テーラーメイド ステルスグローレ ドライバー打ちました
2023/08/28更新
テーラーメイド ステルス グローレ ドライバー購入
新規会員登録で更に10%OFFで購入できます。10%OFFクーポンが使えれば、テーラーメイド ステルス グローレ ドライバーが49,401円で購入できます。
テーラーメイド ステルスグローレ ドライバー試打
テーラーメイド ステルスグローレ ドライバーを打たせてもらいましたので、感想を書きます。ちなみに、弾道調整できないタイプの従来のステルスグローレを打たせてもらいました。

- ロフト角:10.5度
- 装着シャフト:FUJIKURA SPEEDER NX for TM (S)
1発打って感じたのは、飛ぶ!と思いました。明らかに初速が速いし、低スピンで棒球のボールが打てますし、打ち方が悪くてもミート率が高いです。ということで、今使ってる PING G425 MAX ドライバーより明らかに飛んでました。
軽くて振りやすい
テーラーメイド ステルスグローレ ドライバーは、とにかく軽くて振りやすいです。併せて、ヘッドの空力が効いてるからなのかハーフウェイダウンからヘッドが加速する感覚がありました。テーラーメイド ステルスグローレ ドライバーを構成してるテクノロジーのを紹介したら沢山ありますが、それらのテクノロジーの進化により誰でも飛ばせるドライバーになってると感じました。
テーラーメイドのフラグシップモデルよりもグローレの方が使用されてる素材が高級だったりして、相対的にクオリティが高いのは今まで通りなのですが、歴代のグローレの中でも完成度の高いドライバーになってると言えます。

低スピンなボールが打てる
かなり低スピンなボールが打てますし、弾道の高さマックスに達して落ちるときにもう1つ伸びるという感じの弾道となります。そして、低スピンだからこそカット打ちとなっても吹け上がり難いのでスライスしてもスライスの曲がり幅が小さい印象です。
アップライトなライ角
ボールも捕まりやすいですが、フック系のミスが出るほどに捕まる感じではないので、適度に叩きにいける感覚がありました。ボールが捕まりやすいのですが、ライ角が58度となっておりアップライトなライ角もボールを捕まえる要素になってると感じました。
従来のステルス2シリーズ ドライバーのライ角は弾道調整機能があるものの、標準のライ角は56度ですから、ステルスグローレドライバーの方が2度アップライトです。
打感と打音
打感は弾く感覚が強いです。打音は引き締まった、パシン! という感じの打音でした。耳に響く甲高い音ではありませんので、聞いていて心地よい打音です。
弾道の高さ
かなり弾道は高いです。重心深度が深いので、自ずと高弾道になります。
FUJIKURA SPEEDER NX for TM スペック
かなり軽量でトルクが大きいシャフトです。
- 長さ:46インチ
- キックポイント:先中調子
フレックス | S | SR | R |
総重量 | 278 | 275 | 272 |
シャフト重さ | 48 | 45 | 43 |
トルク | 6.7 | 7.0 | 7.2 |
テーラーメイド ステルスグローレ ドライバー 総括
ヘッドスピードが遅くても飛ばしたい人に向いてるドライバーです。適度にボールが捕まるし、低スピンなボールが打てます。
テーラーメイド ステルスグローレ ドライバーが向いてる人
- 飛距離アップしたい人
- 高弾道を打ちたい人
テーラーメイド ステルスグローレ ドライバー 購入