飛ぶドライバー | 飛ぶスプーン | 飛ぶアイアン | ゴルフトレーニング
Ameba公式トップブロガーやってます!

パターもカーボンシャフトが 当たり前の時代


以前より、パター用のカーボンシャフトは在りました。最近、私のホームコースでも使用している諸先輩方を見かけます。打たせて貰ったのですが、打感がマイルドな感じがしました。

 

パターもカーボンシャフトが 当たり前の時代

カーボンシャフトを装着したパターの打感はマイルで、心地よいのですが、物足りなさを感じるという人も居るかもしれませんね。ホームコースの先輩が使用していたパター専用のカーボンシャフトはUSモデルのシャフトのようです。

私は、今までは、カーボンシャフトのパターというのは、シャフトの撓りが効いてしまって、左にボールが転がるんじゃないかという不安もあったりして、使ってもないのに、どうかなという印象でした。

アイアンでも、カーボンとスチールの差というのは顕著にでます。カーボンシャフトのアイアンの方が、マイルドな感じがしますし、飛距離が少し伸びるように感じます。ただ、シャフトの撓りが強くなると左へ引っかけてしまう恐れがあったりします。

スチールシャフトのアイアンは、カーボンシャフトに比べて、トルクがしっかりしており、ブレないというのがメリットです。ですから、狙ったショットが正確に打てます。

カーボンシャフトのパターも同じような感じなのだろうと思っていました。ですが、試しに打ってみたところなかなか良い感触でした。ただ、慣れるにはある程度の練習が必要でしょうね。

ただ、パターの打ち急ぎで、右手にチカラが入ってしまって、パターでダフったりとか、強く左へ転がりだすことを防ぐことができそうな感じがしました。急激に加わるチカラをカーボンシャフトが緩衝材の役割を果たしてくれて、軽減させてくれるように感じました。

パターのカーボンシャフトは評判良い

スチールシャフトに比べて、打感がマイルドになります。若干、シャフトのトルクにより打点がズレるような感じがしますが、最近のパターは、慣性モーメントが効いているので、それほど気になりません。

葭葉ルミがカーボンシャフトのパターを使用

ちなみに、葭葉ルミがカーボンシャフトのパターを使用しているとのことです。シャフトは、三菱レイヨン ディアマナ パター P135

 

オデッセイ ストロークラボ 2019年モデル

スチールとカーボンの複合シャフトを採用したパターが登場しました。実際に試打させてもらいましたが、とてもマイルド打感なパターとなってます。従来のパターに比べて、軽量化が図られているとのことですが、軽くなったことによってヘッドが効きやすくて慣性モーメントが高くなっているのを感じました。

たしかにストロークが安定すると思います。
が、慣性モーメント高めの場合、フェースが開いていても、閉じていても、そのままボールにコンタクトしやすいというデメリットもあったりして、フェース向きの管理が必要になってきます。

従来のパターというのは、全体的に重さのあるモデルが多いイメージがありました。重いからこそバタつかず、グラつかず、安定したストロークができるという概念がありました。ただ、重いパターというのは、知らずうちに右手で押し込んでいたりして、微妙なダフリや押し込みが発生しやすかったです。

オデッセイ ストロークラボのスチールとカーボンの複合シャフトの場合、無理な重さではないのでスムーズなストロークがしやすくなっていると感じました。

オデッセイ ストロークラボ パター 2019年モデル購入

各種ヘッドあります。シャフトの装着位置に注意してください。センターシャフトなどがあります。

 

フジクラ MC Putter

フジクラからは、パター専用シャフトが登場しました。スチールシャフトよりもトルクがあり、微妙な振動や無駄な動きを吸収してくれます。硬さは、HARD と SOFT の2種類があります。

 

三菱レイヨン ディアマナ パター P135


※GDOギアカタログ

三菱レイヨン から パター専用のシャフトが登場するようです。
発売日:2017/04 / 定価:¥26,000 (税込 ¥28,080)

シャフト フレックス:Flex 1.0
シャフト重量 : 142

シャフト フレックス:Flex 2.0
シャフト重量 : 141

 

池田勇太選手もカーボンシャフトのパターを使用

池田勇太選手もカーボンシャフトのパターを使用していました

冷静に考えてみると、ゴルフクラブの進化というのは、シャフトの進化でもあると思います。460ccという大きなヘッドを振りまわせるほどの剛性を持つシャフトがあるからこそ、飛ぶドライバーが誕生したといえます。アイアンクラブもカーボンシャフトが増えてきました。次は、パターの時代なのかもしれません。シャフトの進化があるからこそ、良いゴルフクラブが作れる? と言えるかもしれません。

ゴルフクラブはシャフトで良し悪しが決まることが多いですから、パターにカーボンシャフトを装着するというのは、良い結果をもたらしてくれる可能性はありますね。

 

デシャンボー カーボンシャフトのパターを使用

個性的なゴルファーとして有名なゴルファー、ブライソン・デシャンボーもカーボンシャフトを装着したパターを使用してました。彼は、本当に独特な感性を持っています。Matrix製のカーボンシャフトを装着していたようです。

 

日々、精進
がんばります

ゴルフは哲学 | 飛ぶドライバー | 飛ぶスプーン | 飛ぶアイアン
止まるアイアン | 止まるウェッジ
ゴルフトレーニング
運営者プロフィール | お問い合わせ | 広告掲載
プライバシー・ポリシー 注意事項 | 文章のリライト禁止
TWITTER | INSTAGRAM | YouTube
ゴルフは哲学だと捉えて、様々な考え方、理論を学びながらゴルフ上達を目指しています。
読むゴルフを目指してブログを書いています。