ゴルフは投資金額で決まるのか|地クラブ
ゴルフは投資金額で決まる
結局、ゴルフというスポーツは投資金額で決まるのでしょうか?
いやいや、そんなことは無いと思いたいのですが、高価なドライバーは大量生産された廉価なモデルよりも高性能なので、実際のところよく飛んでくれます。高価なドライバーというのは、一般的には地クラブと呼ばれています。
各メーカーでは大量生産をしていますので、品質のバラつきを抑えるために、精密な反発係数に対応することが出来ません。概ねこれ位で良いだろうという感じになってきます。
ルール適合ギリギリの反発係数
ですが、地クラブは大量生産ではなく小ロット生産をしており、精密な設計によるクラブヘッドの開発製造が実現されています。判りやすく言うと、SLEルール適合の許容範囲限界まで反発係数が高いということです。つまり、飛ぶということです。ルール違反でもありません。
小ロット生産であるために、やはり単価は高くなってしまいますが、その効果は顕著に現れます。地クラブは、どのメーカーもブランドもとても個性的です。カスタマイズというかオーダーメイドというか、自分にぴったりなクラブをつくるということが出来ます。ヘッド、シャフト、グリップもバラ売りとなっていることが殆どです。
自分に合わせてカスタムできる
自分のスイングにぴったりなクラブをカスタマイズしてもらうわけですから、とても振りやすいです。シャフトも自分のスイングに合わせて選んでもらうことが出来ます。しかも反発係数も高いフェイスのヘッドですから、かなり飛びます。飛距離の追求と自分に合ったゴルフクラブを追求していくと、どうしても最終的には地クラブに行き当たるのかもしれませんね。
地クラブは、マイナーなイメージがあり、あまり人気が無いように思われるかもしれませんが、プロゴルファーも注目するほどの技術が詰め込まれているゴルフクラブを開発していたりもします。
主な地クラブメーカー
様々な地クラブメーカーがありますので、紹介をしておきます。
- ABROAD
- AKIRA PRODUCTS
- BALDO
- DOCUS
- EPON
- FUSODREAM
- Grandista
- KAMUI
- Roddio
- Romaro
上述したメーカーは一部です。そのほかにも多くの地クラブメーカーがあります。上述したメーカー、ブランドが全てではありません。まだまだ、他にも地クラブのメーカーはいくつかあります。本当にゴルフクラブで悩んでいるのであれば、地クラブを選択するというのも良いかもしれませんね。