ゴルフは哲学

胸の前からクラブを外さないこと

 

胸の前からクラブを外さない

胸の前からクラブを外さないようにテイクバックをするというのは大切なことです。私がミスショットをするときには、胸の前からクラブが外れている時です。つまり、両腕が作り出す三角形を崩さないようにする事と同時に胸の前から腕(クラブ)が外れないようにするということです。

両腕が作り出す三角形を崩さない

両腕が作り出す三角形を崩さないようにして、常に自分の身体の前、胸の前にクラブ(腕)を置いておくことで、身体とクラブ(腕)をシンクロさせてスイングすることができます。ですから、腕が先走ってしまったりすることを防ぐことができます。

 

両腕が作り出す三角形を保つ

  • アドレスで腕が作る三角形を保つ
  • テイクバックでも腕が作る三角形を保つ

両腕が作り出す三角形を保ちながら、テイクバックして、下半身からダウンスイングを始動させれば、自然と腕が身体に巻き付くように、手元が身体近くを通っていきますので、インサイドイン軌道でスイングすることができます。

2つの三角形を保つ事はとても大切なことですし、私も実践をしていますが、トップスイングでも三角形を保つことが出来れば、それがコンパクトなスイングと呼ばれるスイングになるのだろうか? と考えたりもしました。

 

スポンサーリンク

 

コンパクトなスイング

ゴルフ中継の解説で彼はスイングを調整したらしいので、以前のスイングよりもコンパクトなスイングになってきましたねと説明をされることがあります。コンパクトなスイングというのはどのようなスイングなのだろうかと考えた時に、小さなスイングというイメージがあります。勘違いをしていた時期がありまして、コンパクトなスイングは小さなスイングだと思っていた時期があります。

小さなスイング

小さなスイングというのは振り幅の小さなスイングの事だから、小さなテイクバックのスイングなのだろうかと色々と考えていた時期がありました。最近になってコンパクトなスイングの意味を大きく勘違いしていたことに気付きました。コンパクトなスイングというのは捻転が小さい、捻転が浅いからコンパクトだという訳ではないということです。

コンパクトなスイング

コンパクトなスイングの意味としては腕や手の動作を抑えながらも身体の捻転はしっかりと必要になるということに気づきました。つまり、手首や腕は必要以上に動かさないというか、コックさせないというか、緩ませないという表現の方が適切かもしれないですね。

オーバースイング

逆にオーバースイングの事を考えてみると、腕を必要以上に上げたり、わざと大きくコックを使ってみたりという動作が入ってきます。必要以上に動作が増えてしまうと、トップスイングを作ったときにクロスシャフトになってしまったり、右脇が大きく開いてしまったりすることがあります。腕だけが勝手に先走ってしまうようなイメージがあります。

ただ、色々とゴルフスイングのことが判ってくるとオーバースイングの原因としては、自分の身体の中で最も動かしやすいところでゴルフクラブを振り上げているからということが言えると思います。簡単に言ってしまえば手打ちですね。だからといって、バッバ・ワトソンとかジョン・デイリーが手打ちだというわけではありません。あくまでも私の崩れてしまったスイングのことです。

スポンサーリンク

オーバースイングというのは、各部位が必要以上に動いてしまっています。コックも大きい、腕も振り上げすぎ・・・腕や手首が必要以上に動いてしまい、適切なスイングプレーンに沿ってスイングをすることが難しくなりそうです。

オーバースイングを治した方が良いという言葉を聞いたことがありますが、ゴルフレッスンの先生とかにも色々と相談をすると、今のスイングでそれなりに飛んで、それなりのスコアだったら変えなくても良いのでは・・・という返答でした。コンパクトなスイングという言葉は、少々勘違いをさせる言葉だなということを感じていた時期があったのを思い出しました。

最近はコンパクトなスイングという言葉に惑わされずに、腕が作る三角形を保ちつつ、胸の前から外さないように意識をしています。それだけで、自然とコンパクトなスイングという言葉に近いスイングが出来るような気がします。つまり、余分な動きを抑えることが出来ます。

 

日々、精進
がんばります

 

モバイルバージョンを終了