シャフトが短いドライバーの方が飛ぶ?
シャフトが短いドライバーの方が飛ぶ?
ドライバーは、ゴルフクラブの中で最もシャフトが長いクラブです。長尺パターと比べたらというようなお話は別ですが。今年 2017年は、短めのシャフトを装着したドライバーが注目されそうですね。
短いドライバーを使っている選手
今年に入ってから、短いシャフトを装着したドライバーを使っている海外選手が増えてきているように感じます。ジミー・ウォーカーが42インチのドライバーを使っていましたし、リッキー・ファウラーも短めのドライバーを使っていました。
リッキー・ファウラーの使用ドライバーは、43.5インチ
とくには、ザ・ホンダクラシックで優勝したばかりのリッキー・ファウラーの使用ドライバーは、43.5インチだったそうです。ザ・ホンダクラシックが開催されたコースは池が多くて、フェアウェイキープが必須だったからという理由は大きいです。43.5インチといいますと、ほとんど3番ウッド(スプーン)と同じくらいの長さになりますから、他のウッド、アイアンも短くしていたようです。たしかに、ドライバーだけ43.5インチにしてしまったら、他のウッドとのバランスが保てなくなりますからね。
そういえば、リッキー・ファウラーの昔の映像などを見ていると、アイアンでも短めに持っていることが多いです。グリップエンド側を少し余らせるような持ち方をしていましたから、もともと短めのクラブの方が自分に合っているというのを本能的に察知していたのかもしれません。
リッキー・ファウラーは海外のメディアに対して、「ボクは周りのみんなと比べたら背が低いから短いクラブが丁度良い」 というような発言をしていました。
なるほど・・・たしかに そうだなと思いました。
一般的なドライバーの長さは、45インチくらいという概念が根付いてしまっていますが、思い起こしてみると、私が昔に使っていたドライバーの長さは44インチくらいだった記憶があり、明らかに現代的なドライバーよりも短いドライバーでした。
しばらくすると、ドライバーの長尺化が始まります。45インチ以上、46インチ以上のドライバーが増えてきます。それは、長いシャフトの方がヘッドスピードが上がるからであり、つまるところ飛ぶからということです。飛ぶことを追求していくと、どうしてもヘッドスピードを速くするという考えが先行してしまいます。自分の非力さを補うために、長いシャフトを使うことは、ごく自然だと思いますし、私も46インチのシャフトを装着したドライバーを使っていますが、打点がズレてしまうことが多いです。
そのくせ、3番ウッド(スプーン)で思い切り振ると、意外にもドライバーよりも飛んでいると感じる事は多々あります。シャフトが短いので、フェースの芯で打てているのだろうと思います。併せて、不安が無いので、スムーズなスイングができているのでしょう。ドライバーよりも3番ウッド(スプーン)の方が飛ぶと感じるゴルファーは多いのかもしれません。私もそうです。ただ、適切なスイングができてないだけかもしれませんが。
一般的なドライバーに合わせる必要性はない?
一般的に市販されているドライバーは、万人向けに作られていますから、自分というゴルファーが、それに適応する必要性はないのではないだろうかと思ってしまいました。無理に一般的なドライバーに自分を合わせる必要は無いと思います。つまり、一般的に市販されているドライバーのシャフトをカットするとかして、短いドライバーを使うこともありだろうと考えています。最近のドライバーはスリーブ装着されていれば、シャフトを簡単に脱着できますから、短めのシャフトを準備して試してみることもできます。
私は、ゴルフクラブというのは、自分に合わせてカスタムするということは必要だと思っています。鉛を張ったり、シャフトを替えたり、グリップを変更したり・・・とりあえず新しいドライバー買ったらグリップだけは絶対に変更するという人も居ますし、とりあえず手元側に鉛を張るという人も居ます。それもカスタムでしょうね。もちろん、購入したままで打ちやすければ、カスタムする必要は無いです。
シャフトカットすることを考えると、単純にシャフトをカットしてしまうとバランスが軽くなりすぎてしまうことが懸念されますので注意が必要です。もともと、バランスがD2、D3だったのが、シャフトカットしてしまうと バランスがC4 とかレディース用のドライバーみたくなってしまいます。それでも、振りやすくて、打ちやすければ何も問題は無いと思いますが、通常の男性であれば、バランスC4というのは軽すぎてしまって、振り難さを感じる場合が多いはずです。
ドライバーでも、アイアンでも、ミート率を高めて、しっかりとボールにコンタクトするには、クラブを短めに持った方が良いというのはゴルファーであれば聞いたことがある言葉です。グリップエンド側を1インチ程余らせて、短く持てば、振り易くて、芯で打ちやすくなるということです。ならば、ドライバーに短いシャフトを装着するのは、クラブを短く持つことと似た様な効果があるはずです。
新しいモデルのドライバーは、自然とシャフトが長くなってきている傾向があります。45インチから45.5インチ・・・気付けば、45.75インチなどのドライバーがあります。メーカーの測定法によって、ドライバーを持って構えてみると長さが短く感じる事もありますが。どれも、飛ばすことを追求してます。ですが、長くなれば打ち難さ、振り難さは増すようにも感じます。
250ヤードのビッグドライブよりも、220ヤードで常に思い通りにフェアウェイキープができる方が良いです。といっても、飛距離は欲しいところですが、次のショットが打ちやすいところにボールを運べれば、なんとかすることができます。
新しいドライバー選びは、シャフトの長さというのも大きな要素ですね。
日々、精進
がんばります