サイトマップ | Ameba公式トップブロガーやってます!

ゴルフスイング 打ち急ぎを治す

2023/03/24更新
ドライバーが飛ばせなくなったり、ドライバーでダフってしまったり、アイアンでダフってしまたりと、ミスショット連発をしているときは、もしかしたら捻転不足となっており、打ち急ぎとなっているかもしれません。

 

ゴルフスイングで打ち急がない方法、打ち急ぎを防ぐスイング

打ち急ぎを治すには、しっかりと捻転することを意識します。左肩が顎下に入るくらいに捻転させて、左足の踏み込みでダウンスイングをはじめるという意識を持つこととです。ぶっちゃけ打ち急ぎは技術的な問題ではなく身体の粘りが無かったり、捻転して苦しくなったのを耐えられないだけです。

打ち急ぎの決定的なNG動作としては捻転しきれてないのにゴルフクラブを下ろそうとして振ろうとしてる点です。しっかりと捻転してゴルフクラブを抱えきらないうちに打とうとしても打つことが出来ません。

下の図のようにしっかりと捻転させて上半身と下半身の捻転差を作ることが大切です。

ゴルフスイングに必要となるのは、捻転です。とくには、上半身と下半身の捻転差を大きくつくり、その捻じれ戻りのテンション・エネルギーがスイングエネルギーとなります。飛ばし屋と呼ばれているプロゴルファーも、上半身と下半身の捻転差がとても大きくなっており、強烈なスイングパワーを作り出していることが伺えます。

捻転不足を解消するには

捻転不足を解消するには、大きく2つポイントがあります。

(1) 右肩を深く捻転させること
左の肩がアゴの下に入っているかどうかをチェックする人は多いのですが、右肩をチェックする人は少ないです。左肩がアゴの下に入るくらいであれば、右肩は後頭部の真後ろくらいまで入ってなければいけません。右肩の入りが少ないと、捻転が浅くなってしまいますし、ダウンスイングで右肩が前に出やすくなります。
(2) 捻転の負荷に耐えること
深い捻転をすると身体は苦しくなってきます。捻転に耐えるというのは、実は身体が苦しくなる状態なのです。その苦しさから耐えられなくなってしまい、はやくアドレスの状態に戻りたい、楽になりたいと思ってしまって、直ぐに打ってしまいます。ですから、とても簡単で難しいことなのですが、捻転の負荷に耐えるということがとても大切です。

柔軟性の無い人・身体の硬い人

柔軟性が無くて、身体の硬い人の場合は、深い捻転ができないかもしれません。自分で、精一杯捻転している状態で、上半身と下半身の捻転差をつくることができれば、その捻転差をスイング・エネルギーとして、ボールを飛ばすことができます。ゴルフスイングは、捻転をするのですが、基礎的なことを言うと、上半身と下半身の捻転差をつくることが大切であり、身体が捻じれ戻るエネルギーが、スイングパワーになります。

打ち急ぎを防ぐにはストレッチが必要

打ち急ぎを防ぐには、深い捻転が必要です。しっかりと、ストレッチをして柔軟性の高い身体を作っておくことも必要です。

 

打ち急ぎはゴルファーの敵

打ち急ぎ という ゴルフスイングを追求していくと色々なことが判ってきます。打ち急ぎをスイングと呼べるのかは判りませんが・・・。打ち急ぎを治すには、打ち急ぎを知るということが大切だと思いました。打ち急ぎがどのような動作を意味しているのか知っていなければ治すことが出来ません。

打ち急ぎはミスショットしやすい

打ち急ぎはミスショットしやすくなります。というよりも、ミスショットの多くの原因は打ち急ぎであるとも言えます。打ち急いでいるということは捻転が少なくて、左肩が顎下に入ってない状態でダウンスイングに移行してしまっている状態です。打ち急いでいると、捻転差が少ないので、身体の捻じれ戻りによるスイングエネルギーも弱くなってしまい、ゴルフクラブが加速するのを感じません。

すると、自分でゴルフクラブを加速させようとしてしまい、ダフッたり、トップしたり、スイング軌道が狂ってしまって、色々なミスショットに繋がります。

しっかりと捻転して、スイングエネルギーを蓄えて、打つことが賢明です。

打ち急ぎと捻転不足は密接な関係があります。

打ち急ぎとは

ゴルフスイングの打ち急ぎとは、上半身と下半身の捻転差がつくられてない状態で、ダウンスイングを開始してしまうことです。身体の捻じれから生じるエネルギーを全く使えない、完全な手打ちとなり、様々なミスショットを誘発します。

切り返しがはやいと言われることもあります。しっかりと捻転できてないのに、ダウンスイングを初めてしまうと、打ち急ぎとなってしまいます。ゴルフスイングの切り返しのタイミングを知ることも重要です。

ゴルフスイングの切り返しのキッカケとタイミング

スポンサーリンク

打ち急ぎによるミスショット

打ち急ぎというのは、身体の捻転によりスイングパワーをつくれてないうちに、打とうとしてしまいます。つまり、手打ちになっているということです。すると、スイング軌道はアウトサイドイン軌道になりやすくなり、スライスすることが増えます。アウトサイドイン軌道が強くなると、強いフック、チーピンになることもあります。アイアンの場合は、ダフりやすくなります。

打ち急ぎによるミスショット

  • アイアンでは、ダフリやすくなる
  • スライスがでやすい
  • フック系、チーピンが出ることもある

ゴルフスイングで捻転不足の場合、スライスが出やすい

捻転不足の場合は、スライスが出やすくなります。しっかりとした、捻転ができてないので、スイングエネルギーが弱く、ゴルフクラブが加速しません。ですから、自分でゴルフクラブを振ろうとしてしまい、フェースが開いたまま、インパクトしてスライスするというパターンが多いです。また、捻転が少ないので、身体が開きやすく、右肩が入りやすくなっているので、余計にスライスしやすくなります。

 

 

打ち急ぎを説明するには2通りある?

打ち急ぎは、テイクバックを始めて、バックスイングでトップが作られて、スイングが出来る状態になる前にスイングをしてしまうこと。 つまり、しっかりと捻転が出来ていない(タメが作られていない)のに、手(腕)だけでクラブを下ろそうとする動作のこと。手打ちになってしまうということですね。下半身(足)を使って小さなスイング、ハーフスイングを練習することが大切とのこと。

ですが、ゴルフレッスンの先生は打ち急ぎには、もうひとつあると言っていました。

それは、バックスイングをし、トップを作り(タメを作り)、スイングを開始すると同時に、ゴルフクラブがボールに当たる前にチカラが入ってしまうことも、打ち急ぎであると説明をしていました。私の場合は、ゴルフクラブがボールに当たる前にチカラが入ってしまうとコックが解けるのも早くなる傾向にあるようです。コックが早く解けてしまいボールの手前でダフってしまうということです。

スポンサーリンク

複雑な説明で頭の中がゴチャゴチャになってきますので、まとめてみます。

打ち急ぎ / パターン1

  • しっかりと捻転できていないのに手(腕)だけでクラブを下ろしてくること
  • 肩が顎下に入ってない
  • 捻転が浅い
  • もともと手(腕)でクラブを持ち上げているだけ
打ち急ぎ / パターン2

  • ゴルフクラブがボールに当たる前にチカラが入ってしまうこと
  • 腕でゴルフクラブを持ち上げて、腕で打つ
  • 身体の捻転が全く使えてない
  • 捻転が出来ていても下半身よりも手(腕)が先に動作する

どちらも、結局は手打ちになるということですが、原因となる動作が少し異なるようです。何度、説明を聞いてもしっかりと把握が出来なかったというか、完全に理解しきっていない自分が未熟だなと思いました。

打ち急ぎ / パターン1のしっかりと捻転できていないのに手(腕)だけでクラブを下ろしてくるというのは、そもそも手(腕)だけでクラブを持ち上げていることが多いとのこと。もともと下半身も使っていないし、身体の捻転もあまりしていないので、手(腕)だけでスイングをしてしまっている状態であるとのこと。

打ち急ぎ / パターン2のゴルフクラブがボールに当たる前にチカラが入ってしまうというのは、まずまず捻転が出来ているのだけど、ゴルフクラブを下ろしてくる動作のきっかけを手(腕)から始めている可能性があるとのこと。ゴルフクラブの重みで自然とゴルフクラブが下りてくる訳ではなく、手(腕)で操作をしている。だから、ボールの手前でダフってしまうとのこと。良い捻転が出来ても、手(腕)でクラブを下ろそうとしているので、せっかく捻転で生まれたパワーを台無しにしまっているようです。

ショートアイアンなどは多少のチカラが入っても大きなミスにはなりにくいようです。クラブの重みが手(腕)のチカラを打ち消してくれるようです。ですが、シャフトの長いクラブなどはそういうわけにはいかないようです。

 

 

ドライバーの打ち急ぎ

 

打ち急ぎで最も大きなミスをしてしまいがちなのが、ドライバーです。ドライバーの打ち急ぎの原因の殆どは、捻転不足です。しっかりと捻転していないのに、直ぐに振ろうとしてしまうと打ち急ぎとなってしまいます。

打ち急ぎを防ぐには、深い捻転をして、しっかりとトップスイングをつくることが大切です。トップスイングが作られる前にダウンスイングを始めてしまうと、捻転のエネルギーを活かすことができませんし、ドライバーヘッドが加速しません。ドライバーヘッドが加速しないと、腕で振ろうとしてしまいますから、アッパーブローで打てずにレベルでボールにコンタクトしてしまいます。

また、アウトサイドイン軌道になってしまうことも多く、カット打ちのスライスとなってしまいます。

 

関連記事

ゴルフは哲学
運営者プロフィール | お問い合わせ | プライバシー・ポリシー 注意事項 | 文章のリライト禁止
TWITTER | INSTAGRAM | YouTube
ゴルフは哲学だと捉えて、様々な考え方、理論を学びながらゴルフ上達を目指しています。
読むゴルフを目指してブログを書いています。