのことが判っていて、あるていどボールが打てるという上級者ゴルファーの場合は、スイングの一部分だけを抜き出して、説明をしても理解できることが多いです。でも、スイングを理解できてない人の場合は、一部だけを抜き出して考えても頭がパニック状態となります。身体の一部分の動きが変わるだけで、スイング全体、打ち方が変わってしまうことが多いです。その事例を紹介します。

スポンサーリンク

グリップ(握り方)だけでも打ち方が変わる

例えば、グリップ(握り方)に関しての話なのですが、左はストロンググリップ(フックグリップ)で握って、右手はウィークグリップに握る( レッドベターのAスイングでいうところの、お祈りグリップ )というのが最近は多いように感じます。が、左手ストロングで右手ウィークというグリップ(握り方)をすると、右肩が入りやすくなります。右肩が突っ込みやすいという表現でも良いかもしれません。

右手をウィークで握ることで、右手の親指が内側に入りますから、それに連動して、右肩が出やすくなります。いわゆるボディターンでボールを捕まえられる打ち方ととなり、フック系の球筋になります。今の自分の打ち方に合ってないと、フック系のミス(チーピン)が出やすくなります。

なので、グリップ(握り方)だけを考えるのではなくて、そのグリップ(握り方)にしたら、どのような身体的な動作が付与されるのかを考えることが大切ということです。そして、今の自分の打ち方に合うか合わないかということを見極めることが重要です。

右膝を送るゴルフスイング

たとえば、右膝を飛球線方向送り込むようなスイングをする場合、右膝を飛球線方向に送り込む方法だけにクローズアップしてしまいがちです。だけど、右膝が飛球線方向に送り込まれるというのは、股関節をしっかりと使って、バンプさせて打てば、自然と右膝が飛球線方向に向きます。つまるところ股関節の回旋が必要となります。

右膝を飛球線に向けることで、自然と股関節が回旋されて、飛球線方向に向きますし、下半身からスイングすることができるようになります。この違いが理解できてないと、勘違いしたままの打ち方になってしまいます。右膝が送るではなくて、右膝が送られるという、ゴルフスイングの結果です。右膝を送るという動作を意識することで、股関節の回旋とバンプ(腰の平行移動)がしやすくなります。

スポンサーリンク

ダウンスイングで腕が巻き付く

ダウンスイングで腕が身体に巻き付くように見えるのも下半身からスイングをしているからです。自分で巻き付けるのではなくて、自然と巻き付きます。腕を巻き付けるのではなくて、腕が巻き付くという、ゴルフスイングの結果です。一連の動作があって、その結果として、右膝が送り込まれたり、腕が巻き付くということです。

腕を自分で身体に巻き付くようにすると右脇を締めて、右肘を大きく曲げたまま引き付けようとします。この動作をすると右肩が下がりやすくなりますし、インパクトの直前で右肘を伸ばして、ゴルフクラブをスクエアに戻すことが難しくなります。結果的にプッシュスライスになりやすいです。またはチーピンです。

トップスイングでクラブを寝かせる(レイドオフ)

最近、PGAツアー選手が取り入れているスイングのひとつで、トップスイングでクラブを寝かせるというレイドオフなトップスイングが主流となりつつあります。トップスイングからゴルフクラブを左側に倒して(後方に倒す)ダウンスイングを開始すると、かなりイン側からゴルフクラブを振ることができますし、パッシブトルクの慣性を活かして、自然とクラブヘッドが返ってきます。

この動作も、わざとしようとしなくても強い下半身からスイングをすることで、自然とそのような動きとなります。

綺麗なフォロースルーをつくる

綺麗なフォロースルーがつくろうと思っているけどなかなかフォロースルーがつくれないという場合。これは、一生懸命にフォロースルーをつくろうと思っていても右肩が突っ込むような打ち方、アウトサイド軌道の場合はフォロースルーが作り難いです。というよりも、左肘を曲げて、腕の通り道をつくらないと振れません。

これは、私のことなんですけどね。

なので、フォロースルーをつくるというよりは、右肩を突っ込まない、アウトサイド起動で振らないようにすることが先決です。なので、スイング全体を考えること、一連の動作を考えると理解しやすくなるのかなと思います。

 

ゴルフスイングを説明する言葉や単語が重要

そもそもゴルフスイングというのは外国から入ってきましたから、ゴルフスイングを説明する言葉の殆どが英語です。その英語を和訳して、和製英語となり、英単語の意味を無理やり日本語に訳している傾向があり、勘違いしやすい言葉で説明されていることもあります。

腰を回転するとヒップターン(HipTurn)の違いはよく言われることです。もっと深く追求していくと、腰は回転しない、股関節の回旋が重要であることが判ってくると、股関節の回旋の重要性が知られるようになりました。

腰を回転する と ヒップターンでは動作が全くことなります。

腰を回転する場合

ダウンスイングで、左側に体重を移動させることで回転しようとするので、左側(飛球線方向)にスウェーしてしまうことがあります。この場合、人によって感じ方が異なりますが、腰の左側を回転さようとしたり、腰の右側を回転さようとしたりすることで、重心位置が偏ってしまいスウェーしやすくなります。

ヒップターンの場合

その場で股関節を回旋させる動作となりますので、両足の荷重配分は変わらずに、お尻を左右に振るようなイメージとなります。腰の位置が動きませんのでスウェーもしません。

上述したように、腰を回転するとヒップターンでは動作が全く違います。どちらが正しいかというよりは、ミスショットし難い打ち方の説明になってるのは、ヒップターンの方であることは理解できるはずです。

 

総括まとめ

どこか身体の動きが少しでも変われば、打ち方全体が変わってしまうことがあります。

ただ、最近はネットで簡単にゴルフスイング理論の情報などが入手できるようになったので、ある程度ボールが打てる人は、ゴルフスイング理論書籍は必要無いという人も居ます。

日々、精進
がんばります

関連記事

 

モバイルバージョンを終了