サイトマップ | Ameba公式トップブロガーやってます!

アイアンでボールをクリーンに打つ練習

アイアンでダウンブローで打つとか、払いうちで打つとか、色々な考え方による打ち方がありますが、最近はアイアンでボールをクリーンに打つ練習をしています。練習場のマット(地面)にアイアンのソールが触れないように打つ練習です。

 

アイアンでボールをクリーンに打つ

実際は、ほんの少しだけですが、アイアンのソールがマット(地面)に触れていますが。アイアンの場合は、ボールをクリーンにヒットすることが出来ればとても良い打音がしますし、スピン量も増えてボールがとても高く上がってくれます。良い音の打音を聞くためにボールをクリーンに打つわけではなくて、クリーンに打つことで番手通りのスピン量、ボールの高さ、そして飛距離を打つことができます。

また、不正なライからでも、ボールをクリーンに打てれば、飛距離が落ちないアイアンショットが可能となります。

今までは、アドレスをする時には、ボールの横にアイアンヘッドを置いて、ソールをさせてから、スタンスを決めて、グリップを決めていくという流れでしたが、最近はアイアンのヘッドをソールさせないようにしてアドレスをするようにしています。ヘッドを少し浮かせてアドレスをするようにしています。

スポンサーリンク

理論としては、ヘッドを浮かせた場所にヘッドが戻ってくれば良いのですが、やはりヘッドが少しだけ地面に触れてしまいます。まったく地面に触れさせずに打つというのはとても難しいとは思うのですが、ヘッドを浮かせていてもボールのヒットする時には、クラブヘッドが地面に触れてしまいます。ですので、アドレスの時よりもクラブヘッドが下がっているということになります。

 

スイングの始まりと終わりを意識する

アイアンでボールをクリーンに打つ練習をしていて気付いたのが、ゴルフスイングで本当のインパクトを目指す場所とスイングが終る場所がなんとなくわかってきました。

今までは、自分の身体の正面、真ん中に置かれたボールを狙っていたので、クラブヘッドがボールにヒットする前(身体の右側)にスイングが終ってしまっていたように感じます。つまり、スイングそのものがボールの置いてある位置で終わってしまっていたということです。そして、ボールの手前を少しダフったり、トップしたりということになります。スイングをしたときにクラブが空気を切る音が身体の真ん中、または身体の右側で鳴っていました。

ですが、自分の身体の左側というか、ボールの左側まで振り抜いていこうとすると、振り抜く手前でクラブがボールにヒットをしてくれます。ボールの手前でのダフリなどを防ぐことが出来ます。自然とクラブと腕が自分の身体の左方向へ振られていき、気持ちの良いフォロースルーをとることが出来るというのを発見しました。そして、クラブが空気を切る音が身体の左側で聞こえるようになってきました。

スポンサーリンク

つまり、ボールをクリーンに打つために、ヘッドがソールをしないようにと合わせれば、合わせるほどボールをクリーンに打つことが難しくなっていたということに気付きました。つまり、自分の腕(手)で合わせにいっているからです。そして、スイングで目標としているインパクトをする場所、フォロースルーを意識することで、クリーンにボールを打つことが出来るようになってきました。

アイアンでボールをクリーンに打つメリット
(2) 芝生が枯れてしまっている状態の時
(3) バンカーからのアイアンショットの時
(4) ダフらない・トップしない
(5) 番手通りの飛距離を飛ばすことが出来る
(6) ボールが高く上がる

 

適切な構え方が出来ていれば自然とハンドファーストになる

最下点を考えて、ボールをクリーンに打つことができれば、自然とハンドファーストになります。ハンドファーストにするのではなく、ハンドファーストになります。

ターフをとるのではなくて、とれる

ターフはとれるのではなくて、打った結果として、とれます。最近は、あまりターフを深く取らない打ち方が主流となりつつあります。ボールをクリーンに打って、ボールの先に最下点があれば、自然とハンドファーストとなり、自然とターフがとれます。

アイアンは、ハンドファーストで打つ

アイアンのダウンブローは、ハンドファーストで打つと言われています。ハンドファーストで打つのですが、意図的にハンドファーストにしなくても、ボールの置く位置とスイング軌道が適切であれば、自然とハンドファーストでインパクトします。ハンドファーストだけでを取り出して、そこにフォーカスすると余計に打ち方がおかしくなります。

 

アイアン 構え方、ソールする? ソールしない?

アイアンショットで構えるときに、ソールするのか?ソールしないのか?これは、どちらでも良いです。ソールした方が良いという理論もありますし、ソールしない方が良いという理論もあります。どちらも良いという訳です。そういったところが、ゴルフというスポーツを難しくしている要因のひとつだと思います。

ソールしない構え方

ソールしないメリットとしては、ボールとアイアンクラブの間に芝生が挟まってしまって、不用意にボールが動いてしまうことを避けることができます。また、アイアンクラブをソールせずに浮かせるのは、腕のチカラを抜いて腹筋と二の腕だけで浮かせておくことで、打つ前から肘から下を脱力させておいて、振り抜ける準備をすることができます。逆に言えば、腕を使わずに、腹筋と二の腕のチカラだけでアイアンクラブを浮かせる人は、ソールしない方が良いでしょうね。ソールしないことで、アイアンクラブの重心でボールの重心を打つことができるので、ボールをクリーンに打つことができるイメージを強く持つことができます。

ソールする構え方

アイアンショットの場合、ソールをするという人のが圧倒的に多いように思います。というよりも、実際のラウンドをしているとソールをするとか、ソールしないというのを意識している暇が無いくらい、ボールにコンタクトしようとしているからなのかもしれません。ソールをした方が、腕のチカラを抜くことができますし、振りやすいということもあります。

 

ボールをクリーンに打つアイアンは最下点が重要

 
アイアンでボールをクリーンに打つには、アイアンショットの最下点を意識することが重要です。アイアンショットの場合は、ボールの少し先に最下点があるイメージとなります。ですから、アイアンクラブがボールにコンタクトしてから、アイアンクラブが芝生に接着するということになります。そして、その時に芝生が取れるということになります。

ですから、アイアンショットでは、ボールを直接打つというよりは、ボールの手前を狙っていくイメージです。アイアンクラブがボールにコンタクトすれば、ボールは自然とアイアンのフェース面に沿って、滑り上がっていきます。その時に、バックスピンが発生します。

アイアンでボールをクリーンに打つことができるようになれば、ライが悪くても、芝生が枯れていても、適切なショットができるようになります。

 

アイアンでトップする場合

トップする場合は、ボールの置く位置が左足寄り(飛球線方向寄り)になっている可能性があります。ですから、スイングをしたときに、アイアンクラブがボールに届きにくくなって、ボールの頭だけを叩いている可能性があります。これは、ボールの置く位置を内側に入れる、身体の真ん中あたりに置くと解消されます。

ボールの置く位置は、適切だけどトップする

ボールの置く位置が身体の真ん中あたりに置いていてもトップする場合は、身体が浮き上がってしまって、上下している可能性がありますので、身体の上下に注意すると良いです。

速く振ろうとしている

アイアンクラブの重さを利用して、腕を速く振ろうとすると、スイングの円弧が小さくなってしまい、アイアンクラブがボールに届きにくくなることがあり、トップすることがあります。

スイングの円弧が小さくなるというのは、言葉で表現するのは、難しいのですが。アドレスをしてテイクバックして、トップスイングを作ったときに、胸は飛球線とは真逆の方向に向きます。ダウンスイングでは、クラブと腕はそのまま下りてくるイメージになりますので、自分の右腰当たりに下りてくる、または飛球線とは真逆にグリップエンドを向けるとか、右足の踵にグリップを下してくるというというイメージを持ちながら、身体を捻転を戻してくると、身体の回転と腕(クラブ)の下し方が同調して打てます。これができると、スイングは綺麗な円弧を描くので、高弾道が打ち易くなります。

 

ターフを取り過ぎてしまう。つまりダフル

飛ばそうと思って、チカラが入っている可能性があります。インパクトで腕にチカラが入ると、アイアンクラブが深く潜ってしまいます。夏の芝生が育った時期の場合は、アイアンクラブが芝生の中に潜ると、芝生の目に沿って、余計に深く入っていくことがあり、想像以上にターフを取ってしまうことがあります。

ターフを取り過ぎてしまう、もうひとつの原因

ウェッジのアプローチなどで、速く振ったり、チカラが入っていると、ウェッジがボールの下を潜ってしまって、ダルマ落としになります。

ドライバーはチカラが入っていると、ヘッドの上部かクラウン部分でボールにヒットしてしまってテンプラになります。

アイアンも似た様なところがあって、インパクト瞬間でチカラが入ると、飛球線方向に向かってチカラが入るのではなく、真下に向かってチカラが入ることがあり、アイアンクラブのフェース面でボールを打つというよりは、アイアンクラブのフェースがボールよりも下の方向にいってしまって、芝生を多くとってしまうし、アイアンクラブのフェース面でボールをヒットできていないという状況になりやすいです。

 

ゴルフはミリ単位で繊細

アイアンでボールをクリーンに打つ練習をしはじめてから、やはりゴルフミリ単位で繊細なスポーツだということを再認識しました。アイアンショットで1センチでもクラブヘッドが下がればダフリ気味になってしまいますし、芝生を狩ってしまうようなショットとなってしまいます。アイアンでボールをクリーンに打つには、クラブヘッドが芝生に触れるというか、撫でるような感じとなりますし、大きく芝生が取れることはありません。
微妙で繊細だけど、エネルギーを蓄えたスイングをしなければいけません。ゴルフの精度を高めるには、繊細さが必要だと感じました。

アイアンでボールをクリーンに打つことが出来れば、グリーンで止めやすいボールが打てそうな気がしますし、どのようなライであってもしっかりと、ボールを捉えるショットが打てそうです。
キム・ハヌルちゃんのクリーンに打つアイアンショット参考 という記事や、アダム・スコットのアイアンショットから学ぶこと という記事では、ボールに対してクリーンにコンタクトしている動画などが見られます。

 

練習の仕方

練習場ではボールを少しだけティーアップをして打つという練習をしています。ティーアップされたボールをアイアンで打つのはなかなか難しいです。地面から浮いているボールを打つわけですから、クラブヘッドがボールをクリーンに捉えられなければ、クラブヘッドがボールの下に潜ってしまったりします。クラブヘッドがボールの下に潜ってしまい、高いボールが出る場合は天ぷらと同じような症状の疑いがあります。

左手だけで打つイメージ

両手でグリップするのですが、右手は殆どチカラを入れずに、緩い感じにしておいて左主導で打つと、余分なチカラが入らずに、打てます。左手だけで打つのはなかなか難しいのですが、アイアンもドライバーもミスショットの原因は、右利きの人は右手のチカラが強いからだと考えています。

私も右利きなのですが、右手のチカラが左手よりも強いのと、本能的に右手で操作しようとしてまうので、ミスショットするときの殆どの原因は右手にあると考えています。ドライバーのチーピン、アイアンの左引っ掛けなどは、完全に右手を使って打ちにいって、クラブが外側から入ってきている状態です。チカラが入り過ぎると、ダフってしまうこともあります。

左手主導で打つ練習を続けていると、左の肘が痛くなることがあるので、注意して下さい。

右手のチカラを抜いて、右手の動きを抑止できると、自然とクラブが加速してくれます。クラブの重さと加速を利用して打てると、アイアンクラブを深く打ち込もうとしても、深く潜り難くなります。

捻転

深い捻転をして、強いスイングを打とうとして、左肩がアゴの下に入ってくるのですが、左肩よりも右肩を意識した方が良いと考えています。右肩が後頭部側というか、後方へ引いていくイメージです。その方が上半身が捻転しやすくなるのと、ダウンスイングで右肩が前に出るのを抑えられます。左肩がアゴ下に入れようとすると、左肩だけで捻転しようとしてまって、右肩が回ってないことが多いからです。すると、捻転していると思っても、捻転できてないので、おもったよりもクラブが加速しなくて、自分の腕のチカラで加速させて打とうとしてしまいます。

フォロースルーをイメージする

アイアンクラブがボールにヒットすることよりも、フォロースルーをイメージすると良いです。ボールの前で、構えて、打つときに、ボールを打つのは当たり前なのですが、ボールより少し先の方、飛球線方向にアイアンクラブのヘッドを出すイメージを持つと、ボールを打ち抜くように、自然と腕とクラブが飛球線方向に向きますので、打ち抜いていくクセをつけることができます。

ボールを打っておしまいではなくて、ボールがアイアンクラブのフェース面に吸い付いているイメージを持って、飛ばしたい方向にシャフトを向けていくという感じです。

アイアンでハーフショット

7番アイアン、8番アイアンでハーフショットをして、順番にスイングを大きくしていくと欠点が見えてくることがあります。従来は、テイクバックして、トップスイングを大きく深くするところを、腰より少し上くらいまでにして、9時から3時くらいまでのスイングで緩く、軽く打ちます。軽く打っているので、良い当たりがでますが、飛距離が出ません。アイアンで、パチン!と良い音でボールを飛ばせます。クリーンに打てます。

次は、もうすこしトップを大きく深くして、10時から2時までのスイングで打ってみたり、いつもとおり、フルスイングをして比較をします。すると、フルスイングよりもハーフショットの方が良い当たりが出ることが多かったりします。10時から2時のスイングの方が、良い音でボールを打てます。ビシ!という音がします。

深く捻転して、クラブを高く持ち上げて、打つというよりは、優しく打つイメージです。私は、いつもそんな感じで練習をしています。クリーンで打つというよりは、チカラを抜いて、優しく打つイメージを持つようにしています。クリーンで打つのは、難しいのですが、感覚で覚えてもらうしか方法がありません。私のゴルフ先輩は、アイアンで打つときには、ボールの赤道よりも3ミリくらい下から斜めにアイアンを入れていくと良いと言っていましたが、本当に3ミリなのか判りません。本人の感覚なんだと思います。

小さなスイングで打つと、チカラが入らないので、アイアンクラブがボールをクリーンに捉えてくれることが多くなりますし、その感覚を養うことができます。

アイアンで打ったときの音が大切だと考えていて、自分がいつものクラブで、いつも通り打ったときに、ナイスショットしたという時は、良い音がします。当たりが良い音です。

感覚になってしまうのですが、良い当たりで打つ、良い音で打つということを、クセ付けできるようになります。そのためにハーフショット、10時から2時のスイングが最適だと考えています。速く振って、強く打つよりは、ヘッドスピードが少し遅くても、アイアンクラブがきちんとボールにヒットすれば、かなり飛びますし、高い弾道で打てます。

私もアイアンは、フルスイングではなくて、10時から2時くらいのスイングで打ってます。その方が、フルスイングをするよりも、良い当たりが出ます。

最近は、様々なゴルフ理論、打ち方などがありますが、惑わされないように、自分の感覚を大切にして欲しいと思います。

練習場でターフを取る練習

練習場は、人工マットなのでターフを取ることができないというか、ターフがありません。ただ、ターフを取るうちかた、ダウンブローの打ち方の練習はできます。人工マットを少しズラすことができれば、ズラしてボールをマットの先端に置いて打つことで、ボールをクリーンに打つ練習ができます。

 

アイアンがうまく打てない諸悪の根源は手打ちです

ゴルフは哲学 | YouTubeチャンネル登録お願いします

腕のチカラだけでアイアンを持ちあげて、腕のチカラだけでアイアンクラブを振り下してくれると、簡単にダフってしまいます。腕が先行してしまうので、手首のコックが早く解けてしまい、ボールの手前でダフってしまいます。すると、思いっきり打ったつもりがダフってしまって、全くボールが飛ばないというミスショットになります。ダフリは禁物です。ダフリは1打損失となりますので、手打ち脱却を目指して、下半身を使ったスイングを覚えることが大切です。

 

日々、精進
がんばります

関連記事

ゴルフは哲学
運営者プロフィール | お問い合わせ | プライバシー・ポリシー 注意事項 | 文章のリライト禁止
TWITTER | INSTAGRAM | YouTube
ゴルフは哲学だと捉えて、様々な考え方、理論を学びながらゴルフ上達を目指しています。
読むゴルフを目指してブログを書いています。