飛ぶドライバー | 飛ぶスプーン | 飛ぶアイアン | ゴルフトレーニング
Ameba公式トップブロガーやってます!

ゴルフという同じ趣味を持つ者たち | 陰陽和合

更新:

1人でゴルフへ行くことがあります。

1人でゴルフに行くと寂しいなと感じることはありません。

ゴルフ場に行けば、自分と同じゴルフ好きな人たちが、たくさん居ますからね。

1人でゴルフ場へ行くと、当たり前のことながら他のメンバーさんなどと組み合わせしてもらってラウンドをすることができます。1人でゴルフ場へ行くのは寂しいなと思うこともありますけど、まったく知らない人達とラウンドをするというのは、いろいろと勉強になることがありますから楽しいですね。

先日も1人でゴルフ場へ行き、組み合わせでラウンドをさせてもらったのですが、私よりもひとまわり以上年上の方たちが元気よく挨拶してくれて、とても気持ちの良い感じの人たちだなと思いました。

ラウンドの方も豪快というか見ていて気持ちよかったですね。

加齢と共に体力が落ちるだろうということを知っていて、しっかりと鍛錬をしているのだろうと思いますし、自分に合ったクラブの選び方、見極め方もしっかりとされているんだろうなと思います。ドライバーの飛距離は、私よりも飛んでいましたし、コンスタントに250ヤード飛んでいましたね。しかも、フェアウェイキープ率も高い。

初めてラウンドをする者同士ですから、最初は様子見な雰囲気がして、お互いのキャディバッグに詰め込まれたゴルフクラブに目をやったりしています。朝1番のティーショットは小手調べ的な雰囲気で打ったりなかしているんだなというのが空気で感じてきます。こういった雰囲気というか緊張感は楽しいですね。

4ホール目辺りくらい、それぞれの能力が出始めてきますから、この辺りから面白くなることが多いです。初めて顔を合わせた者同士、それぞれの特徴や得意なところとか苦手ところなどが判って来ます。

ドライバーは飛ぶけど、数十ヤードのアプローチをザックリやるかトップする人とか、アイアンが苦手でアイアンが2本しか入っていない人とか、パッティングが上手な人とか、ドライバーは絶対に曲げない曲がらない人とか、それぞれの持ち味が見えてきますから、面白いですね。

私は、どのように見られているのだろうか?

ティーショットでドライバーを使わなかったりするから、計算高いヤツだなと思われているのかもしれないし、またアイアンで刻んでやがるな肝っ玉小さいなとか思われているかもしれませんね。

以前、組み合わせの4バッグ 4人 となったときに、歩きが好きだという人が居て、カートに殆ど乗らずに歩いてラウンドをするという人が居ましたので、お付き合いがてら歩きゴルフをしていました。もう2人の方はカートに絶対に乗りたいタイプらしく、あまり歩かない。歩くのか歩かないのかは、あまり問題じゃなくて、4人居ると自然と気が者同士の行動になることがあるんですよね。それも、また面白いです。

陰陽和合という性質の違うもの同士が相互作用、万物生成を意味する言葉があります。男女の交わりという意味も含められることもありますが、ここでは性質の違うもの同士が相互作用という意味を取り扱っていきます。

自分とは全く異なる存在意義を持った人。年齢も違うし、世代間ギャップもあるだろうし、ゴルフのマネジメントも違うし、同じなのはお互いが男性でゴルフが好きだということだけ。でも、何故か波長が合うから一緒に歩いてゴルフをして、グリーンまで残りどれくらいかな?? とか、つぶやき混じりな感じで聞いてくる。カートに乗りっぱなしの2人もきっと、良い雰囲気で楽しんでいるんだろうなと思いながら、これが陰陽和合とでも言うのかなと思ったり。

石川遼選手が58という世界最少ストロークを叩き出した 中日クラウンズが開催されたゴルフ場は、名古屋ゴルフ倶楽部 和合コース と言います。和合・・・漢字の通り仲良くなること、親しみを持つという意味があります。だから、名古屋ゴルフ倶楽部 和合コースというネーミングにしたのかなと思ったり・・・本当のところは判りませんが。

ゴルフ好きというのは、本当に特殊な存在。

いや、特別な存在ですね。

年齢とかあまり関係ないですもんね。年齢が離れていても、ゴルフという共通のスポーツを通じて一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ます。私のあっけらかんとした性格が良いのか判りませんが、年上の先輩ゴルファーには色々と可愛がってもらっています。

ラウンドが終わると、あんた もう帰るの? 茶してこか? という感じでゴルフ帰りに誘ってくれたりもします。けっこう嬉しいですよ。本当の友人じゃないんだけど、ゴルフというスポーツを通じて知り合った年齢差のある人が、わざわざ誘ってくれるなんて嬉しいです。

仕事との絡みも無いので、純粋にゴルフだけの話をすることが出来ます。

私よりも一回りも年上の人たちが、次のドライバーは何を買おうかな? とか 新しいモデルが出たらしいとか、ウェアをそろそろ新しいのにしようかなとか、どこのレッスンに通っているとか、本当にゴルフのことだけを追及して、ゴルフのことだけしか話さないのですから、ある意味こういった関係は素晴らしいと思います。

最近ではスマホでLINEとか簡単に出来るじゃないですか。メールを教えあうよりはLINEを交換して、グループ作って、そこでゴルフラウンドの予定を知らせていくという感じで連絡を取り合っています。

ゴルフを誘ってくれるのは嬉しいですが、予定が詰まり過ぎてしまうのも考えものですね。

でも、ゴルフ仲間が増えるのは、とても嬉しいですし、ゴルフ仲間が増えるというのが、ゴルフをしていて一番の財産かなと思っています。

ゴルフは哲学 | 飛ぶドライバー | 飛ぶスプーン | 飛ぶアイアン
止まるアイアン | 止まるウェッジ
ゴルフトレーニング
運営者プロフィール | お問い合わせ | 広告掲載
プライバシー・ポリシー 注意事項 | 文章のリライト禁止
TWITTER | INSTAGRAM | YouTube
ゴルフは哲学だと捉えて、様々な考え方、理論を学びながらゴルフ上達を目指しています。
読むゴルフを目指してブログを書いています。