アドレスして構えたら早く打つためのルーティン
アドレスで色々と考えると固まってしまって打てなくなります。スムーズに打つために、ルーティンを決めておくと良いです。アドレスしたらはやく打つためのコツとルーティンの紹介です。
ゴルフで打つまでに時間が長い場合は2種類あります
ボールを前にして打つまでに時間を要する人の場合、2種類があります。
(1) アドレスをするまでが長い場合
方向を定めるのに時間を要したり、素振りが多いというケースが多いです。この場合は、素振りの回数を減らすとか、素振りをしないようにすれば、意外とスムーズに打てるようになることが増えてきます。無心で打つことで、身体のチカラが抜けて、ナイスショットの確率が高くなります。
(2) アドレスをしてから打つまでが長い場合
ボールを前にすると緊張してしまって、身体が動かなくなってしまうケースです。色々なことを考えてしまって、身体が動かなくなるというケースは、スイングができなくなることがあり、かなりの致命傷となります。ミスショットを覚悟して、思い切って振るという練習が必要です。
ゴルフスイングでアドレスから打つまでのルーティン
スムーズにボールが打てるようにするには、ルーティンを決めておくと良いです。自分の打ちやすいルーティンを探すことから始まります。ゴルフ練習場でも良いので、ボールを打つときに、方向を決めて、ボールの前にゴルフクラブを置いて、フェース面を合わせて、アドレスをするという一連の動作をいつもできるようにしておくと良いです。
最適なルーティン
最適なルーティンはありません。ゴルファーそれぞれ、異なります。ドライバーは、アドレスするまえに、一度だけ素振りしてアドレスに入って、直ぐに打つという人も居ます。また、方向だけ確認して、素ぶりもせずにアドレスに入って、ワッグルもせずいきなり打つという人も居ます。
アドレスをして、構えたら、早く打つこと
アドレスをしてショットをする準備が出来たら、既にどのようなショットになるかが決まっていると言います。全てはアドレスとグリップにあります。ですから、アドレスをしてからワッグルをしたり、考え過ぎは良くありません。
ナイスショットが出るように祈りながら、ワッグルをしたり、足踏みばかりをしていると、ナイスショットが出るタイミングがズレてしまうことがあります。アドレスをしてボールの前で構えたら、時間をかけずに打つこと。中部銀次郎さんは、ルーティン、アドレスを含めて20秒以内で打つようです。方向定めて、アドレスに入ってからは、数秒で打っていることになります。
フォワードプレスの方法と効果
ボールの前で構えてから、悩むと動けなくなる
私もアドレスをして構えて、考えに考えてから打ったときに、ナイスショットが出た試しがありません。
一緒にラウンドをしている同伴者の中にも、たまに構えてから打つまでの時間が長い人が居たりしますよね。傍から見ているこちらとしては、考えすぎだからミスショットになるんじゃないのかなと、なんとなく空気感で分かることもあります。そんな、自分も構えてから打つまでは時間を要する方でしたから、なんとも・・・。
ミスショットするかもしれないという不安がある
何故、アドレスをしてから考えすぎてしまって、なかなか打たないのかというと、やはり不安があるからです。ミスショットが怖いからです。自信が無いからです。ただ、それだけです。考えすぎというのは、積極的なネガティブな人という言葉もあるとおり、良くない事象を引き寄せてしまうこともあるようです。
とくにパッティングは座ったり立ったりしながらラインを読んでという、パッティングをする前の運動量がとても多いという、パッティングをしていた時期がありました。時間をかけている割りには思った通りのパットが出来ていませんでした。最近では、とりあえずカップに寄せておけというアバウトな気持ちパットをするようにしています。素振りもしません。
不安があると身体を萎縮してしまう
悩んだり、考えたりすると身体が萎縮してしまい、思い通りの動作がし難くなってしまうようです。グリップ、アドレスを決めて、ボールの前に構えたら悩むことなく、迷わずに打つということは余計な考えを持つ余裕を与えられないので、逆に良いショットが出来るのだろうと思います。早く打つといっても、スイングを早くするわけでもなく、急いで打つわけでもなく、アドレスをした後の挙動を少なくして、余分な動きを少なくして、打つということです。
アドレスをしてから早く打つ練習
最近はゴルフレッスンの先生の指導のもとで15秒くらいで打てるような練習をしています。15秒で打つというのは、スイングを早くするとか、ヘッドスピードを早くするとか、そういった意味ではありません。早打ちの練習というよりは、構えたら自分のスイングを信じて打つという練習です。構えてからワッグルなどをすると、そのワッグルの動きがスイング中に出てしまうこともあり、コックが早く解けてダフったり、手で合わせてしまうようなショットが出ることもありました。
ルーティンを決めておくと良い
グリップ、アドレス決めて、構えたら時間をかけずに打つというのは、やはりゴルフというスポーツはリズムがあるのだと感じさせてくれます。だからこそ、自分がスムーズに打ちやすいルーティンを決めておくと良いです。また、余計な時間を費やすことは自分のリズムを間延びさせてしまうだけであり、悩んだり考えたりすることで、ミスショットを誘発してしまうだけなんだということを再認識しました。
上級者ゴルファーの人たちは、けっこうアドレス決めたら素振りなどもせずに、潔く打ちますからね。その潔さが身体をスムーズに動かしているのかもしれません。
ゴルフレッスンの先生が言うには、私の場合はアドレスをした時は、美しいアドレス、グリップになっているけど、アドレスをしたとに、ワッグルしたり、足踏みをしたりなんかしているうちに、グリップが少しずれてしまったり、姿勢が崩れてしまうというか、突き出していたお尻が凹んでしまったりしているようです。
アドレスをしたら、直ぐに打つということを意識していきます。
ゴルフが上手い人は自分のルーティンを持っている
ゴルフが上手い人というのは、自分のリズムをつくるために、自分のルーティンを持っています。ドライバーショットのルーティン、アイアンのルーティンなど。ショットごとに別のルーティンを持っていることもあります。打つクラブが変わっても、基本的なルーティンの挙動は同じとなっていることが多く、アドレスに入ってから打つまでの時間が一定であることが多いです。
そういったところも気にしてみると、自分のリズムをつくって、不安を掻き消して、ナイスショットできるようになります。
日々、精進
がんばります