スピンが入って止まるゴルフボール
スピンが入りやすく、止めやすいゴルフボールの紹介です。
スピンが入って止まるゴルフボール
以前、飛ぶゴルフボールを紹介しましたが、今回は止まるゴルフボールを紹介します。飛ばすことよりも適切なバックスピンを発生させてグリーンに止めたり、戻したりと、イメージした場所に止めにいけるゴルフボールです。一般的には、止まるゴルフボールをスピン系のゴルフボールと呼ばれてます。
スピン系のゴルフボールのメリット
メリットとしては上述した通り、バックスピンを発生させてグリーンに止めやすいという点です。これに尽きます。
スピン系のゴルフボールのデメリット
デメリットとしては飛距離が落ちる可能性があります。その理由としてはバックスピン量が入るので、その分だけ高弾道になるからです。
また、ランも少なくなります。
スピン系のゴルフボールが向いてる人
ある程度のスコアでラウンドできると、グリーンにボールを止めることの重要性に気付くはずです。グリーンにボールを止めておければ後はパッティングで凌ぐことができます。その辺りのイメージを持ってるゴルファーにお勧めです。
また、いつもアプローチの精度は良いのだけどボールがグリーンを捉えたと思ったら、ダラダラと転がってしまってグリーンを零れてしまうという人にもスピン系のゴルフボールはお勧めできます。ボールが転がってしまって止まらないのは、今現在使用してるゴルフボールがディスタンス系(飛び系)のゴルフボールの可能性があります。
ディスタンス系(飛び系)のゴルフボールは、飛ばすことを意図してますのでスピン量が少ないのでグリーンで止め難いのです。
カークランド ゴルフボール

最近、使い始めたボールですが、スピンが入りやすくてアプローチでは簡単にバックスピンが入って戻しやすいです。ドライバーショットでも適度にスピンが入りますが吹け上がる感じではありません。また、ミスヒットしてもドロップし難いので当たり損ないでも適度にスピンが入って揚力を維持できるゴルフボールです。
打感はやや柔らかめな感じで、フェース面で圧し潰してる感触がありますし、ウェッジではフェース面に乗ってる感じがあります。
メリットとしては値段が安くて高性能。
デメリットとしては、他のゴルフボールよりも傷が付きやすいので意外と寿命が短いかもしれません。
タイトリスト V1x PRO

飛ぶし止まるボールとして人気があります。従来のボールよりも弾道が高くなるということでキャリーアップできるとされてます。そして、アプローチでは適度にスピンが入りますので止めやすいです。打感は硬いというよりは、しっかり感があるという表現があうかもしれません。
人気の高いゴルフボールですし、使用してる人も多いです。
デメリットとしては値段が高いという面です。
ブリヂストン TOUR B XS

廉価なゴルフボールとは異なって打感もスピンの入り具合も別格の素晴らしさがあります。柔らかさと硬さが共存したような打感です。強く打てば硬くて弾く感じがしますし、アプローチで柔らかく打てば柔らかさを感じました。
デメリットとしてはスピンが入りやすいのでドライバーショットで打点を外したミスヒットをすると著しくスピンが増えてしまうことがありました。
そして、お値段がやはり少々お高いです。
テーラーメイド TP5pix

リッキー・ファウラーと共同開発したというゴルフボールです。アライメントしやすいマークがプリントされており個性的なデザインのゴルフボールです。性能に関しては、ドライバーショットでは低スピン、アイアンやウェッジなどではボールを噛んで適度なスピンが入りやすい印象です。
ツアーフライトディンプルパターンというオリジナルなディンプルによりドライバーショットなどでは空気抵抗を軽減して遠くに高くに飛ばせるそうです。
ブリヂストンのゴルフボールに似た感触がありました。
テーラーメイドのゴルフクラブを使ってる人にお勧めできます。クラブもボールもテーラーメイドにすることで最高のパフォーマンスが発揮されると思います。
TP5xもありますので注意してください。TP5xの方がややスピンが少な目のボールです。
テーラーメイド公式ネットショップにてゴルフボールがセール価格にて販売中です。
テーラーメイドのゴルフボール(セール価格)
スリクソン Z-STAR

硬いけど柔らかさがありアプローチやパターの打感が心地よいです。スピンも適度に入りやすいです。だけど、ドライバーなどのショットでは弾く感じがあり初速が速くなります。アイアンでは、フェースに噛みついてバックスピンが入りやすいです。タイトリストのV1xが少し値上がりして、こちらにシフトしてきた人も多いです。