ゴルフ スラング | 下ネタあり
ゴルフをしていると、ゴルフ特有の造語というかスラングがたくさんありますよね。ある程度のゴルフ歴があれば、ちょっと特殊な言葉を使ったりしたことがあるという人は多いのではないでしょうか?
昔の接待ゴルフでは、ありがちな駄洒落というか、楽しむゴルフには必要な言葉かもしれないですね。ゴルフをしている人にしか通じないような言葉もありますよね。ちょっと、まとめてみました。
天かす
オフィシャルハンデ10のゴルファーのこと。シングルに成りきれないゴルファーのこと。私は、この言葉に対して、あまり良いイメージ無いですね?。
木下さん
ボールが木の下に行ったときは、木下さん。杉の木の下にボールが行ってしまった時は、杉下さん とか 松の木の下に行った時は、松下さん とか色々と呼び方がありますね。
チーピン
思い切り左に曲がっていく弾道のこと。私が一番嫌いな弾道で、やる気が失せる弾道ですね。チーピンばっかり出る人のことを敬意を表してチー君とも言います。左にひっかけたときによく出る弾道ですね。ひっかけるのは女だけにしてとか言う人もいました。
バンニュウ
バンカーに入ったこと。バンニュウとかバンニュー。バンニュウよりは巨乳(キョニュウ)の方が良いわけですが(笑)・・・失礼しました。もう言いません。
ダフル
ゴルフクラブのソールが思い切り地面に接着してしまうこと。ダフルとか、ダフったとか言います。私より年上の人たちはダフルをダブルと言う人も見かけます。ダブル? 英語だとduff とか duffer とかあります。 duffer は馬鹿という意味があるようです。やれやれ・・・
ルーゴフ
最近の言葉かもしれませんね。ゴルフのことです。キムタクとか、ゴフカン(看護婦)とか、ザンギ(銀座)でスーシー(寿司)とか、逆さま読みですね。
出ベソ
ティーマーカーを結んだラインからはみ出ていること。最近は、あまり見かけないというか、多少出ていても誰もあまり何も言わなくなってきた感じがしますね。
3年2組
3オン 2パット の ボギーのこと。
4年1組とかもあります。4オン 1パットとか。
高速道路 or バイパス
ボールがカート道を転がり先に進んでくれること。最近ではバイパスを使ったな?とかも言いますね。
アゲてる
気分が上がるという意味ではありません。向かい風のこと。アゲンスト(Against)。アゲてるから大き目の番手に変えるか? みたいな感じで使いますね。
OB(オービー)
Out of Bounds(アウト・オブ・バウンズ)のこと。プレー可能領域外にボールが飛び出してしまうこと。通常、白い杭で境界線が標されています。
前4(まえよん) or プレフォー
OBをしてしまった時に、そのホール内で指定された場所まで前進をして4打目として打つことができる。プレフォー(プレイングフォー)とも言います。ローカル・ルールによって3打目として打てるところもありますし、PAR3なのに4打目として打つということもあります。
池ポチャ
ボールが池に入ってしまうこと。通常ペナルティが課せられてしまう。
池だ!ゆうと
打ったボールの行方を見ていて、池に入るかもしれないと思った時に「あぁ? 池だ!」と言った時に 「ゆうと」 と付けて イケダユウト。最近は、いけだゆうた(池田勇太)と言う人を見かけました。
排卵日(はいらん日)
入らない のを はいらん と言います。 入らん。パターが全然、「入らん日」 ということから排卵日。この言葉を使うときは要注意ですね。
19番ホール
ラウンドが終わった後に女性と不埒なことをしようと考えていること、またはその行為のこと。今日のゴルフが終わったら、なんとかちゃんと19番ホールだ! みたいな感じですね。
どんな言葉があったのか思い出しながら書き綴っていますが、まだまだ他にもあると思います。また、地域などによって少し言葉が違うかもしれませんし、時代と共に言葉が変わってきているというか進化してきているようにも感じますね。
同伴者が、どのような性格の人なのかをしっかりと把握してから使ったほう良いと思われる言葉もありますので、上述した言葉は自己責任で使ってくださいね。