飛ぶドライバー | 飛ぶスプーン | 飛ぶアイアン | ゴルフトレーニング
Ameba公式トップブロガーやってます!

松山英樹のヘッドスピード・飛距離・ミート率など

松山英樹のヘッドスピード、飛距離、ミート率の紹介です。

 

2017年 松山英樹 ヘッドスピード・飛距離・ミート率

ジョーダン・スピース と 石川遼選手の飛距離、ヘッドスピード、ミート率を調べたので、今回は松山英樹選手を調べてみました。飛距離、ヘッドスピード、ミート率などが PGATOURサイトに記載されていますので、その記述を元にまとめてみましたのでシェアします。ちなみにミート率という言葉は海外では SmashFactor スマッシュファクターと呼ばれています。さらに、ヘッドスピードはマイル表記となっていますので、メートル毎秒に計算しなおさなければいけません。

さっそく、松山英樹選手のSTATSを調べてみましたので記載しておきます。
松山英樹のSTATSを調べてみました。ざくりと下記の数値となります。

  • DRIVING DISTANCE 298.8
  • CLUB HEAD SPEED 114.24
  • Smash factor 1.485

今までと同じ様にヘッドスピードがマイルとなっていますので、これをメートル毎秒に変換します。ヘッドスピードとミート率が判れば、ボールスピードを計算することが出来ます。

  • ドライビングディスタンス平均 298.8ヤード
  • クラブヘッドスピード平均 114.24 mph( 51.06m/s )
  • ミート率平均:1.485
  • ボールスピード:75.8241m/s
スポンサーリンク

ちなみにフェアウェキープ率、パーオン率は以下の通りです

  • DRIVING ACCURACY PERCENTAGE 【 フェアウェイキープ率 】 62.14%
  • GREENS IN REGULATION PERCENTAGE 【 パーオン率 】 74.44%

ということで、石川遼 と 松山英樹を比べると僅差という感じですね。やはりミート率1.5を超えるのは難しいことなんだろうか・・・ということを感じますね。

石川遼選手と松山英樹選手の体格を比べると、やはり松山英樹選手の方がトレーニングで鍛えられた大きな身体をしています。石川遼選手はどちらかというとスマートな細身な感じです。それでも、スイングパワーに関しては僅差が無いというのは、ゴルフは筋力ではないということを意味しているのでしょうか。

速く振れば飛ぶというわけでもないし、パワーばかりでもないし、ゴルフというスポーツは難しいですね。その難しさに魅力があるのだろうとは思いますけどね。

STATSでは色々なことが判ってきますね。

 

 

2017年 松山英樹 ヘッドスピード・飛距離・ミート率

2017年は4回優勝しました。そんな松山英樹選手のSTATSは以下の通りです。2016年の飛距離、ヘッドスピードと比べると、若干ですが飛距離アップをしていることが判ります。少しずつ進化していることが伺えます。もちろんトレーニングを重ねて、安定した飛距離が出せるようになっていることが伝わってきます。

  • DRIVING DISTANCE:303.3
  • CLUB HEAD SPEED:118.13
  • SMASHFACTOR:1.458

 

マイル表記をメートル毎秒に変換すると以下の通りとなります。

  • 平均飛距離:303.3ヤード
  • ヘッドスピード:52.80m/s
  • ミート率平均:1.458
  • ボールスピード:76.98m/s

ちなみに2017年シーズンは、WGC HSBCチャンピオンズ、ヒーローワールドチャレンジ、WMフェニックスオープン、WGCブリヂストン招待 と4回優勝しました。

 

 

2018年 松山英樹 ヘッドスピード・飛距離・ミート率

ドライバーをテーラーメイド M3 ドライバーに変更をしたことが話題となりました。2018年のヘッドスピード、飛距離、ミート率は以下の通りとなります。平均飛距離アップをしてきています。一発の飛びは、330ヤードオーバーとなっています。使用するドライバーによって、やはり飛距離は伸びるのでしょうか?

  • DRIVING DISTANCE:301.6
  • CLUB HEAD SPEED:118.00mph
  • SmashFactor:1.483

メートル毎秒に変換して、ボールスピードを計算すると以下の通りとなります。

  • ドライビングディスタンス:301.6ヤード
  • ヘッドスピード:118マイル(52.75m/s)
  • ミート率平均:1.483
  • ボールスピード:78.22825m/s

 

 

2019年 松山英樹 ヘッドスピード・飛距離・ミート率

  • DRIVING DISTANCE:313.4
  • CLUB HEAD SPEED:117.01mph
  • SMASH FACTOE:1.501

mph(マイル)をメートル毎秒に変換して、ボールスピードを計算すると以下の通りとなります。

  • ドライビングディスタンス:313.4ヤード
  • ヘッドスピード:52.30m/s
  • ボールスピード:78.5023m/s
  • ミート率:1.501

今までのSTATSからすると、2019年のデータは飛躍しているように感じます。これは、もしかして、ドライバーをキャロウェイのエピックフラッシュにしかたらではないだろうか? という噂が流れていますが、データを見る限りそれは一理ありそうですね。

 

 

2016年~2019年 STATS比較まとめ

2016年からのヘッドスピード、飛距離、ミート率です。比較してみると、少しずつ進化しているのが判ります。2019年は明らかに飛躍した数値となっていますので、これはドライバーを変更したことが奏功してるように感じます。

STATSは常に変化しますので、あくまでも参考としてください。

シーズン ドライビングディスタンス ヘッドスピード ミート率 ボールスピード
2016年 298.8 51.06 1.485 75.8241
2017年 303.3 52.80 1.458 76.98
2018年 301.6 52.75 1.483 78.228
2019年 313.4 52.30 1.501 78.5023

 

関連記事

ゴルフは哲学 | 飛ぶドライバー | 飛ぶスプーン | 飛ぶアイアン
止まるアイアン | 止まるウェッジ
ゴルフトレーニング
運営者プロフィール | お問い合わせ | 広告掲載
プライバシー・ポリシー 注意事項 | 文章のリライト禁止
TWITTER | INSTAGRAM | YouTube
ゴルフは哲学だと捉えて、様々な考え方、理論を学びながらゴルフ上達を目指しています。
読むゴルフを目指してブログを書いています。