ゴルフ で グリップの緩みは気の緩み
ゴルフ で グリップの緩みは気の緩み
先日のラウンドで気付いたこと、それは グリップが緩む ということです。
左手のグリップが緩みます。
特には 左手の手のひら と グリップエンドの間に隙間が出来ている ことに気付き、ゴルフクラブが固定されずに不安定な状態となります。テイクバックをして、トップを作るという瞬間にゴルフクラブが不安定さを感じます。少しゴルフクラブが自分のグリップの中(手の中)で動くようなイメージがありました。
ゴルフクラブが動くから、自分の手(腕)で操作をしてしまうという動作が入ってしまっていました。
また、グリップが緩むことでアドレスをした時とは別のところにゴルフクラブが降りてきますので、ダフったり、トップしたりということが多かったです。
おかしいな?
なんでだろうな?
スイングは良い感じなのにな?
・・・と思っていたところ、キャディさんがグリップ緩んでます と 一言。
え? グリップ緩んでる?
思い切り緩んでますよー!
なるほど・・・それが原因か・・・
ラウンドを終えて練習場で色々と試したところ、原因としては左手の小指のチカラが弱くなっている ことに気付きました。小指でしっかりとゴルフクラブのグリップを掴んでいなかったのです。左手は握力が弱いので、何か物を掴んだり、握ったりするときには、どうしても中指や薬指のチカラに頼ってしまいます。中指は薬指でグリップをするということを自然と行っていて、小指でグリップをしようという意識が欠けていました。いえ、小指でグリップをしようという気持ちが緩んでいたんでしょうね。だから、グリップそのものも緩んでしまったのだと思います。
しかも私の場合は左手のグリップが緩んでいて、右手が強いものですから、スイングの時には自然と右手で圧すチカラが強くなります。グリップが緩んで思わぬ方向へ動きやすくなっている状態で右手で圧すという動作が加わり、打ち出し直前から思い切り左へとボールが飛び出すという現象が起きました。
ゴルフというスポーツで、ゴルフクラブを握ること、グリップするということは、とても基本的な動作です。基本的なグリップが出来ていないのに、適切なスイングが出来るわけがありません。
基本的なグリップが出来ていないのに、中部銀次郎さんの書籍を読んでも意味無いだろうと・・・言われそうですが、本当にその通りだと思います。
もういちどベーシックなところから自分のゴルフを確認しようということで、ゴルフレッスンの先生にスイングを診てもらいましたが、やはりグリップが緩んでいました。小指で握る、小指に掴むという意識を強く持つことが大切なようです。
グリップなんて出来ていると思っていても、知らずうちにいつもとは違うグリップをしていたのだろうと思います。
今更か・・・と自分でも思うようなことなのですが、グリップから再度確認をしていこうと思います。
適切なグリップが出来ていないということは、アドレスも適切ではないかもしれませんし、アドレスをしたときの方向決めも狂っているかもしれませんから、基本的なことからチェックをしていこうと考えています。
ゴルフでも、仕事でも、勉強でも 何でもそうなのですが、基本的なことが出来ていないということは、気が緩んでいるだけのかもしれません。
気の緩みはグリップの緩み
グリップの緩みは気の緩み
ということですね。
日々、精進
がんばります