
ドライバーがダメ、スプーンもダメ、5番ウッドでなんとか
久しぶりに、大先輩達と平日のゴルフだったのですが、ドライバーが全く当たりませんでした。1番ホールから怪しげな弾道でした。弾道が低くて左に飛び出すような感じです。
スイング軸がズレてしまっているのと、完全に腕で打ちにいっている感じです。自分で判っていながらもラウンド中は、なかなか修正をすることが出来ないのが正直なところです。
朝イチからおかしなドライバーショットでしたので、次のホールではもっと打たなきゃという気持ちが強くなってしまい、大きなスライスをしてしまい、OBギリギリでフェアウェイに出すだけ。
さらに次のホールでは、ドライバーではマズいかなと思いましたので、スプーン(3番ウッド)で打ったのですが、軽いスライスでギリギリですがフェアウェイにボールを置くことができました。それでも、スライスをした分だけ飛距離はロスしてますから、飛距離は170ヤードくらいだったと思います。もう少し飛んでいたかもしれませんが。
これは、スコアつくれないと思いましたので、5番ウッドでティーショットをしたところ、綺麗にミートしてボールが高く上がって、低スピンでボール離れが良い弾道が打てました。大先輩達からは「ドライバーより飛んどる」 と冷やかしの声が。
結局のところ、私が真っ直ぐ打てるクラブは5番ウッドが限界なのだろうかと思ってしまい、色々と分析をしてみました。
ドライバーなど ウッド関連のスペック
ドライバーでナイスショットが打てない、スプーンでナイスショットが打てないというのは、自分のスイングの問題です。ただ、クラブスペックを分析してみると、なかなか面白いことが判ってきます。
- ドライバー ロフト角 10.5° 長さ 46インチ
- 3番ウッド ロフト角 15° 長さ 43インチ
- 5番ウッド ロフト角 18° 長さ 42.5インチ
- 7番ウッド ロフト角 21° 長さ 42インチ
私の今のスイングでは、クラブの長さ 42インチくらい ロフト角は18° くらいが、真っ直ぐ打てるという技量だということになります。もしかしたら、ドライバーのシャフトは長すぎるのかもしれません。 それとも、5番ウッドのロフト角が丁度良いのかもしれません。
ドライバーで真っ直ぐ打てない、スプーンでも真っ直ぐ打てない・・・5番ウッドなら打てるというのは、明らかにスイングがおかしくなっているはずです。きっと、左足の踏ん張りができていないので、身体が左に流れてしまって、クラブが加速しないので、腕で振っているのだと思います。となると、ドライバーではアッパーブローでは打ててませんから、低いボールが出ます。
そして、腕で振っているので、アウトサイドインの軌道となり、ボールは左へ飛び出します。総合すると、低いボールで左へ飛び出すという感じですね。運が良ければスライスが掛かってフェアウェイに戻ってくるという感じでしょうか。全くコントロールも何もできてないボールが飛び出すわけですから、飛び出し後に祈るだけという感じです。これではゴルフにはなりません。
ハンディ次第ではドライバーは要らない
中部銀次郎さんの書籍に ハンディ次第ではティーショットにドライバーは要らない ということが書かれていましたが、本当にそうなのだろうと実感しました。
5番ウッドでティーショットを打ち続けていても、それほどスコアは変わりません。むしろ、ドライバーでティーショットを打つよりも良かったというのが、なんとも心苦しいところであり、これからの修正点だと感じました。
日々、精進
がんばります