飛ぶドライバー | 飛ぶスプーン | 飛ぶアイアン | ゴルフトレーニング
Ameba公式トップブロガーやってます!

グローレF2ドライバーとゼクシオテン 打ち比べ比較

2022/12/22更新
これまた、コンセプトの異なるドライバーなのですが、打ち比べてみたのでレポートします。本当は、Mグローレとゼクシオテンを比較してみたかったのですが、手元にゴルフクラブが揃いませでした。

 

グローレF2とゼクシオテンドライバーを比較

ヘッド形状はどちらも似てる感じですが、ゼクシオ テン ドライバーの方が少し丸みを帯びたヘッド形状となっています。F2ドライバーもゼクシオ テン ドライバーもフェース面のバルジとロールが薄くなっており、フェース面が平面となっています。まるでフェアウェイウッドのような感じとなっています。

写真では判り難いかもしれませんが、グローレF2ドライバーは、ヘッド形状が洋ナシとなっており、少し小ぶりなヘッドに見えます。そういったところから、グローレF2ドライバーの方が少し難しいドライバーに分類されるかもしれません。

どちらのドライバーも目指しているのは、捉まったボールを打つ、フェース面の弾きを活かして飛ばすという感じです。

 

どちらのドライバーが良いか?

ゼクシオテンドライバー

ゼクシオ テン ドライバーは、シニア向けドライバーと言われることが多いですが、実は一般的なゴルファーに向いているドライバーです。一般的なゴルファーというのは、ヘッドスピード35m/s~38m/sくらいまでのゴルファーです。それほどパワーがあるわけじゃないけど、ドライバーの性能を活かして飛ばしたいという人に向いています。

スポンサーリンク

グローレF2ドライバー

グローレF2ドライバーは、プレミアムアスリート向けという特殊なラインナップとなっています。M2ドライバー、M3ドライバー、M4ドライバーでは、少しハードな感じがする。だけど、ゼクシオを使う感じではなという人に向いているドライバーです。

向いているゴルファー

あくまでも純正シャフト装着をした場合を考えています。グローレF2ドライバーの方が少しだけシャフトスペックがハードで難しい印象があり、ヘッドスピードは38m/s以上、40m/sくらいは必要です。ゼクシオテンドライバーは、ヘッドスピード 35m/sくらいまでのゴルファーが十分扱えるスペックとなっています。

モデル名 向いているゴルファー
ゼクシオテンドライバー ヘッドスピード 35m/s 前後のゴルファー
グローレF2ドライバー ヘッドスピード 38m/s 前後のゴルファー

 

ゼクシオ テン ドライバー

非力なゴルファー向けのドライバーとして人気があるドライバーです。シャフトフレックスがSでもシャフト重量が45グラム程度となっており、軽量で振りやすく、無駄なチカラを入れなくても振ることができます。

実際に打ったゼクシオテンドライバーのスペック

  • ロフト角:9.5度
  • 純正シャフト:ゼクシオ MP1000 カーボンシャフト
  • フレックス:S
  • 中調子
  • シャフト重さ:45グラム
  • トルク:6.2

ゼクシオ テン ドライバー 中古購入

ゼクシオ 10 ドライバー 中古購入

スポンサーリンク

軽量ドライバーの代名詞的な存在

ゼクシオテンは軽量ドライバーです。本当に軽いです。それでも、純正シャフトのフレックスSの対応ヘッドスピード40m/s~48m/sまでい対応しているとのことです。が、トルクが多くて、とても撓ります。軽量ドライバー=シニア向けとか、非力なゴルファー向けというイメージが強いのですが、ぶっちゃけ一般的なゴルファーは、軽量ドライバーの方が無駄なチカラを使わずに打っていけるはずです。

フックフェースが気になる

ゼクシオテンドライバーは、ヘッドをポンと置いて構えると若干ですがフックフェースとなっており、アドレスするときに気になってしまう人も居るかもしれません。きっと、捉まりを向上させるために、フックフェースにしている感じです。

ドライバーヘッドとシャフトの相性が良い

ゼクシオの最大の特長は、ドライバーヘッドとシャフトの相性がとても良いという点ですね。何度か打っていると、シャフトの撓りを活かせる、スイングタイミングを見つけることができます。急がず、振らずに、ダウンスイングで粘ると、シャフトの撓り戻りを強く感じます。シャフトを別注せずに、ドライバーヘッドに合わせて開発されています。ドライバーヘッドの特質を最大限に活かせるシャフト剛性となっています。

ゼクシオテンドライバーのキャッチが飛びの芯食いでした。このシャフトとヘッドの相性の良さは、本当に強いインパクトが実現できると思います。歴代ゼクシオドライバーの中でも、フェースの弾きは強い方です。

ハンマーバランスで強いインパクトで打てる

ゼクシオテンドライバーは、持ってみるとあまり感じませんが、振ってみるとかなりヘッドが効きます。ハンマーバランスな感じとなっており、強いインパクトで打てます。シャフトの撓りを考えると、ダウンスイングでは、ヘッドが戻ってくるまで少しタメを入れて、我慢した方がヘッドの重さを活かせるような感じがします。

ゼクシオテンドライバーは、見た目的な雰囲気とか打った感覚は、本間ゴルフのビジール535ドライバーにそっくりです。

 

テーラーメイド グローレ F2 ドライバー

最近、エースドライバーとして使っているのが、グローレF2ドライバーです。捉まるし、弾くし、そこそこ重いし、打ちやすいです。若干、捉まり過ぎる感じがありますが、アジャスタブルホーゼルでロフト角を大きくして、フェースをオープン側に調整すると、程よい捉まりとなります。ゼクシオテンドライバーと比べて、シャフトの重さがあります、トルクも少な目となっています。

テーラーメイド グローレ F2 ドライバーのスペック

  • ロフト角:10.5
  • 純正シャフト:GL6600
  • フレックス:SR
  • 中調子
  • シャフト重さ:50グラム
  • トルク:4.2

テーラーメイド グローレ F2 ドライバー 購入

  • Yahoo!ショップで購入
  • 楽天で購入
  • 最近のドライバーは比較的、弾きが良くなっていますし、捉まりも良くなっているので、スライスして飛距離がだせないというゴルファーの悩みを解決してくれるようなドライバーが増えています。フェース面の反発力も高くなっていますし、スイートエリアも広がっており、平均ミート率を高めて打っていけます。

     

    関連記事

    ゴルフは哲学 | 飛ぶドライバー | 飛ぶスプーン | 飛ぶアイアン
    止まるアイアン | 止まるウェッジ
    ゴルフトレーニング
    運営者プロフィール | お問い合わせ | 広告掲載
    プライバシー・ポリシー 注意事項 | 文章のリライト禁止
    TWITTER | INSTAGRAM | YouTube
    ゴルフは哲学だと捉えて、様々な考え方、理論を学びながらゴルフ上達を目指しています。
    読むゴルフを目指してブログを書いています。