久しぶりに70台のスコアが出ました
今年2017年が半分過ぎて、やっとスコア70台を出せました。79というスコアでした。良いスコアが出来たときのことを分析することで、何が良かったのかをまとめておこうと思いました。中日ドラゴンズの監督だった人が、調子の良いときこそ、何故かと疑問を持て というようなことを言っておりまして、その言葉を思い出したということもありました。
ゴルフコースが良かった
良いスコアだったのは、ゴルフコースが良かったからかもしれないということを考えてみました。たしかに、良いコースだったと思います。全長距離もありましたが、上りのホールが多かったように感じます。
3291ヤード / 3026ヤード 全長 6317ヤード
ちなみに2グリーンなので、グリーンはそれほど大きくはありませんでした。
ですが、良いスコアが出たのはコースの良し悪しじゃないように思います。
落ち着いてラウンドができた
いつもよりも落ち着いてラウンドができたからかもと思ったのですが、リモコン無しのカートでしたので、誰かがカートに戻って運転しなければならなかったので、気を使うことの方が多かったように感じます。同伴者も顔見知りだったので、おかしな空気感はありませんでした。
ラウンド前に練習をしたから
実は、ゴルフ場へ行く前に、自宅近くの練習場で少し打ちました。夏になるとゴルフ練習場も早朝から営業しているところがありますので、ゴルフ場へ行く前に打つことができます。もちろん、ゴルフ場にもドライビングレンジがあり、練習はできるのですが、たまたまゴルフ練習場のプリペイドカードが残っていたので、少しだけ打っていこうと思いました。
ラウンド前にドライバー以外のクラブをしっかりと打てたのが良かったのかもしれません。これが、最大の理由かもしれませんね。今日の自分の傾向を掴んでおくことができますから。
いつもならば、ゴルフ場に着いて、ドライビングレンジへ行って、少しだけ練習をするという感じなのですが、今回はゴルフ場へ行く前に、いつもの練習場で、いつも通り、リラックスして練習できたのが良かったのだろうと思います。自分の今日の出球の傾向というのも、よく把握できていたように感じます。
練習場で、ある程度打っておくことで、ミスするであろう傾向が掴めますし、自分のショットの確認がしっかりとできます。これが、自分の気持ちを落ち着かせてくれたのかもしれません。全く練習せずに、ラウンドに臨めば、いきなりドライバー打てるのかな? と不安になってしまうこともありますから。
調子が良いときの自分
良いスコアを出して、調子が良いなと思うときというのは、いきなり上達した訳ではなく、どこか自分の心とか気持ちが落ち着ているんだろうと思います。ですから、余分なチカラが入らないし、割と冷静な判断ができているようにも思いました。
調子の良いときこそ、どうして良かったのかを分析して、明確化できれば、次につながるのだろうと思うのですが、なかなか自分で自分を分析するのは難しいですね。ただ、飛んでたからとか、アイアンが打ててたからとか、そういったところじゃないと思うんですよね。
これで、来週90とか叩いたら泣きそうですね。
日々、精進
がんばります