中部銀次郎の出で立ち

好きな人にはたまりませんね。中部銀次郎さんの写真がたくさん掲載された書籍を購入しました。少し古い書籍なのですが、たまたま中古で販売されており、迷わず購入をしてしまいました。書斎のゴルフの特別編集で、中部銀次郎「悟りのゴル…

続きを読む →

経験則から初心にかえる

「中部銀次郎 ゴルフの流儀」という書籍に書かれている内容です。ゴルフを長く続けていて、実戦経験も豊富になってくると、頭を動かさないためにボールを見続けるというようなことは遵守ポイントではなくなってくる。 中部銀次郎さんは…

続きを読む →

ゴルフは物理と芸術

中部銀次郎さんとラウンドをした杉山 通敬さんが書いた書籍で、「中部銀次郎 ゴルフの流儀」に書かれていた内容です。 ドライバーやアイアンのフルショットは力学である。 アプローチやパットはクリエイティブである。 つまり、ゴル…

続きを読む →

どちらのゴルファーがうまいか?

どちらのゴルファーがうまいか? どちらのゴルファーがうまいか? ゴルフは、あがって何ぼ ミスショットが連続してもスコアがまとまることもある 何故かスコアがまとまらないときもある 練習場でナイスショットが打てるけど、ゴルフ…

続きを読む →

スコアをよくしたかったら走るな

中部銀次郎さんの書籍 もっと深く、もっと楽しく。―アマチュアのためのゴルフ聖書 に書かれている内容なのですが、スコアをよくしたかったら走るな という文節があります。 走るな・・・そういえば私はゴルフ場ではよく走っていまし…

続きを読む →

自分のゴルフを客観的に見る

中部銀次郎さんは若かりし頃にはビリヤードに凝っていた時期があったようです。書籍にもそのような事が書かれています。書籍の中ではビリヤードという言葉ではなく、玉突き という言葉が使われていました。 玉突きをすることでゴルフの…

続きを読む →