サイトマップ | Ameba公式トップブロガーやってます!

ドライバーの重心距離を考える

ドライバーの重心距離は捉まりに大きく影響します。ただし、最近は重心距離よりも重心角の方が捉まりに大きく影響しています。重心角が大きいドライバーは、捉まりが良くて、スライスを減らせます。

 

重心距離とは

ドライバーに悩みを持っているという人は多いと思います。なかなか思い通りのショットが出来なかったり、飛距離が稼げなかったり、スライスが多かったり・・・人それぞれの悩みがあると思います。ドライバーというクラブの特性を知ることで自分に合ったドライバーを見つけることが出来ます。

また、このドライバーは飛ぶよ!とショップの人に勧められるまま購入をしているという人も多いのではないでしょうか。飛ぶドライバーは確かに良いですが・・・本当に求めているのはフェアウェイのキープ率だったりもします。

ゴルフクラブの仕組みのなかに重心距離、重心深度というものがあります。
どちらも重要なことなので、まとめていきます。

スポンサーリンク

ドライバーに限らずゴルフクラブには重心距離というものがあります。そのクラブのシャフト軸からフェイスのスイートスポット(中心・芯)までの距離のことです。重心距離が長いドライバーもあるし、重心距離が短いドライバーもあります。その特性を知っておくと自分に合ったドライバーを知ることが出来ます。

 

 

重心距離が長い
重心距離が長いドライバーはヘッドが返りにくい(戻りにくい)という傾向があります。ですので、リストターンでヘッドを返すということが必要となります。重心距離が長いということは捕まりが悪いということになります。捉まりは悪いかもしれませんが、その捕まりの悪さを助けるためにフックフェイスになっていることが多いです。
重心距離が短い
重心距離が短いドライバーはヘッドが返りやすい(戻りやすい)という傾向があります。フェイス(ヘッド)を開いたり、閉じたりしやすい操作性の良いクラブです。スライスが多い人には向いていると言われています。重心距離が短いということは捕まりが良いということになります。フェイスが閉じやすいので引っ掛けが出やすいです。それを助けるためにフェイス面がスクエア、または少しだけオープンになっていることがあります。

 

重心深度とは

クラブのフェイス面からヘッドの中心に向かって計測します。

重心深度が深い / 深重心

重心深度が深ければインパクトでフェイスが上を向きやすく高弾道になる。
そしてスピン量が多くなる。

重心深度が浅い / 浅重心

重心深度が浅ければ、ヘッドが上を向くという動作が少なくなる。
そしてスピン量が少ない。

 

重心距離が長い / 飛ぶドライバーの特徴

飛ぶドライバーの特長としては重心距離が長いということとシャフトも長いということが言えます。長いということは、自分のヘッドスピードを上げるということを手伝ってくれるからです。だから飛ぶと言われています。ただ、重心距離が長いとヘッドが返りにくい(戻りにくい)ので、スライスしやすいという面もあります。

 

重心距離が短い / 操作性が良いドライバー

重心距離が短いドライバーはヘッドが返りやすい(戻りやすい)です。上級者ゴルファーの人たちが好んで使っていることが多いです。ヘッドが大きい=ヘッドが戻ってこないというイメージを持っているという人も居るみたいですね。わざわざヘッドの小さいドライバーを探して購入をするという人も居ます。

重心距離が短いドライバーは操作性が良いので、スライスし難いと言われています。そして、ヘッドが返りやすい(戻りやすい)ので、引っ掛けが出やすくなることもあります。4600CCという大きなヘッドのドライバーが大嫌いという人で、スプーンを2本入れているという人も見かけたことがあります。ティーショット専用との使い分けをしているようです。スライスが出やすいという人は重心距離が短いドライバーを使ってみると、スライスが軽減される可能性があります。

重心距離が短いドライバーは総じてヘッドが小さいドライバーが多いです。

飛ぶ!というだけでドライバーを選ぶのではなく、重心距離のことなどを考えて、自分に合ったドライバーを選んだほうが末長く使うことが出来るし、きっと思い通りのティーショットが打てるようになってくると思います。最近のドライバーは4600CCという大きなヘッドが主流となっていますので、重心距離は比較的長いということが言えます。そしてヘッドが返ってこない(戻ってこない)という現象を引き起こしたりもします。

 

 

重心距離が短ければ良いわけじゃない

重心距離が短い方が、ヘッドローテーションがしやすくなり、捉まったボールを打ちやすくなります。ですが、重心距離が短ければ、良いという訳じゃありませんし、重心距離が短いから捉まるとは言い切れません。ドライバーによっては、重心距離が短くても捉まりが抑えられたモデルもあります。

アスリート向けのドライバーは、捉まりが抑えらている

特にアスリート向けのドライバーは、捉まりを抑えて、左へのミス、フック系のミス、チーピンなどのミスショットがでないような構造になっているドライバーもあります。そのようなドライバーの場合は、打ち方が悪ければ、簡単にスライスしますし、スライスすることが正解なのです。となると、スライスが治らないのは、もしかしたら使っているドライバーが自分に合ってない可能性も考えられるということです。

 

 

重心角・重心アングル

最近では、重心距離よりも、重心角・重心アングルが重要視されています。重心角と重心アングルは、同じ意味です。重心角・重心アングルが大きく入っていると、ヘッドローテーションがしやすくなり、捉まったボールが打ちやすくなります。また、スライスが多いゴルファーは、重心角・重心アングルが大きく入ったドライバーを使うことで、スライスを減らすことができます。

重心距離、重心角・重心角の比較

人気の高い、テーラーメイドのドライバーで、重心距離、重心角・重心アングルを比較してみました。

モデル名 重心距離 重心角・重心アングル 捉まり具合 購入
M2 ドライバー 2016 35.1mm 26度 捉まり難い 購入・価格詳細
M2 ドライバー 2017 38.6mm 24度 捉まりやすい 購入・価格詳細
グローレ F2 ドライバー 37.3mm 22.5度 とても捉まる 購入・価格詳細

自分のスイング、自分が打ちたいと思っている弾道に見合ったドライバーを選ぶことが大切ですね。

重心距離よりも重心角(重心アングル)を重視

最近は、重心距離よりも重心角(重心アングル)を重視している傾向が強いです。重心角(重心アングル)を大きく入れることで、ヘッドローテーション向上を目指して、捉まったボールが打ちやすくなっています。

 

日々、精進
がんばります

 

関連記事

ゴルフは哲学
運営者プロフィール | お問い合わせ | プライバシー・ポリシー 注意事項 | 文章のリライト禁止
TWITTER | INSTAGRAM | YouTube
ゴルフは哲学だと捉えて、様々な考え方、理論を学びながらゴルフ上達を目指しています。
読むゴルフを目指してブログを書いています。