飛ぶドライバー | 飛ぶスプーン | 飛ぶアイアン | ゴルフトレーニング
Ameba公式トップブロガーやってます!

テーラーメイドの古いドライバー打ち比べ


テーラーメイド バーナー スーパー ファスト、ジェットスピード、SLDR S ドライバーを打ち比べてみたのでレビューを紹介します。

 

テーラーメイド の ドライバー打ち比べ

今までにテーラーメイドのドライバーを何種類か打ったことがありますので、その感想まとめです。けっこう昔のドライバーもあったりしますが、テーラーメイドのドライバーの歴史を知ることも出来ますね。

テーラーメイドのゴルフクラブは中古ショップなどでは種類が豊富ですから良いですね。自分が使い慣れたドライバーの予備ドライバーを見つけるにも色々な指標を元に探すことが出来ます。

バーナーシリーズ

今までに色々なドライバーを打ってみましたが、最も飛ぶなと感じたのがバーナーシリーズ の バーナースーパーファスト 2.0J RED と ジェットスピード ドライバーです。理由としてはシャフトが長尺でデカヘッドが重いからです。やっぱり、シャフトは長い方が飛ぶとは思いますが、インパクトにバラつきがあるというのが難点ですね。フェースの真ん中にヒットしたり、トゥ側にヒットしたりと、打点にバラつきがあります。ですが、長尺でデカヘッドはやっぱりヘッドスピードが速くなった感じがするのと、ボールに与える衝撃というかエネルギーが大きいように感じます。

写真の手前の白いヘッドから・・・バーナー スーパーファスト 2.0J ドライバー RED、ジェットスピード・ドライバー、SLDR S ドライバーです。

 

スポンサーリンク

バーナー スーパーファスト 2.0J ドライバー RED


写真:GDOギアカタログ

けっこう良いシャフトが挿してあるんですよね。フブキです。フレックスは S でも R でも、シャフトにはかなり撓りを感じます。しかも先調子となっており、ヘッド側が大きく撓ります。だからこそ、ボールを上げやすいと思うのですが、シャフトの撓りが大きいので不安になる人も居るかもしれませんね。

スライスしやすい?

このドライバーは、ちょっと変わった特徴がありまして、ゆったりと振ると良い当たりが出ます。強く振りに行くとスライスしか出ません。もしかしたら、シャフトが柔らかすぎて撓り戻っていないのかもしれません。それと、長尺シャフトの宿命なのですが、フラットな構えとなっているので、それもスライスを誘発する原因になっているのかも。

ヘッドはシャロータイプで白色のヘッドが大きく見えるので、460cc以上あるように感じます。

  • シャフト:BURNER SUPERFAST FUBUKI 50
  • ロフト:10.5°
  • フレックス:R
  • シャフト長さ:46.25インチ

 

 

ジェットスピード ドライバー


写真:GDOギアカタログ

バーナー スーパーファスト 2.0J ドライバー RED と 殆ど変わりません。ジェットスピードの方がモデルとしては新しいので、革新的な仕組みが取り入れられているとは思うのですが・・・バーナー スーパーファスト 2.0J ドライバー RED と 変わりませんね。少しだけスピン量が少なくなったのかなという感じです。

  • シャフト:TM1-214
  • ロフト:10.5°
  • フレックス:R
  • シャフト長さ:46.25インチ

 

 

SLDR S ドライバー


写真:GDOギアカタログ

SLDRドライバーの後に登場した SLDR S ドライバーは白ヘッドでカジュアル感がありますね。ソール側にはドロー・フェードの弾道調整機能が取り付けられています。ウェイトをスライドさせるタイプです。SLDRドライバーよりもボールは上がりやすくなっているので、ロフトアップはしなくても良いのではと思ってしまうほどボールが上がりやすいです。ロフトアップをして逆に飛距離を損してしまっているような気が・・・。私が打ったのはロフト11°ですが、一般的な男性であればロフト10°が良いと思います。

飛距離はアレですが、とても打ちやすいドライバーだと思います。全体的なバランスが良いんでしょうね。私の場合はウェイトを2目盛り分ドローにして真っ直ぐに飛ぶという感じですので、捉まりが良いドライバーではないでしょうね。一発の飛びは無いものの大きなミスもしないという安定したショットが打てるドライバーだと思いますし、とても構えやすさを感じました。

  • ロフト:11°
  • シャフト:TM1-414
  • フレックス:R
  • シャフト長さ:45.5インチ

 

関連記事

ゴルフは哲学 | 飛ぶドライバー | 飛ぶスプーン | 飛ぶアイアン
止まるアイアン | 止まるウェッジ
ゴルフトレーニング
運営者プロフィール | お問い合わせ | 広告掲載
プライバシー・ポリシー 注意事項 | 文章のリライト禁止
TWITTER | INSTAGRAM | YouTube
ゴルフは哲学だと捉えて、様々な考え方、理論を学びながらゴルフ上達を目指しています。
読むゴルフを目指してブログを書いています。